小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2024年11月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

【R6.1.7(日) 謹賀新年】

大町・松川地区
2024年1月7日

※1/7現在、園内に積雪はございません。
明日以降、積雪があった場合ブログやSNSでお知らせいたします。

あけましておめでとうございます。
本年もあづみの公園をどうぞよろしくお願い致します。
大町・松川地区は数年前と同じレベルの暖冬なのか、雪がない年末年始となりました。スタッフもびっくりしています。
早くそり遊びができるほどの雪が降ってほしい…!と思っている毎日です。。

園内も相変わらずの様子。スタッフが集めた雪や、日陰に残り続けている雪のみしかありません。寂しすぎますね…
しかし、今夜は少し積雪がありそうなので、明朝に期待です!
朝の段階で積雪状況をお伝えいたします!

さて、1月6日(土)には実に4年ぶりとなる、「餅つき体験」を開催しました!
コロナ禍で開催できていなかったため、久々の開催ということでスタッフも張り切って準備していましたよ。
あっという間に整理券も売り切れてしまうほど、たくさんのお客様に来ていただけました。
お釜で地元産のお米を蒸して、サポーターが杵でつぶし、スタッフがあらかたついたらみんなで交代しながらぺったんぺったん。
楽しそうな掛け声もあがり、にぎやかなお正月が戻ってきたようでした。

つきたてのお餅は、市販のお餅とは格別の柔らかさと滑らかさで美味しいですよね。
ご両親も、お子様も「おいしい~!」と笑顔いっぱいでした。

 

【初夏イベント】「森のクラフトパーティー」が始まります!

大町・松川地区
2023年5月25日

🌲森のクラフトパーティー🍃

5月27日(土)から7月2日(日)まで、「森のクラフトパーティーを開催します!
初夏の森を舞台に、様々なワークショップや体験プログラムを実施!
新緑の中でアクティビティに挑戦してみませんか?
詳しくはチラシ及びHPをご覧ください!

https://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/event/index.php

5月25日(木) シャクヤク





梅雨は雨が多くて苦手だという方も多いのではないでしょうか。
しかし、むしろアルプスあづみの公園大町・松川地区は、新緑が生い茂り様々な山野草が花を咲かせ始めている時期にあります。
昆虫としてはハルゼミ、野鳥としてはキビタキ、山野草としてはアヤメやニッコウキスゲなど…
森の中に息づく豊かな自然が見られますよ!

そして今回ご紹介するのは、入口広場に植栽されているシャクヤクのお話です。
シャクヤクは、入口広場を出て芝生から右手の園路を進んだところにあります。
緑のコーンが置いてあり、立ち入り禁止とも書いてありますが、シャクヤクを見ていただくことは可能です。
実は、咲きそうで咲かない日々が続いております。

明日26日(金)は曇りの予報ですのでまだ開花しないかもしれません…
しかし27日(土)は晴れマークが!
一気に開花するかも?油断ができませんね。。

そしてこちらはササバギンラン(左)とニガナ(右)です。
ギンラン、ササバギンランはここ数日の雨や寒暖差でピークは過ぎてしまった印象です。
まだ開花前の個体もあるので是非観察してみてくださいね!
ニガナは園内各所に自生していますが、こちらの個体はシャクヤクの正面で見られました。
「雑草かな…」と思われがちですが、ニガナも野山に生える山野草です。かわいらしい花をつけるのでこちらも併せて観察してみてください。

 

体験プログラムがおすすめ!

大町・松川地区
2023年3月4日

そりゲレンデも終了し、これから暖かい春の公園へ移り変わる衣替えの季節です。
先日お伝えしたとおり、れき原の花畑のスイセンも芽を出し始めています。

これから春の姿へと日々変わる公園の様子も楽しみです…が、少し寂しいのも否定できません。

こんな季節におすすめなのが、体験プログラムです!
季節の食材を使った「食体験」や、木の実や木の枝などの森の恵みを使った「クラフト体験」など、「森の体験舎」ではご家族で楽しめる体験プログラムを開催しています。

本日の「食体験」は【季節のどらやきづくり】 でした

プログラムのメニューは、「食体験」と「クラフト体験」を合わせると年間で70種以上。開催しているメニューは、日々違いますので、お出かけ前に体験カレンダーをチェックしてからご来園ください!

>>体験カレンダーはこちら

 

12月4日(日)森の体験舎

大町・松川地区
2022年12月4日

食工房では竹巻パン作りを実施しました!

甘酒をつなぎにした生地をこねて、竹棒に巻き付けます。

牛乳、卵はこの時点では生地に含まれていないので、アレルギーの方でも安心して参加できる体験です。

卵が食べられる方は、焼く直前に卵を薄く塗って焼きます。大町・松川地区の人気メニューのひとつです♪

創作工房では、近いクリスマスにちなんで「光る!クリスマスクラフト」を実施しましたよ。

明るいうちに撮ってしまったのでわかりにくいですが・・・。右側の筒の中のLEDキャンドルが型を取った雪の結晶を照らします。

クリスマスにぴったりのクラフト体験です。

両体験はこの土日曜日で終了してしまいましたが、来週以降も楽しい体験をご用意していますよ。

詳しくは下の体験カレンダーをご覧ください。

http://www.azumino-koen.jp/event/files/exp_2_2.pdf

 

「森の体験舎」体験プログラムの

大町・松川地区
2022年4月19日

「森の体験舎」では、ゴールデンウィーク期間中の【食体験】【クラフト体験】について、下記のとおり参加者の制限をさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、できるだけ多くの方に安心して体験に参加していただけるよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

食体験

期  間 / R4年5月3日(火・祝)~5月5日(木・祝)
人  数 / 6グループ/15分
参加方法 /

「森の体験舎」に当日の【参加整理券】が設置してあります。
ご希望の時間帯の【参加整理券】を お取りください。

クラフト体験

期  間/ R4年4月29日(金・祝)~5月1日(日)、 5月3日(日) ~5月5日(木・祝)
人  数/
6グループ/30分
参加方法 /

「森の体験舎」に当日の【参加整理券】が設置してあります。
ご希望の時間帯の【参加整理券】を お取りください。

 

雪が降りました

大町・松川地区
2021年12月18日

大町・松川地区にも雪が積もりました!

前回より雪も長持ちし、積雪量も多いように感じます。こどもたちが入口広場で雪遊びをしていました。
ふかふかの雪、気持ちいいよね~

中にはそりを持ってきて遊ぶ子たちもいました。

※現在ソリの貸し出しは行っておりませんのでご了承ください。

今回の積雪ではつららが見られました。
軒下付近はつららや雪が落ちてくる場合もございますので気をつけてくださいね。

雪景色の中だと野鳥も見つけやすいかも?ヤマガラがおかしな格好で実をついばんでいました。
別の場所ではアトリが雪の上に落ちた実を食べていました。
雪があると鳥も餌を見つけやすいようですね。
しかし、雪景色の中では目立ってしまい猛禽類などの天敵に狙われやすくなります。
この子たちを撮っている途中で、タカの仲間のノスリが頭上をかすめていきました。
(もっとうまく撮りたかった・・・)

明日12月19日(日)には探鳥会も実施する予定です。詳しくはこちらをご覧ください。

また、寒さをしのぎたいときはレストラン休憩棟での休憩がおすすめです。

ご注文をしない方でも、休憩スペースとしてご利用できます。

レストラン休憩棟には、シクラメンの花畑が展示中です。
ぜひご覧ください。
また森の体験舎では、クリスマスパンケーキの食体験を実施中です。
作って楽しい、食べて美味しい食体験。お越しの際はぜひご参加ください。
屋内で楽しめるクラフト体験も実施中です。
今回のテーマは光るクリスマスクラフトと森の結晶。
花の結晶
光るクリスマスクラフト

屋外でも、屋内でも楽しめる冬の公園。皆さんはどのような冬をお過ごしでしょうか・・・。

 

栗の住人

大町・松川地区
2021年9月26日

大町・松川地区もすっかり秋の装いです。紅葉の見ごろは少し先ですが、桜の葉は落葉し、道に栗が落ちていたりと確実に秋が深まっていくのを感じます。

拾った栗の中に、ゾウムシが一匹ついていました。

クリシギゾウムシです。栗を食べ、栗の中に卵を産み、幼虫は栗をゆりかごにするというまさに栗に始まり栗で終わる生活史を持つ面白い昆虫です。まさに、栗の住人!

あらら、踏ん張るあまり、後ろ足が浮いてしまいました。

なかなかユニークなゾウムシですが、栗を食害することで農家を困らせるそうです。

秋の味覚が好きなのは人も虫も同じですね。🌰

 

炭焼きおやきづくり

大町・松川地区
2021年4月27日

森の体験舎では毎週土日祝日に、お客様ご自身で作りお召し上がりいただく食体験イベントをご用意しております。

今回ご紹介するのは4月25日㈰に開催したおやきづくりです。

おやきとは信州の代表的な郷土料理のひとつです。縄文時代の遺跡からおやきを焼いたであろう痕跡が見つかったことから、とても歴史ある料理といわれています。

それでは早速作っている様子を見ていきましょう。

中央がおやきの素の形です。右のあんは野沢菜です。

食体験ではサポーターさんが手順を丁寧に教えてくれますので安心でして参加できます。

最初の作業は、枠の中で形を整えながら生地を練っていきます。小麦粉をつけると生地のべたつきが少なくなり作業がしやすくなるそうですよ。
あんをつつんでいきます。私個人が体験した感覚としては餃子の耳を閉じる作業に近かったような?
案を入れ生地の形を整えたら、焼き終えた後に自分のおやきだとわかるようにしるしを付けます。私がお邪魔させていただいたときはにこちゃんマークでしるしを付けられている方が多かったです。
当園では炭焼きでおやきを焼いております!ちなみにこの囲炉裏はサポーターの方がご実家から持って来てくれたもので、なんと100年前のものになるんだとか。私の5倍近い年月を見てきていると思うとすごい囲炉裏です。
自分のおやきがタイムスリップすると思うとワクワクしませんか?
焼き場の作業は危険を伴うため経験豊富なサポーターの皆様がやってくれます。

完成!アツアツです!野沢菜とあんこ、どちらか選べるのでお昼にも、おやつにもぴったりです。

土日祝日にご来園の際はぜひ森の体験舎、食体験コーナーへ!

 

雨の日の園内

大町・松川地区
2021年4月17日

本日は雨天にも関わらずたくさんの来園者の方々がお見えになりました。中には悪天候のため中止になってしまったイベントを憂うお客様もいらっしゃいました。改めてこの場をお借りしてお詫び申し上げます。

さて、イベントは中止になってしまいましたが園内は本日よりロードトレインの運航が開始され、また森の体験舎では多くの体験をご用意しております。どら焼きづくり、自然サポーターによるネイチャーゲーム、クラフト体験の兜づくりが本日の体験です。

雨の日の移動もへっちゃら!体験舎までの便も出ております。また晴れの日はスイセンムスカリ畑のご鑑賞に利用されるのもいいかもしれませんね。
自然サポーターによるネイチャーゲームです。どんな内容かな?
園内でみられる生き物の写真を使った神経衰弱です!写真の方は見事に札を充てられたようですね。クリアできれば景品が景品があります。
こちらは体験舎によるクラフト体験です。何を作っているのかな?
真剣!


かっこいい兜が出来上がりました!


これから春の雨が増えるかもしれませんが、 このように雨天でも屋内で楽しめる体験イベントもご用意しております。ぜひ森の体験舎へロードトレインに乗ってお越しになってはいかがでしょうか。

 

ピザづくり体験2日目

大町・松川地区
2021年4月11日

昨日に引き続きとても気持ちのいいお天気でした。さて、土曜日、日曜日と実施したピザづくり体験ですが、おかげさまで大好評でした!

来園者の方々がとても楽しそうに作っていましたので今回は私も参加させていただきました。

初めてのピザづくり体験。ドキドキです。
まんまるな生地は少し硬いおもちのようなイメージだったのですが実際に生地を伸ばしてみるとかなり柔らかかったです。なんだか癖になる感触・・・。

素早く、ムラが出ないよう均等に伸ばしていくのがコツだそうです。来園者の皆様、すごくきれいに仕上げておりました。私はというと・・・。

あまりに不器用で、親切なサポーターの方がきれいに仕上げてくださりました・・・。私も精進しなくては。

さあ、いよいよトッピング!・・・かと思いきや。

!?

皆さん、せっかくきれいに仕上げた生地をフォークで刺して穴を開けています。なぜでしょうか・・・?


どうやらこれはトッピングと同じくらい必要な工程らしく、この穴あけの作業をしないと生地全体が膨らんでしまうそうなんです。

しかし、ピザの耳は膨らんでいたほうが美味しいので、生地の側面だけは穴をあけないんですって!勉強になりました。

さて、いよいよトッピングです。

ソースをたっぷり塗って・・・。
満遍なくトッピング!玉ねぎ→ピーマン→トマト→ベーコンの順で盛り付けるとおいしいみたいですよ。生地をカットすることを想定しながら盛り付けるとトッピングに偏りが出にくくなるそうです。

さて!生地ができたらいよいよピザ窯へ投入です。

焼きの工程は専門のサポーターの方がやってくれます。
完成です!!美味しそう!
お好みの大きさにカットして召し上がれ!
ちなみに私は焼き窯の近くで開花が始まったユキグニミツバツツジを観ながら頂きました。米粉入り生地ならではのもっちりした触感がたまりません。ごちそうさまでした!
二日間にわたる多くのご参加、また撮影にご協力いただいた来園者の方々、ありがとうございました!

森の体験舎では毎週土曜日、日曜日、祝日に食体験イベントを開催しております!

来週17日(土)は季節のどら焼き、18日(日)は竹巻パン作りを行います!皆様のご参加をお待ちしております。