
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
今日は休園日です。朝から曇り空が続き、午後2時頃になってようやく青空になりました。公園のヒガンザクラやソメイヨシノは見頃になっていますよ。
野の休憩所裏側の園路沿いでも、シダレザクラやソメイヨシノ、エドヒガン、コヒガンなどの桜並木が続きます。アンズは少し散り始めていました。
野の休憩所周辺のハナモモも見頃です。ハナモモの黒い樹皮と、濃いピンク色の花とのコントラストも良いですね。因みに穂高口周辺のハナモモは開花前です。
こちらは土曜日の写真です。公園の横を流れる堰(せぎ)に咲くレンギョウが綺麗ですね。放っておくと根元から先端までギッシリと花が付くのです。
記念撮影用に置かれた花車。設置してすぐに壊れてしまったそうです。今日は修理をしたようなので、また明日から記念に撮影してくださいね。
今日は朝から雨降りの1日。せっかくの日曜日なのに残念です。そんなお天気でも来てくれたのは、お馴染みの〝るーくん〟です。雨で屋内開催になった『ナンバーワン戦隊 ゴジュウジャーショー』を見に来てくれました。
特別展示で飼育しているメキシコサラマンダー(ウーパールーパー)とご対面。普段目にすることのない大きさにビックリ!長生きすると大きくなりますよ。
餌をあげる時に寄って来る金魚たち。「公園スタッフの赤い制服を覚えているの?」との疑問ですが、誰が水槽の前に来ても反応する腹ペコさんなのです。
こちらはお天気が良かった昨日の写真。「風景の扉」を開けると、奥にはエドヒガンと常念岳の山頂も望めます。少し離れて低い位置から撮影しましょう。
コヒガンとエドヒガンの奥に見えるのは北アルプスの蝶ヶ岳です。満開の桜と残雪の北アルプスと青空が揃うのは、なかなか貴重なのですよ。
里山文化ゾーン、堀金口南側の「大しだれ桜」。昨日の午後には満開になりました。見頃は短いので、なるべく早めに見に来てくださいね。
今日は快晴のお天気になりました。個人的に最も気に入っている桜のスポットがこちら。野の休憩所裏側、公園の東端に並ぶ桜並木です。写真の左側が園路になりますが、反対側から見ると全く違った雰囲気になりますよ。
段々原っぱにはフォトスポットも設置。広く見渡せる場所に「チューリップのビッグチェアー」が登場。みんなで記念写真を撮りましょう。
去年まで大・中・小だった「風景の扉」。今年は中・小・中の3つに変わりました。ちびっ子たちは、何度も行ったり来たりするのが楽しいのです。
大きな岩が並ぶ「竜の広場」でもエドヒガンが見頃です。公園にある大きな桜の木は、ほとんどがエドヒガン。右の木は1段下がった穴の中から生えています。
マシュマロドームの周りも桜に囲まれています。高い位置から見ると北アルプスのパノラマも楽しめます。明日は残念な雨予報ですが桜の開花は進みそうです。
里山文化ゾーンの堀金口南側で「大しだれ桜」が咲き始めました。今朝は3分咲き程度です。開花スピードが速いので、明日明後日にはさらに花が増えますよ。
下から見上げると桜の花のシャワーのよう。体いっぱいにお花を浴びてくださいね。大しだれ桜をご覧になるには、第5駐車場をご利用ください。田園文化ゾーンではありませんので、お間違え無く。
ここからは田園文化ゾーンです。こちらは野の休憩所裏側(東側)のアンズ。両側をアンズに挟まれた〝アンズストリート〟です。今日はヒヨドリたちが蜜を吸いに集まっていました。
そのもう1本外側の園路。右側にはエドヒガンやコヒガンなどが並びます。開花が進むと一層綺麗になります。ピンクの濃淡が鮮やかな桃源郷のようです。
ハナモモも開花が進んでいます。後はエドヒガン。これまで咲いてきた春の花は優しい「共演」の印象でした。現在咲いているピンク色の花たちは、競い合って咲く「競演」の表現がふさわしそうですね。
ソメイヨシノは3分咲き程度。満開は来週になりそうです。ひと足早く咲いたヒガンザクラとも見比べてくださいね。皆さんはどちらが好みですか?
そして園内各所ではコブシも見頃になっています。池の南側にある木が最も早く咲きました。花付きも良く見栄えのする木です。
大きな花は迫力があります。近づくと良い香りもしますよ。
そしてチューリップも咲き始めています。奥の青紫色はムスカリです。様々な花が咲いて、今週末はお花見が楽しめそうです。日曜は雨マークがあるので、土曜日が良さそうですね。誘い合って遊びに来てくださいね。
4月6日~15日までの10日間は『春の全国交通安全運動』の実施期間です。あづみの学校廊下ギャラリーの「交通安全ミニカー展示」も好評開催中です。毎回少しずつミニカーが増え、現在380台越え。置く場所が無くなってきましたよ。
なんとか隙間を広げて並べるのですが、どうしようもない時は空いている所に置きます。次のミニカー展示で並べられればいいのですが・・・
初登場のキャリアカーと警察車両。“TOMIKA POLICE”なので、トミカタウンで活躍する架空の警察車両です。
「ゴー!ゴー!びーぐるずー」と「パウパトロール」のポリスカー。どちらも今人気のアニメです。ちびっ子たちは夢中になっているようですよ。
ディズニー映画「カーズ」に登場する〝ラモーン〟。元々は紫色のカスタムカーですが、なんと日本の道路公団のペイントで登場です。遊び心満載ですね。
交通安全ミニカー展示は15日(火)までの開催ですよ。
野の休憩所の裏側(東側)では、アンズの花が見頃になっています。写真は今朝の開園前の様子。正面奥のピンク色はエドヒガンです。
アンズは枝いっぱいに花をつけています。ピンク色の蕾は、開花すると白い花になります。樹皮が黒っぽいので、白い花が際立って見えますね。
コヒガンは5分咲き程度になりました。パッと見は満開にも見えますよ。このアングルは、特別にチューリップの花壇の中から撮影したものです。
小振りの花が枝いっぱいに咲いています。花が密な感じ、このボリューム感がコヒガンの特徴です。これだけ咲くと、そろそろメジロもやって来そうです。
夕方に野の休憩所裏側のアンズを見に行くと、近くのエドヒガンがたくさん花を咲かせていました。コヒガンを追いかけるように開花が進みますよ。
写真は今朝の野原西側の様子です。最低気温は氷点下まで冷え込みましたが、春の花の開花は順調なようです。いよいよお花見の季節が到来ですね。
手前左側はコヒガン。小さな花が特徴です。右側は咲き始めのエドヒガンです。蕾から咲き始めのピンク色が印象的です。木によっても色の濃淡がありますよ。
見頃の白梅とサンシュユの隣でもコヒガンが咲きました。左手前の小さなの白いハナモモが咲けば、4種類のお花が並ぶことになります。楽しみですね。
ピンク、黄色、白のお花の三重奏です。毎年枝が混じって欲しいと思うのですが、なかなか交差しません。お互いに遠慮しているのかもしれませんね。
そして今日の夕方までには、段々原っぱのソメイヨシノが開花しました。日中の気温上昇が刺激になったようです。今週末には見頃になりそうですね。
今日は休園日です。段々原っぱではチューリップの花壇を覆っていたサル除けネットと、寒冷紗を取り外す作業が行われていました。
チューリップも「うーん!」と背伸びをしているようですね。寒冷紗は、年々開花が早くなっているのを少し遅らせる試みでした。効果があれば良いですね。
4月に入って活動を再開させた〝シルバーズ〟の皆さんも作業。早速チューリップの花壇に生えた雑草の除去に精を出します。今年度も宜しくお願いします。
野原周辺ではコヒガンが3分咲き程度。これくらい咲くと、かなり綺麗に見えるのです。毎日開花が進むので、満開までの過程も楽しめますよ。
予想が外れ、ソメイヨシノは先週末には咲きませんでした。でも今日は、蕾も大きく膨らんでいるのを確認しました。開花も間もなくのようですね。
今日はお馴染みの〝ちーたん〟と〝おたまくん〟が誘い合わせて遊びに来てくれました。準備中の海水水槽の前で仲良くピース。偶然カクレクマノミが、ちーたんのシャツのデザインのようになっていましたよ。おたまくんは頭に・・・
ちーたんは4月から1年生になりました。「新入学おめでとう」なのです。新しい友達がたくさん出来ると良いですね。おたまくんは年中さんに上がりました。
でも1年生になったばかり。遊びはまだまだ今までと変わりません。輪投げもとっても近くから確実に投げ入れるのです。次からはもう少し離れてチャレンジしましょう。
おたまくんは得意の「ジャンボだるま落とし」ならぬ「ジャンボだるま落としアタック」で、正面からの体当たりです。やり方が少し違ってますよ。
ちーたんが先に帰った後、鯉のぼり見学に行きました。今日は風が強く吹いたので、鯉のぼりが2匹落ちていました。回収するのを手伝ってもらいましたよ。
今年も鯉のぼりのパワーをたくさんもらいました。また今度ちーたんにも分けてあげましょうね。
野の休憩所北側にある東屋の横では紅梅が咲いています。公園の紅梅の中では最も大きく花もたくさん咲きます。
色も濃いので青空によく映えますね。
何回も紹介している野原の白梅。サンシュユとのコラボが素敵です。ただ、木の下の方に花が無いのが残念です。左隣のコヒガン?も咲きそうですよ。
そんなコヒガンは咲き始めからの開花がゆっくりです。寒の戻りで低温が続いた影響のようです。日中は日差しがあったので、開花も少し進みました。
明日は天気が崩れるので、午後には薄曇が広がりました。エドヒガンの開花も確認しましたよ。咲き始めはピンク色で、しばらくすると白っぽくなるようです。
こちらは野の休憩所裏側のアンズ。一昨日辺りから咲き始め、今朝から日中にかけて開花が進みました。花が増えるとヒヨドリやメジロが集まりますよ。