小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

早咲きチューリップ、ほぼ終了

堀金・穂高地区
2023年5月1日

田園文化ゾーンの野の休憩所周辺の八重桜は、昨日の雨でかなり散ってしまいました。周りのチューリップも残り僅かです。ちょっと寂しくなりましたね。

それでも八重桜〝フゲンゾウ〟の真下では、散った桜の花びらが白いチューリップの花に張り付いていました。自然にできた飾りがとってもオシャレです。

段々原っぱはご覧の通り。ほとんど茎だけになっています。早咲き品種はほぼ終了です。4月の上旬から長い期間楽しませてくれましたよ。

遅咲き品種は水辺の休憩所北側林間にあります。現在見頃ですが、一部日当たりの良い場所は終わってきている品種もあります。なるべく早めに見に来てくださいね。

見頃の場所を撮影しましたよ。全体からすると僅かになってしまいましたが、林の木々の新緑との共演を楽しむことが出来ますよ。素敵な写真を撮りましょう。

そして見頃なのは里山文化ゾーンのナノハナです。目に鮮やかな黄色の絨毯が、ゴールデンウィークのお客様をお迎えします。第2駐車場から徒歩5分の岩原口をご利用くださいませ。

 

ダブル博士ちゃん

堀金・穂高地区
2023年4月30日

今日も『p0p0のフラワーバルーンショー』が開催されましたよ。カラフルなバルーンを使って様々な作品が出来上がります。男の子は〝プリンの王子様〟女の子は〝ケーキのお姫様〟です。

ショーが終わって理科教室に来てくれたプリンの王子さまは、先日も来てくれたお魚博士の〝そうちゃん〟です。初登場の弟君の〝ちーくん〟と一緒に、カッコ良くポーズを決めてくれました。

そうちゃんの今日の目的は、お魚のお絵かきです。大好きなクマノミもいる海水魚の絵を上手に描いてくれましたよ。他にもウグイやウーパールーパーの絵も描いて大満足なのでした。

変わって『交通安全ミニカー展示』を熱心に見ているのは、ミニカー博士の〝せいめいくん〟です。年5回開催しているミニカー展示を、毎回楽しみに見に来てくれていますよ。

お家でもたくさんのミニカーを持っている、せいめいくん。現在お父さんと一緒に古いミニカーを集めるのにハマっているそうです。ネットで調べた値段に一喜一憂するのは、マニアならみんな同じですね。

雪形の登場にあわせて開催している『農作業車ミニカー展示』もお気に入り。1/32スケールの大きなトラクターを手にしてテンションもMAXです。何回も見に来て、さらに研究してくださいね。

 

フラワーバルーンショー

堀金・穂高地区
2023年4月29日

公園ではすっかりお馴染みになった、バルーンパフォーマーの〝p0p0(ポポ)〟ちゃんが来てくれましたよ。心地よい風が吹く野の休憩所で、楽しいパフォーマンスを見せてくれました。

こちらもお馴染みの〝おたまくん〟。ショーを見学して最後に小さな風船をゲットしました。p0p0ちゃんと記念撮影です。

『p0p0のフラワーバルーンショー』は、明日30日も開催されますよ。雨予報のため、あづみの学校多目的ホールで開催予定です。11:00~と14:00~の2回行われますよ。

バルーンショーの前後には、現在見頃の遅咲きのチューリップを見学。早朝の時間はまだ暗い水辺の休憩所北側の林間も、日が高くなると木漏れ日が差し込み一段と綺麗になります。

時々急に恥ずかしくなるおたまくん。木の後ろに隠れてこちらをチラ見?

チューリップと八重桜が一緒に咲いている場所は、特に人気の撮影スポットです。お花に囲まれて嬉しいおたまくんですが、元気だったのもここまででした。

最後は疲れて寝てしまいましたよ。ゴールデンウィークは始まったばかり。イベントも盛りだくさんです。信州に旅行に来られて時は、あづみの公園に来てくださいね。

 

チューリップとコラボ

堀金・穂高地区
2023年4月28日

段々原っぱ一画にあるチューリップの花壇。早咲き品種と遅咲き品種が混じっているのか、まだ見頃の花が数品種残っています。後の八重桜〝カンザン〟と素敵な共演を見せてくれています。

向きを変えて撮影。花弁の先端が尖っていたり、花色にグラデーションがある品種が集まっています。とってもきれいな一画ですよ。低い位置から花を重ねるように撮影すると素敵ですね。

同じ花壇の下側にあるのがヤマツツジ。現在見頃になっています。ヤマツツジの後ろのチューリップは見頃過ぎになっていますが、背景に色を添えてくれました。

遅咲き品種がたくさんある、水辺の休憩所北側林間の花壇。早朝の太陽がまだ低い時間に撮影しました。木漏れ日も届いていない花壇の中に、ミツバツツジの小さな木がありましたよ。

昨日チューリップと仲良しだった八重桜の〝フゲンゾウ〟。今日は花に含まれていた雨水も無くなって、枝も元の位置に戻っています。ちょっと離れてしまいましたが、まだまだ仲良しなのでした。

 

仲良し

堀金・穂高地区
2023年4月27日

現在見頃の八重桜。野の休憩所南側園路沿いに咲くフゲンゾウが垂れ下がって、チューリップと仲良しになりました。昨日の雨を花にたっぷりと含んで重くなったようですね。

野の休憩所前の段々原っぱに咲くフゲンゾウも、黄色いチューリップがお気に入りのようです。すべすべのチューリップとふわふわの八重桜は、お互いが羨ましいのかもしれません。

何度もお伝えしていますが、チューリップの早咲き品種は見頃過ぎのものが増えています。野原のミックスチューリップもだいぶ傷んできました。

現在見頃なのは遅咲き品種です。林間にあるので、ゆっくり咲いて花持ちも良いのです。このところの冷え込みが続いたのも、まだ咲いていない品種には良い影響になっているようです。

今年は咲くのが早すぎてゴールデンウィークまで持つか心配でしたが、遅咲き品種は何とか見られそうですよ。里山文化ゾーンのナノハナと併せて見てくださいね。

 

番外編 ~北アルプスの雪形~

堀金・穂高地区
2023年4月26日

今日は公園外の話題です。春になると北アルプスの雪解けも進み、山の尾根には岩肌や残雪が何かの形に見える「雪形」が現れます。こちらは大町市の爺ヶ岳(じいがたけ)です。

爺ヶ岳の名前の由来にもなっている2人の〝種まき爺さん〟の姿。左側が3月下旬頃から現れ、右側が4月中旬頃から現れます。

白馬村の五竜岳(ごりゅうだけ)。山頂直下には武田家の紋章である武田菱にそっくりな雪形が現れます。武田菱は御陵(ごりょう)と呼ばれ、五竜岳の名前になったという説があります。

白馬三山は、左から白馬鑓ヶ岳(はくばやりがたけ)、杓子岳(しゃくしだけ)、白馬岳(はくばたけ)の3つの山の総称です。

白馬岳の北側に現れるのは〝代かき馬〟です。左向きに斜面を駆け上がる農耕馬の形です。田植えの時期に現れる雪形にふさわしい形と名前ですね。もうすぐゴールデンウィーク。北アルプスに現れる雪形を探して旅をするのはいかが?

 

早朝散歩

堀金・穂高地区
2023年4月25日

先週土曜日の早朝に現れたのは、公園の住人〝キジ〟です。野の休憩所周辺で大きな声がするので見に行くと、食事をしながらお散歩の真っ最中。チューリップ畑の近くをウロウロしていました。

植え込みに隠れながら徐々に近づき、その距離5mほど。キジさんも何となく気づいていますが、樹木に紛れていると良くわからないようです。するとおもむろに伸び上がって「ケーン」と一鳴き。

鳴き終わると必ず翼をバタつかせます。オスはメスを誘ったり縄張りを主張するために鳴きます。「何かが近くにいるけど、あまり近づくなよ」と言っているのかもしれませんね。

のんびり歩いている時は、ちょっと丸いフォルムをしています。後ろ姿もとってもキュート。長い尾羽も素敵です。体の部位によって羽の模様が違うも良くわかります。

顔の赤い部分は肉垂(にくすい)と呼ばれ、冬は目の周りに収まっていますが、繁殖期になると大きくなってメスにアピールをします。まるでボケの花の色が移ったようですね。また会えるといいな。

 

早咲きから遅咲きへ

堀金・穂高地区
2023年4月24日

今朝の早朝の時間帯は青空もあったのですが、8時頃になると薄曇りの白い空になってしまいました。ちょっと残念な空ですが、カンザンやフゲンゾウなどの八重桜は満開見頃の状態です。

公園のチューリップは、早咲き品種から遅咲き品種へと移り変わっている途中です。

かなり早くから咲いている品種はすでに花が落ちています。

遠目に綺麗に見えても、近づくと終わりかけの花もあります。

フォトスポットの〝ビッグチェアー〟は、これまで置いていたいた場所のチューリップが見頃過ぎになったので、まだきれいに咲いている場所へと移動しています。

遅咲き品種が見頃になってきているのは、水辺の休憩所北側にある古墳横の林間。見頃の花とこれから咲く花があるので、しばらく楽しめそうですよ。

段々池北側園路沿いも、まだきれいに咲いている花が残っていますよ。終わってしまった所もありますが、良い場所を見つけて楽しんでくださいね。

 

ナノハナ✿見てね

堀金・穂高地区
2023年4月23日

里山文化ゾーンのナノハナは、岩原口周辺から棚田エリア手前にかけて見頃になっています。黄色い絨毯が目に鮮やかですよ。お散歩や写真撮影にもってこいですね。

水車小屋を超えてバイオトイレ周辺のナノハナ畑には写真スポットが出現。ナノハナの中に勉強机と椅子が置いてあります。勉強がはかどるどころか、気持ちが良くて眠ってしまいそうです。

園路沿いにはバス停と昔懐かしいベンチ。もちろんバスは走っていませんが、のどかな風景を楽しむことが出来ます。みんなで座ると映える写真が撮れそうですね。

バス停がある場所の2段上から岩原口方面を見下ろした様子。この辺りまで見頃になっています。

棚田エリアの上段まで上がると、まだ見頃前。上の方はまばらに咲いている感じです。

さらに最上段まで上がると、2連ブランコがあります。ナノハナ畑と安曇平を望みながら乗るブランコは最高の気分です。〝アルプスあづみの公園のハイジ〟になってくださいね。

明日14日の月曜日は開園日です。田園文化ゾーンのチューリップは早咲き品種が見頃過ぎになっています。遅咲き品種のチューリップとナノハナを楽しんでくださいね。

 

花のちんどん屋

堀金・穂高地区
2023年4月22日

見頃のチューリップの間を練り歩くのは〝花のちんどん屋〟の皆さん。普段は昔ながらの衣装でパフォーマンスをしていますが、あづみの公園にはチューリップにあわせて鮮やかな衣装で登場です。

太鼓とサックスでいろんな曲を演奏します。「チューリップ」「さんぽ」「アルプス一万尺」「信濃の国」など、音楽でスプリングフェスタを盛り上げてくれますよ。

背景には北アルプスの蝶ヶ岳。雄大な景色が似合いますね。

遥か向こうには白馬方面の北アルプスの山並み。見頃の八重桜も花を添えます。

止まって演奏すると大勢の親子連れが取り囲みます。演奏の合間には記念撮影や太鼓を叩かせてくれることもありますよ。

普段は見られない、ちんどん屋さんの演奏をみんなで楽しみました。

花のちんどん屋は、明日23日(日)も開催します。10:00~16:00の間に何度か登場するので、ご家族みんなで見に来てくださいね。