小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

【2023年4月25日(火) 開花情報】

大町・松川地区
2023年4月25日

暖かくなったなあ…と思っていたら冬のような気温に戻る日々が続いております。
大町・松川地区のスイセンは開花が早かった品種は見頃を過ぎ、一部を見ると枯れた花も多くなってきた印象です。


とはいえ、開花が遅い品種もいくつかあり、お花自体はまだまだ楽しむことができそうです!
華やかなものや、シンプルなものなど…開花してから2週間は経ちますが、今日も楽しませてくれています!

また、ミツバツツジは園内のほとんどの株が満開~見頃終わり、ヤマツツジは一部の株が開花を始めている状況です。


日当たりの良い場所に生えている個体は開花が早い分、花も先にしぼんでしまうようです。
ご来園の際はぜひ、個体ごとの環境や条件の違いを比べてみてください!

 

SpringFesta2023 始まりました

大町・松川地区
2023年4月15日

本日から春期のイベントSpringFesta2023 ~春の森で遊ぼう!新緑ピクニック~がスタートしました。

あいにくの雨天ですが、スイセン花畑は見ごろとなり、ミツバツツジも例年より早く開花をはじめ、いつになく華やかなイベント初日となりました。

期間中は、春の公園をフィールドにご家族で楽しめる様々なイベントを開催します。

ぜひご家族やお友だちとお越しください!

イベント情報はこちら
 

【スイセンが見頃を迎えました!】

大町・松川地区
2023年4月11日

9日夜の雪からお天気が回復し、暖かな陽気が続いております!
前回の投稿に引き続きスイセンの開花情報をお届け致します🌹
れき原の花畑はほとんどの品種が開花を迎えており、お花の甘い香りが漂っていました。

黄色や白のスイセンが品種ごとに植えられているので、違いや色合いを比べながらお楽しみいただけます。
つぼみの付き方、付く数、花弁の枚数、茎の長さなどそれぞれ異なっているので、見ていて飽きが来ません🌸

花畑の中央を通る道から見渡すと、一面が色とりどりのお花に囲まれてとっても綺麗です!晴れているときには餓鬼岳の眺望も良く、大町・松川地区ならではの光景となります🌞

ムスカリ、パンジー、スイセンが織りなす色鮮やかな花畑も必見です!
蝶やミツバチなどの昆虫達も花畑を訪れており、自然に囲まれた環境で虫の観察もできちゃいます!お子様も、大人のお客様も、新たな発見があるかもしれませんね。🐝

 

【2023年4月9日 開花情報】

大町・松川地区
2023年4月9日

春の花木たちが次々に花を咲かせ始めています!

冬の厳しい冷え込みが徐々に緩和されてきたこの頃ですが…
アルプスあづみの公園大町・松川地区では、8日の夕方から未明にかけて雪が降りました❄
春の訪れを感じていたのに、冬に逆戻りしたかのようでした💦

そんな昨日とは打って変わって、本日は暖かな陽気です🌞
彩りの森の奥に静かに佇む3本の桜も見頃を迎え、青空のもとに咲き誇っています🌸

れき原に咲くスイセンやパンジー、ムスカリも見頃を迎え、色鮮やかな風景となっており必見です!

また、例年では、4月下旬頃からミツバツツジを筆頭にツツジの開花リレーが始まりますが、今年はもうすでにミツバツツジの開花が始まっています。


これからご来園を予定されているお客様は、お見逃しのないように情報のチェックを!🌹

 

【2023年4月6日(木)】開花情報

大町・松川地区
2023年4月6日

暖かい日が続いています。れき原の花畑も、花畑全体が色づき始めました。

サクラも見ごろになりました!

 

【2023年3月31日(金)】開花情報

大町・松川地区
2023年3月31日

大町・松川地区でも桜が少しずつ咲き始めました!

とはいえ、本当にすこ~しです。全体としては、つぼみがほとんどです。

しかし、松川村や安曇野市では既に満開の場所もあるそう。

園内の桜も、満開まで秒読みかもしれませんね。

人気スポットのれき原の花畑では、スイセンの開花が続きます。

例年よりかなり早い開花です。品種や位置によっては、既に見ごろを迎えているものもあります。

全体としては、まだ芽や茎の緑が目立ちます。

花畑全体が見ごろを迎えるのはもう少し先かもしれませんが、このまま暖かい日が続けば、今シーズンは開花の足並みが揃わないかもしれません。

また、レストラン棟付近の林縁ではカタクリの開花が始まりました。

山野草の開花も例年と比べ早く感じます。

見ごろを逃してしまう前に、一度公園へ足を運んでみるのもいいかもしれませんね。

 

2023年3月30日(木)開花状況

大町・松川地区
2023年3月30日

少し歩くと汗ばむほどの暖かい日が続いています。

ここアルプスあづみの公園 大町・松川地区 のスイセンの花畑も、少しずつ黄色にお染まり始めています。

まだ全体の1割以下で、花畑としての見頃はもう少し後ですが、想定よりも半月ほど早く、4月中旬ごろには黄色く染まった花畑がご覧いただけるかと思います。

とはいえ、すでに見ごろを迎えた品種もあります。一番の見頃の日を狙って、ピンポイントでご来園いただくよりは、日々変わる春の雰囲気を感じていただいたくのがおすすめですね。

 

春めいて

大町・松川地区
2023年3月14日

久しぶりの投稿となってしまいました。

大町・松川地区もすっかり雪が溶け、温かな陽気が続いています。

地面からオキナグサの芽が出ていました。髭のような様から、”翁”の名を冠された植物です。芽が出るころから毛が生えているのですね。

レストラン棟前の広場で見られるフクジュソウ。今年は開花が早いのか、早くも花を落とす株がちらほら。

野鳥も近くで見ることができました。シジュウカラの仲間のヒガラです。


林間のアイドル、エナガも姿を見せてくれました。

種類の異なる2羽ですが、冬季は「混群」(こんぐん)と呼ばれる小鳥同士の群れを他の小鳥たちと形成します。しかし春が近づくにつれ、 混群はいったん解散。

各々の繫殖期に入ります。冬の渡り鳥「冬鳥」もそろそろ北へ帰る準備を始めるので、野鳥を観察するなら今が最後のチャンスです。

温かくなったためか、昆虫たちも姿を現し始めています。空中回廊の手すりで、フユシャクの仲間を見つけましたよ。写真の個体はメス。御覧の通り、メスは羽がありません。

フェロモンを放出することで、羽のあるオスに見つけてもらうのです。

ずっと待っていれば、カップルが成立する瞬間を見れたかもしれませんが・・・。

皆さんも春の手すりで生き物を探してみるのも、面白いですよ。

 

体験プログラムがおすすめ!

大町・松川地区
2023年3月4日

そりゲレンデも終了し、これから暖かい春の公園へ移り変わる衣替えの季節です。
先日お伝えしたとおり、れき原の花畑のスイセンも芽を出し始めています。

これから春の姿へと日々変わる公園の様子も楽しみです…が、少し寂しいのも否定できません。

こんな季節におすすめなのが、体験プログラムです!
季節の食材を使った「食体験」や、木の実や木の枝などの森の恵みを使った「クラフト体験」など、「森の体験舎」ではご家族で楽しめる体験プログラムを開催しています。

本日の「食体験」は【季節のどらやきづくり】 でした

プログラムのメニューは、「食体験」と「クラフト体験」を合わせると年間で70種以上。開催しているメニューは、日々違いますので、お出かけ前に体験カレンダーをチェックしてからご来園ください!

>>体験カレンダーはこちら

 

10月上旬

大町・松川地区
2022年10月10日

10月も早いもので第2週。園内の紅葉は着々と進んでいます。インフォメーションセンターより駐車場を臨むと見えるもみじたちです。

今のところ一番綺麗に見えるのはこのあたりでしょうか。

雨が続いていましたが夕方になると晴れてきました。
カツラは黄金色に染まりましたがカラマツはいまだ緑色のままですね。
また、紅葉だけでなく秋に咲く花もあります。
園内では珍しい、白い花のホトトギス。

調べたところ”ヤマジノホトトギス”が一番近いようです。「山路」に生え、野鳥の「ホトトギス」に似た斑点模様があることからこの名前となったとか。

こちらにも季節を感じる生き物が。
ボロボロのクスサンです。昨夜ゲートの明かりに飛来した子がそのまま残っていたようです。
触ると特徴の目玉模様を披露してくれました。
クスサンは初秋の蛾なのでそろそろ姿を消します。

紅葉が進むのは楽しみですが、だんだんと昆虫が減っていく冬に向かっていると思うと寂しくてなりません。

随時、公園の紅葉状況はブログやSNSでお伝えしていきますね。