小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

スイセン開花情報

大町・松川地区
2021年4月27日

本日4月27日㈫のスイセン開花情報をお伝えします。

予想より気温が高い日が続いたため開花のピークが例年より早まっております。
満開の様子をご覧になりたい方はお早めにお越しいただいたほうがいいかもしれませんね。
本日は餓鬼岳もよく見えるいいお天気です。お写真でいいアングルを狙われる方はいいコンディションかもしれません。

以上本日のスイセン開花情報でした。ご来園お待ちしております。

 

スイセン開花情報

大町・松川地区
2021年4月25日

本日も昨日に引き続き暑いくらいのいいお天気でした。

餓鬼岳も少し見え、曇と少し見える青空、山の迫力ある景観がよりスイセンを映えさせているように感じます。
満開が主にみられますが、少しずつ茶色になってきてしまった花も見受けられました。見ごろを狙うならそろそろ残り少ないチャンスとなっているかもしれません。
中にはフラワーアレンジメントに参加された方も見られました。

当ブログでは園内の開花情報をお伝えしていきます。ぜひご確認くださいませ。

 

スイセン・ムスカリの花畑が見頃です

大町・松川地区
2021年4月23日

先日、季節外れの降雪があったかと思えば、ここ数日は暖かい日が続き、スイセン・ムスカリの花畑も満開になりました!

特に今日は上着がいらないほどの気候で、この気温が続くようなら、少し早めにピークが過ぎてしまうかもしれません。

是非、お早めに北アルプスの大自然に囲まれた花畑をお楽しみください。

 

開花情報

大町・松川地区
2021年4月15日

近頃はあいにくのお天気が続いておりましたが、本日は気持ちのいいお天気です。私にとっては先日の雨風は大変でしたが、園内の花々にとっては恵みだったようです。さて、本日の開花情報をお知らせします。

先週まではつぼみの状態が多かったミツバツツジですが・・・。
現在満開です! 開化の状態は毎日変化があるので日頃の観察は欠かせません。
園内の桜ですが、だんだんと散り始めました。関東のほうでは葉桜になっているところも見られるようですので、寒い日が続いたとはいえ桜の見ごろも終盤でしょうか。
青空が似合います・・・。曇天や雨天の桜も趣があって私は好きですがお花見はやはり晴天に限りますね。
さて、TwitterとInstagramにおいても随時更新中のれき原の花畑のスイセンとムスカリですがこちらも順調に満開に近づいております。
花畑の中に順路がございますので是非お近くでもご覧ください。
こちらは花に集まってきた昆虫たちです。これはミツバチでしょうか。ムスカリから花粉を集めているようです。
こちらはハナアブの仲間です。速くて写真が難しかったです。花粉を運搬する彼らのおかげで植物や樹木の受粉は行われるんですね。感謝です。

春の園内はどんどん表情を変えていきます。お越しの際はぜひ季節の変化をお楽しみください。

 

開花情報

大町・松川地区
2021年4月10日

4月にもかかわらず肌寒い日が続いておりますが、本日の園内はお昼に向かうにつれ気温が上がり、歩いていると暑く感じました。

さて、園内の開花情報です。

昨日は風が強かったにも関わらず園内の桜は満開です。気温が低い日が続いたので、今年の園内の桜は例年より長くみられるかもしれませんね。
ユキグニミツバツツジです。先日はまだ完全なつぼみでしたが・・・。

現在は咲いているところも見られます!開花リレー、いよいよ本番といったところでしょうか。
こちらはレンゲツツジです。先日はつぼみが色づいていませんでしたが本日確認したところピンク色に染まっていました。その名の通り蓮華のように咲き誇る花弁が見られるのはもう少し先になりそうですが、開花リレーのバトンを受け取るウォーミングアップ始めているようです。
れき原の花畑のスイセンも見ごろを迎えています。お越しの際はぜひ空中回廊より一望をご覧ください。

寒暖差の激しい日が続いております。体温調節のしやすい格好でお越しください。

 

スイセン、続々開花中!

大町・松川地区
2021年4月9日

れき原花畑では20種類のスイセンを植えていますが、半数以上のスイセンが開花中です!

気温が高く晴れの日が続いたので、ここ数日で一気に蕾が開きました。

品種によっては満開に近いものもございます。

また、コブシやオオヤマザクラなども見ごろとなっております。

サクラの蜜を吸う小鳥たちも大忙し!
ヤマガラは花をちぎって、付け根にある蜜を上手に吸います!
ぶら下がりもお手のもの!

ほかにも、ユキグニミツバツツジも開花が始まっています。(森の体験舎前で見られます)

渓流ピクニック広場周辺の小川ではショウジョウバカマなども見ごろとなっています。

木々や草花の開花、活発になってきた生き物たち・・・。日々春らしくなる公園をじっくりお楽しみください*+.

 

サクラ開花一号

大町・松川地区
2021年4月1日

園内のサクラの開花が始まりました。

開花一号は、渓流ピクニック広場近くのソメイヨシノです。

まだ一輪だけですが、これで園内の開花がスタートしました。

ほかの蕾も、花弁が見えるほど成長していますので、続々と開花していくでしょう。
ソメイヨシノの周辺は芝生の広場になっていますので、
お花見ピクニックにもおすすめの場所ですよ♪

昨年は4月中旬に満開・見頃を迎えましたが、今年も気温が高いので少し早まるかもしれません。

園内にはサクラの木が多数ありますが、ソメイヨシノは3本ほどで、ほとんどがオオヤマザクラという種類です。

アルプス広場のオオヤマザクラ
地元の方々に植えていただきました。
オオヤマザクラも花弁がこ見えるまでに成長しました!
ソメイヨシノより色が濃いです。

また、カスミザクラの大木がデイキャンプ場にあり、こちらも見事な景色をプレゼントしてくれます。

開花情報はブログやSNSで随時アップしていきますので、ご来園の参考などにご活用ください。

 

カタクリ&コブシ開花

大町・松川地区
2021年3月31日

入口広場周辺で山野草や樹木のお花が続々と開花中です!

レストラン前の林床では山野草「カタクリ」の開花が始まりました。

カタクリ
カタクリ

同じく入口広場周辺でダンコウバイも見頃を迎えています。

ダンコウバイ

また、白く大きな花をつけているのはコブシです↓

コブシ
拳のような大きな実をつけるので、コブシといいます。
蕾はふわふわとした毛で覆われています。5センチくらいの大きな蕾です。

入口広場周辺の森では、ほかにもキクザキイチゲが開花中です。キクザキイチゲの見頃が過ぎると、今度は同じエリアでニリンソウの開花も始まります。

どちらも可憐で美しいお花ですので、ぜひご覧ください。

 

スイセン花畑

大町・松川地区
2021年3月30日

れき原花畑のスイセンが早くも一部の品種で見頃となっています。

「アトラクション」という品種です。

白色と黄色の爽やかなお花です。花径も大きめです。
このあたりで写真を撮ると、満開の背景で撮れます!
アトラクションは見頃ですが、花畑全体の見頃はまだ先のようです。
空中回廊から見るとこんな感じです。
右側だけ満開です。
ほかの品種はほとんど開花していません。
アイスフォーリスやエルリッチャー

蕾が膨らんで開花が近づいている品種もあれば、 、


やっと新芽が伸びてきた品種もあります。

ほかに、条件が良いところはポツポツと開花している箇所もあります。

ナンバーファイブも一部咲き始めました。

グランドソレドールという品種も咲き始めています。1つの茎に複数の花がついています↓

グランドソレドール(黄)
グランドソレドール(白)

品種ごとに開花時期も若干ずれますので、全体の見頃を読み取るのは難しいですが、だいたい4月半ば頃を見込んでいます。

1年越しのスイセン花畑をぜひお楽しみください。

 

春さんぽ

大町・松川地区
2021年3月27日

今朝は冷えこみましたが、日中は暖かく過ごしやすい1日となりました。

あずみの苑地では高山植物のミネズオウが開花しています。

ミネズオウはツツジ科の低木です。
約1cmくらいの小さな花が束状に咲いています。

園内では春のお花が続々と開花しているほか、蝶も少しずつみられるようになりました。モンキチョウやルリタテハ、テングチョウなどなど。暖かくなり昆虫たちも活動を始めているようです。

タテハの仲間も見られるようになりました。写真はキタテハに似ていますが、タテハも種類が多く、見分けるのが難しい個体も多いです。

また本日は野鳥観察会も開催しました!

開始からすぐに猛禽類のノスリを発見。鳴き声もはっきり聞こえました*+.

デイキャンプ場では冬鳥のカシラダカに出会えました。
森の見通しがよい今の時期は観察にオススメです。
河畔広場周辺でキツツキの仲間、コゲラに出会いました!
写真のどこかにコゲラがいます。
どこにいるか分かりますか???
(クリックすると、拡大されます)

次回、野鳥観察会は4/24(土)、4/28(水)、5/1(土)に開催予定です!(詳細は公園HPでお知らせいたします)

明日は雨の予報がでているようですが、雨の日でも参加できるクラフト体験・食体験も開催中です!

大人気、竹巻パン!
焦げないように、コロコロ回しましょう♪
あずみの名物「道祖神」クラフトもおすすめです!

明日は「春の蒸しパン」づくりも開催します。春色・春味の蒸しパンです*+.

お皆様のご参加、お待ちしております(^^)ノ