小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

【2023年3月31日(金)】開花情報

大町・松川地区
2023年3月31日

大町・松川地区でも桜が少しずつ咲き始めました!

とはいえ、本当にすこ~しです。全体としては、つぼみがほとんどです。

しかし、松川村や安曇野市では既に満開の場所もあるそう。

園内の桜も、満開まで秒読みかもしれませんね。

人気スポットのれき原の花畑では、スイセンの開花が続きます。

例年よりかなり早い開花です。品種や位置によっては、既に見ごろを迎えているものもあります。

全体としては、まだ芽や茎の緑が目立ちます。

花畑全体が見ごろを迎えるのはもう少し先かもしれませんが、このまま暖かい日が続けば、今シーズンは開花の足並みが揃わないかもしれません。

また、レストラン棟付近の林縁ではカタクリの開花が始まりました。

山野草の開花も例年と比べ早く感じます。

見ごろを逃してしまう前に、一度公園へ足を運んでみるのもいいかもしれませんね。

 

2023年3月30日(木)開花状況

大町・松川地区
2023年3月30日

少し歩くと汗ばむほどの暖かい日が続いています。

ここアルプスあづみの公園 大町・松川地区 のスイセンの花畑も、少しずつ黄色にお染まり始めています。

まだ全体の1割以下で、花畑としての見頃はもう少し後ですが、想定よりも半月ほど早く、4月中旬ごろには黄色く染まった花畑がご覧いただけるかと思います。

とはいえ、すでに見ごろを迎えた品種もあります。一番の見頃の日を狙って、ピンポイントでご来園いただくよりは、日々変わる春の雰囲気を感じていただいたくのがおすすめですね。

 

2023年3月19日(日)開花状況

大町・松川地区
2023年3月19日

れき原の花畑のスイセンが、少しずつ開花し始めました。

全体としては、まだこのような状況です。所々で花を咲かせている株も見られます。

また、おたま池側の花畑では、パンジーが見頃です。レンズやスマートフォンを低くして撮るのがおススメです。

以上、本日の開花状況をお知らせしました。

3月20日(月)開園のお知らせ

通常、当園は毎週月曜日が休園日となりますが、明日3月20日(月)は祝日の中日ですので、両地区ともに開園となります。

本日同様晴れ予報ですので、ぜひ春の公園へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

春めいて

大町・松川地区
2023年3月14日

久しぶりの投稿となってしまいました。

大町・松川地区もすっかり雪が溶け、温かな陽気が続いています。

地面からオキナグサの芽が出ていました。髭のような様から、”翁”の名を冠された植物です。芽が出るころから毛が生えているのですね。

レストラン棟前の広場で見られるフクジュソウ。今年は開花が早いのか、早くも花を落とす株がちらほら。

野鳥も近くで見ることができました。シジュウカラの仲間のヒガラです。


林間のアイドル、エナガも姿を見せてくれました。

種類の異なる2羽ですが、冬季は「混群」(こんぐん)と呼ばれる小鳥同士の群れを他の小鳥たちと形成します。しかし春が近づくにつれ、 混群はいったん解散。

各々の繫殖期に入ります。冬の渡り鳥「冬鳥」もそろそろ北へ帰る準備を始めるので、野鳥を観察するなら今が最後のチャンスです。

温かくなったためか、昆虫たちも姿を現し始めています。空中回廊の手すりで、フユシャクの仲間を見つけましたよ。写真の個体はメス。御覧の通り、メスは羽がありません。

フェロモンを放出することで、羽のあるオスに見つけてもらうのです。

ずっと待っていれば、カップルが成立する瞬間を見れたかもしれませんが・・・。

皆さんも春の手すりで生き物を探してみるのも、面白いですよ。

 

3/11から林間アスレチック利用再開します

大町・松川地区
2023年3月10日

(R5.3.11更新)

「林間アスレチック」に加え、「くもの巣遊具」、あづみの苑地の木道等、冬期閉鎖していた施設の利用も再開しました。一部の屋外トイレを除き、ほぼすべての施設がご利用いただけます。


林間の雪もあらかた溶け、ようやく屋外遊具「林間アスレチック」の再開のめどが立ちました。今週末3/11(土)ご利用できます。

ぜひ、暖かくなった公園で、外遊びをお楽しみください。

 

体験プログラムがおすすめ!

大町・松川地区
2023年3月4日

そりゲレンデも終了し、これから暖かい春の公園へ移り変わる衣替えの季節です。
先日お伝えしたとおり、れき原の花畑のスイセンも芽を出し始めています。

これから春の姿へと日々変わる公園の様子も楽しみです…が、少し寂しいのも否定できません。

こんな季節におすすめなのが、体験プログラムです!
季節の食材を使った「食体験」や、木の実や木の枝などの森の恵みを使った「クラフト体験」など、「森の体験舎」ではご家族で楽しめる体験プログラムを開催しています。

本日の「食体験」は【季節のどらやきづくり】 でした

プログラムのメニューは、「食体験」と「クラフト体験」を合わせると年間で70種以上。開催しているメニューは、日々違いますので、お出かけ前に体験カレンダーをチェックしてからご来園ください!

>>体験カレンダーはこちら

 

【2023年2月25日(土)】積雪状況

大町・松川地区
2023年2月25日

おはようございます。。

冬期イベント「冬の公園で遊ぼう」の開催期間も終了し、公園内の雪もだいぶ少なくなってきました。

先日までは雪に埋もれていた「れき原の花畑」のスイセンやビオラも、少しづつですが春に向けて大きくなってきています。

気になる「そりゲレンデ」ですが、「アルプス広場」はまだまだご利用いただけます。

夢中になってそり遊びを楽しんでいると、意外と汗をかいてしまうものです。
そりゲレンデの近くには屋内施設の「森の体験舎」もありますので、ぜひ着替えをもってお越しください。

 

【2023年2月21日(火)】積雪状況

大町・松川地区
2023年2月21日

先週末の雨で、アルプス広場のそりゲレンデも利用を一時休止していましたが、メンテナンスを行い、本日11時より利用が可能になりました。

入口広場も雪で覆われているように見えますが、積雪は薄く、そりで少し滑ってしまうだけで地面が見えてしまうほど…

冬が終わってしまうには、少し名残惜しい気がしますね

 

【2023年2月19日(日)】積雪状況

大町・松川地区
2023年2月19日

昨日からの雨で、園内の雪は大分減ってしまいました。

アルプス広場のそりゲレンデも積雪不足のためご利用を中止させていただきます。

 

【2023年2月15日(水)】積雪状況

大町・松川地区
2023年2月15日

本日の積雪状況をお知らせします。

新たな積雪はなく、引き続きそりゲレンデ【入口広場】、歩くスキー・スノーシューのレンタルのご利用を休止しております。

そりゲレンデ【アルプス広場】 はご利用いただけますので、ぜひ遊びに来てくださいね。