
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
サラサラなとてもいい雪が積もっています!
そりのレンタルは大草原の家、軒下にて行っております。
数に限りがございますので、譲り合ってご利用ください。
降雪時や急な天候が変化した場合は随時更新いたします。
大町・松川地区では雪が降っています!
さて、皆様お待たせしました。本日はそりの貸し出しございます!
大草原の家の軒下にて無料レンタルを行っています。
数に限りがございますので譲り合ってご利用ください。ご利用後は元の場所に戻してくださいね。
現在の入口広場の様子です。先日は雪予報でしたが、園内には積もらなかったようです。
朝方小雨が降り、残っていた雪も溶けてきています。
先日に比べ凍結個所は少ないですが、アスファルトの園路を通行の際はお気を付けください。
※本日そりの貸し出しは行っておりません。十分な積雪量がある日に貸し出しを行う予定です。
ゲレンデオープンにあたり、看板を設置しました。
本日2021年12月24日、園内の積雪状況をお知らせします。
本日は残った雪で雪だるまを作ったり、暖かい森の体験舎でクラフト体験をしてみてはいかがでしょうか。
先週末の吹雪とは一転して、天気のいい日が続いています。
入口広場やアルプス大草原などの日当たりのいい場所は雪が溶けて地面が見えはじめましたが、アルプス広場の斜面は、しっかり雪が残っています。
そり遊びをするには少し心もとない積雪ですが、もう少し雪が積もれば、そりゲレンデとしてオープン、そりの無料レンタルもスタートできそうです。今週末の降雪に期待ですね!
現在の入口周辺の状況です。
先日に引き続きかなりの降雪になりました。しかし雪の日こそ探鳥会!
白く染まっている分野鳥が動けばすぐにわかるはず!
なんと今回はほとんどの方が初心者でした!
今回の観察会を機に、野鳥を好きになってくれる方がいると思うと嬉しいです。
今回見られた野鳥をご紹介します。
~見聞きできた鳥~
アカゲラ/アトリ/エナガ/カケス/カシラダカ/キジバト/キセキレイ/コゲラ/シジュウカラ/ヤマガラ/シロハラ/ツグミ/ハシブトガラス/ハシボソガラス/ヒヨドリ/ホオジロ/ミソサザイ
次回の探鳥会は3月を予定しています。
皆さんの参加をお待ちしています!
大町・松川地区にも雪が積もりました!
中にはそりを持ってきて遊ぶ子たちもいました。
※現在ソリの貸し出しは行っておりませんのでご了承ください。
明日12月19日(日)には探鳥会も実施する予定です。詳しくはこちらをご覧ください。
また、寒さをしのぎたいときはレストラン休憩棟での休憩がおすすめです。
ご注文をしない方でも、休憩スペースとしてご利用できます。
屋外でも、屋内でも楽しめる冬の公園。皆さんはどのような冬をお過ごしでしょうか・・・。
本日は休園日を利用して、地域の皆さんと一緒に公園の落ち葉かきをしました!
落ち葉は自然の産物ですが、積もり過ぎても困りもの。
今日できれいにしちゃいましょう!
さぁいざ落ち葉かき!
さて、今回の落ち葉かきでどれだけ綺麗になったのでしょうか。
まさに劇的ビフォーアフター!
集めた落ち葉は、参加者の皆さんがお持ち帰り。ご自身の畑や庭の肥料にするんだとか。
公園の落ち葉が地域の役に立つなんて素敵ですね!
皆さん、本日はありがとうございました!
昨日に引き続き、本日も園内で雪景色が見られました!が、お昼にはほとんどが溶けてしまいました。
雪景色が見られなかった!という方のために、今回は写真が多めになります。
雪が降る時期になり、ようやく野鳥が姿を見せてくれるようになりました。
12/19(日)には野鳥観察会も実施しますので、興味のある方はぜひ参加してみてください。詳細はコチラ↓↓↓
http://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/new/topics.php?preview=1&id=2383
ちなみに私が野鳥にのめりこんだきっかけは、地域の野鳥観察会に参加したことが大きな理由の一つです。興味はあるけどなかなか始める機会がないという方、おすすめです。
野鳥を好きになるきっかけ作りも観察会の目的の一つです。ぜひ、一緒に園内へまいりましょう!