小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

ナノハナ✿見てね

堀金・穂高地区
2022年5月7日

変顔で万歳ポーズをとるのは、お馴染みの〝ちーたん〟です。いつも公園に来る途中に車の中からナノハナを見ていたのですが、今日はやっと間近で見ることが出来ましたよ。

頑張って棚田エリアの最上段まで登ったので、2連ブランコに乗りました。安全に注意して乗ったのでご了承くださいね。心地よい初夏の風が吹いて気分爽快です。

ナノハナの自転車は固定されているので走れませんが、ナノハナの配達員になったようですよ。どこまでも走って行けそうですね。

「夜になったら、ねこバスが来るんだよ」というと、「うそー!」。今日布団に入ってら、ねこバスに乗っている夢を見るかもしれませんよ。里山文化ゾーンのナノハナは全体的色が薄くなっています。ご覧になられる方はお早目にお越しくださいね。

そして田園文化ゾーンのチューリップは、水辺の休憩所北側林間の遅咲き品種が一部だけ見頃です。他はほとんど終わってますのでご了承ください。

 

キセキレイの子育て

堀金・穂高地区
2022年5月6日

黄色い嘴(くちばし)と、ふわふわの羽毛。かわいいヒナちゃんはキセキレイです。数えると6羽いましたよ。子育て中の巣に、ちょっとお邪魔して撮影しました。

振動を親鳥が餌を運んできたと勘違いして「ごはん ちょうだい」と大きな口を開きます。

子育てしている場所は、あづみの学校の外壁。屋根の下の格子の隙間に巣作りしました。

子育てが始まると、近くを人が通るたびに警戒して大騒ぎをします。今年は全然騒がなかったのでまだなのかなと思っていましたが、念のために覗いたところ既にヒナがいたのです。

ヒナに与える餌を運んで来たお父さん。黄色が濃く喉が黒いのがオスの特徴。それにしてもたくさんの虫を落とさないで器用にくわえますね。

こちらがメス、お母さんです。黄色が薄く、喉の黒い色もありません。小鳥のヒナはあっという間に成長します。無事巣立つのを楽しみにしましょう。

 

こどもの日

堀金・穂高地区
2022年5月5日

5月5日、こどもの日です。今日も朝から晴れのお天気になりました。開園前に、里山文化ゾーンのナノハナの写真を撮りに行きましたよ。岩原口を入ってすぐのところに“AZUMINO”の大きなロゴ。

棚田エリアの下段から〝おにぎり山〟を見上げました。写真左上の方に上がっていくと、棚田エリアの上段に行きます。

最上段まで登ると、天空の2連ブランコがあります。ブランコは6~12歳用。上まで頑張って登ってくださいね。

棚田エリアの南端から北側を望むと、大町から白馬村、小谷村方面の北アルプスの山並みも見ることが出来ます。

一番最初に咲き始めた岩原口近くのナノハナは見頃を過ぎましたが、他の部分はまだ見頃が続いています。鮮やかな黄色は元気な子供色?里山文化ゾーンまで足を運んでくださいね。

そして田園文化ゾーンの段々花畑にある鯉のぼり。背景には北アルプス蝶ヶ岳の尾根が望めます。風が吹くと元気に泳ぎだすたくさんの鯉のぼり。ご家族みんなで見に来てくださいね。

 

チューリップ✿色々

堀金・穂高地区
2022年5月4日

今日も朝から晴れのお天気。チューリップと八重桜のコラボレーションは、あづみの公園ならではです。青空や北アルプスも含めると三重奏、四重奏になりますね。

遅咲き品種の中でも可愛い、白に赤い縁取りの〝ビューティートレンド〟

鮮やかな黄色に赤いラインが入る〝ワシントン〟

白とピンクの〝マリリン〟は、独特のフォルムも併せていかにもマリリンっぽい?

チューリップ以外のお花も咲いています。公園内各所で見頃になっている、赤や朱色のヤマツツジですが、第2駐車場には4色のヤマツツジが一緒に咲いている所がありますよ。

ヤマツツジの手前には、こちらも見頃のズミ。地元の方は「コナシ」と呼ぶ方が多いようです。花は開くと白いのですが、つぼみの時と開きかけの時だけピンク色が入る可愛いお花です。

 

無料入園日

堀金・穂高地区
2022年5月3日

先週からかなり冷え込んでいますが、今朝の最低気温は0℃台まで下がりました。北アルプスの尾根にも、うっすら雪が積もっていましたよ。

常念岳の雪形〝常念坊〟の表面も白くなっています。この時期の積雪は珍しいですね。

今日は無料入園日です。開園直後から、たくさんのお客様にご来援いただきました。北アルプスを望む段々池では「カヌー体験」が実施されました。5月5日まで行われますよ。

野原では、皆さん思い思いに過ごしています。

河畔の広場の〝マシュマロドーム〟は大盛況。大人数でドームがへこまないか、ちょっと心配です。

穂高口前の見晴らしの丘では「ポニーの乗馬体験」も実施。かわいい2頭のポニーさんが、ちびっ子たちを背中に乗せてお散歩しますよ。明日4日も行われます。

段々花畑の鯉のぼりも人気です。もうすぐ「こどもの日」ということで、子供達が元気に育つように願いをこめて写真撮影。

野の休憩所南側。遅咲きチューリップと八重桜の共演を写真に収めようと、たくさんのお客様が集まります。

水辺の休憩所北側林間の花壇では遅咲き品種のチューリップが見頃。この場所が現在一番きれいなので、散策のお客様で人の波が出来ましたよ。

明日5月4日水曜日も無料入園日です。爽やかな初夏の公園に遊びに来てくださいね。

 

ナノハナ✿見頃

堀金・穂高地区
2022年5月2日

里山文化ゾーンのナノハナは、見頃のピークを迎えています。棚田エリアの上段から岩原口方面を見下ろすと、黄色い絨毯が広がっています。

最上段は芽が出る量が少なかったようで、色も少し薄い状態です。

棚田エリア下段のバス停付近も色が濃くなりました。写真撮影にはもってこいですね。

ナノハナ自転車も素敵です。ナノハナの配達中?

ゴールデンウィーク後半もナノハナは見頃です。ぜひ里山文化ゾーンに遊びに来てくださいね。

 

アームペイント&お魚の産卵

堀金・穂高地区
2022年5月1日

今日は朝からあいにくの雨降りのお天気になりました。気温も低く10℃を下回るほどでした。そんな日でも来てくれたのは、2日続けてのご来園〝ちーたん〟です。腕に何か絵が描いてありますよ。

大好きなアカメアマガエルです。今日まで開催されていた『春のアームペイント』で描いてもらいましたよ。雨で体験者が少なかったので特別バージョン。スマホで画像検索して、即興で描いてくれたのです。ちーたん、今日はお風呂入れないかな?

そんなちーたんが見ているのは、理科教室で開催中の特別展示の水槽。ペルヴィカクロミス・プルケールというアフリカの河川に棲む熱帯魚が飼育されていますが・・・

昨夜から今朝にかけて、土管の中に卵を産んだのです。昨日この水槽を掃除して水替えをしたのが、きっかけなったようです。メスは卵が孵化するまでゴミがつかないように世話をします。

手前がオス、後ろがメスです。去年も同じペアで産卵・繁殖をしました。ストレスで卵を食べなければ3日ほどで孵化する予定ですよ。

 

今日も、ふれあい動物園

堀金・穂高地区
2022年4月30日

かわいいウサギさんを抱っこしているのは、お馴染みの〝ちーたん〟です。昨日のブログで〝おたまくん〟が動物たちと触れ合っているのを見て、「ちーたんもさわりたい!」と来てくれたのです。

昨日は寒くて動かなかったケズメリクガメも、今日は日差しがあったのでノソノソ歩くようになりました。爬虫類のカメは変温動物です。体温が上がらないと活発に動けないのですよ。

ミーアキャットも昨日はうずくまっていましたが、今日はケージの中を行ったり来たり。地中に巣穴を掘って生活するーアキャット。ひたすら床材を掘ろうとしていましたよ。

カピバラさんは今日も出てきません。実は恥ずかしがり屋さん?超マイペースですね。

猫ちゃんたちと遊べるコーナーもあります。みんなおとなしいので、優しく撫でてあげました。大人気の『ふれあい動物園』は、順番待ちで並んでいただくことがあります。予め、ご了承ください。

そしてチューリップは早咲き品種が終了となりました。やはり昨日の雨の影響も大きかったようです。葉っぱの緑色が目立つ部分が多くなりました。

花が残っていても、近づくと傷んでいるものもあります。

今咲いているのは遅咲き品種。水辺の休憩所北側林間の花壇では、まだ咲いていない品種もあります。もう少し楽しめそうですね。

 

ゴールデンウィーク・ふれあい動物園

堀金・穂高地区
2022年4月29日

野の休憩所前に『ふれあい動物園』がやって来ましたよ。動物たちに会いに来てくれたのは、お馴染みの〝おたまくん〟です。かわいいフクロウさんと2ショット。まん丸お目々がそっくりです。

小動物のふれあいコーナーでは、みんなおたまくんよりも早いので、なかなか触ることが出来ません。唯一じっと動かなかったケズメリクガメに触ることが出来ました。

中では触れなかったウサギさんですが、外で見ていると集まってきてくれました。仲良しになれてよかったね。

とっても小さなヒヨコちゃんに、おたまくんもおっかなびっくり。少し前の自分を見ているよう?

ケージから出てきませんでしたが、カピバラさんが気に入ったようです。のんびりしている所が良いのかもしれませんね。

ふれあいの後は見頃の八重桜も見ましたよ。きれいな桜の下でよちよちお散歩しましたよ。

最後は理科教室で桜金魚を見学。さっき見た八重桜に似ているかな?今日は生き物のお友達がたくさん出来て良かったね。おたまくんも参加してくれた『ふれあい動物園』は、4月30日、5月1日(10:00~16:30)も開催しますよ。動物たちに会いに来てね。

 

チューリップ✿八重桜

堀金・穂高地区
2022年4月28日

野の休憩所周辺のチューリップ畑付近では、八重桜も見頃になっています。今朝は少しずつ青空も広がり、残雪の北アルプスとのコラボレーションも楽しめました。チューリップの早咲き品種は見頃過ぎですが、遅咲き品種はまだ見頃ですよ。大型連休中も楽しめそうです。

こちらは八重咲のヤマブキ。穂高口前の見晴らしの丘で咲いています。八重咲品種は雄しべが花弁化したもので、雌しべは退化していて実が生らないそうです。

見晴らしの丘の奥にある大きな木はヤマナシ。白い花を木全体に咲かせます。現在の梨の元になった種類と言われています。

同じく穂高口周辺に咲くハナモモ。紅白が混じったものは源平咲きと言われますが、枝で色が変わるのは接ぎ木によるものでしょうか?とにかくカラフルです。

見晴らしの丘周辺の他、園内各所で咲いているのはウワミズザクラ。山野に生える桜です。桜っぽくないブラシのような花が特徴です。初夏の季節にふさわしい清涼感あふれるお花ですね。