
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
9月5日(日)現在、ジニアが見ごろとなっています。
私はこの花畑と餓鬼岳をセットでとる構図が好きなのですが、「もっときれいな撮り方があるよ!」という方!
秋もインスタグラムフォトコンテストを開催するので、ぜひそちらへご応募ください!
秋のインスタグラムフォトコンテストは、9/11(土)より11/30(火)まで作品を募集いたします。
皆様の素敵なお写真、お待ちしております。
インフォメーションセンター前の花壇にはペチュニアが植えられています。鮮やかな桃色が目に付くので、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。
最近そのペチュニアに、お客さんがきます。
深山(みやま)と名が付きますが、市街地周辺などの標高が低いところでも見られる場合があります。
もしかしたら皆さんのおうちの花壇にも人知れず来ているかもしれないですね!
しかしこのミヤマカラスアゲハですが、すぐいなくなってしまうのでうまく撮れませんでした。
いつもカメラを持っていないときに限って現れ、カメラを持ってくると既にいなくなっているという、まさに神出鬼没なヤツです・・・。
ペチュニアもまだきれいな様を見せてくれると思うので、気持ちよく晴れた日にリベンジしようかと思います!
森のゲート前のヤマアジサイが綺麗に咲いていたのでお知らせします。
ちなみに漢字の「紫陽花」は、唐の詩人がある紫色の花を紫陽花と名付けたことから始まります。
後に平安時代の日本で辞書を作る際に辞書の著者が唐の詩人の詩を読み、勘違いして名付けたのが現在紫陽花と呼ばれている花です。
つまり語源の花と現在紫陽花と呼ばれている花は別物になるそうです。
また紫陽花には花粉を求めて虫たちがやってきます。
気温が上がって昆虫たちも活発になりました。何か見つけたら、またお知らせしますね。
先日より6月に突入しました。ツツジの開花も終わり、林内も夏らしい深い緑になってきました。
本格的な梅雨へ入ってしまう前に、ぜひ園内へお散歩にいらしてはいかがでしょうか。
本日大町・松川地区は雨です。気温も昨日と比べ寒くなりました。昨日までたくさん鳴いていたハルゼミも本日は静かです。
入口付近ではシャクヤクのつぼみが色づいてきました。
雨の日の園内ではスタッフも気づかないような珍しい発見があるかもしれませんよ。雨の日こそ、公園へお出かけしてみてはいかがでしょうか。
あづみの苑地のオオヤマレンゲが開花したのでお知らせします。
モクレン科の樹木ですが、蓮の花に似た白い花を咲かせることからこの名前になりました。
まだ写真の一輪しか咲いていませんでした。これから気温が上がるにつれて他のつぼみも開き始めるでしょうか。
Spring Festa 2021も終了し、ツツジの開花も終わりを迎え始めています。
ツツジは見ごろが過ぎ始めていますが、次の時期の花々が咲き始めています。
ほかの種類の花々の開花情報も随時更新していきますので是非ご覧ください。
肌寒い天候から一転、じめじめと湿気を感じる梅雨の時期らしい天候になりました。
そのためか、花だけでなく昆虫を見かける機会が増えてきました。こちらはオオゾウムシです。よく園内の地面や石畳を歩いているのを見かけます。
来園した子供たちがクワガタを見せに来てくれる季節までそう遠くはないかもしれませんね。
長くなりましたが、本日の開花情報をお知らせします。
このように先月、先週までは見られなかった植物や昆虫が見られたり、園内は季節が進むにつれ変化し続けています。
また、5/22㈯は入園無料日になります。
ぜひ大町・松川地区へ季節の変化を探しに来てみませんか。
※園内における昆虫を含む動植物の採集は都市公園法により禁止されています。
先日までは日中でも肌寒いと感じることがありましたが、近頃は園内においても暑さを感じる日も増えてきました。
それに伴い、園内の緑もかなり深まってきました。それでは園内の開花情報をお知らせします。
入口広場のヤマツツジは見ごろを迎えております。
また、あづみの苑地付近では先月まではつぼみだったレンゲツツジが見ごろを迎えております。ここ数日の気温で開花が促されたのでしょうか。
ツツジの開花リレーもゴール間近です。
あづみの苑地では他にもこのような花が見られます。
また今週16日㈰は春のグルメ&ウォーキング、第二弾を開催いたします。
前回同様、園内の花のお写真を3枚撮って頂き、季節のグルメを召し上がれるというイベントです。季節も移ろい、前回とは違う花もみられるのではないでしょうか。
GWが終わり、ここアルプスあづみの公園 大町・松川村もすっかり新緑の季節になりました。
スイセンとムスカリの花畑の見頃は過ぎてしまいましたが、ほかにもたくさんの春の草花や花木がご覧いただけます。