月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
第39回大町アルプスマラソンの開催に伴い、大会当日はアルプスあづみの公園(大町・松川地区)までの一般道の通行が 一部規制されます。
特に、10月16日(日)8:30~12:40の間は、松川村方面から県道306号線(通称:山麓線)のみ公園へのアクセスが可能です。
大変お迷惑をおかけいたしますが、下記のルート図をご確認の上、ご来園いただきますようお願いいたします。
マラソン大会に関するお問い合わせは、大町アルプスマラソン実行委員会事務局へご連絡ください。
大町アルプスマラソン実行委員会
大町アルプスマラソン実行委員会事務局
電話 0261-22-7664
FAX 0261-85-5788(平日9:00~17:00 FAXは24時間受付)
〒398-0004 長野県大町市常盤5638-44 大町市体育協会内
先日21日(日)をもって「夏のアルプス大冒険」、「サマーイルミネーション」が幕を閉じ、気づいたら夏ももう終盤。なんだか切ない気持ちになります。
さて、園内のオオヤマザクラは既に色を変え、徐々に紅葉が美しい秋へと向かっているのが分かります。
タマゴタケも顔を出し始めました。
公園にも少しずつ秋の風景が見え始めています。
9月も涼しくなった秋の公園をより楽しめるイベントが盛りだくさんですので、ぜひまたあづみの公園へ遊びに来てくださいね!
サマーイルミネーション期間中は、手持ち花火をお楽しみいただけます!
お子様連れのご家族でも、カップルでもお楽しみいただけますよ。
↓手持ち花火広場の詳細はコチラ↓
また平日限定で、甚兵衛や浴衣を着てご来場いただいたお子様には「光るおもちゃ」をプレゼント!
各日(平日)先着100個となりますので、ご了承ください。
今年の夏の大目玉、サマーイルミネーション~日本の夏和のひかり~まもなく開催です!
本日は関係者の方向けの内覧会。あいにくの雨でしたが、雨の日でしか楽しめないこともご用意しております。
乞うご期待!
サマーイルミネーション~日本の夏和のひかり~まであと3日!
少しだけイルミネーションの様子をお見せしちゃいます。
写真は準備中の様子ですが、シャボン玉とイルミネーションが重なっているシーンが綺麗でしたよ。
今年のフォトスポットかもしれませんね。
これらはほんの一部。ぜひ公園でご覧ください。
先日より夏イベント「夏のアルプス大冒険サマースプラッシュ」が始まりました!
16日~18日の3連休では「夏休み科学実験教室」を開催しました!
初日の「100mの糸電話にチャレンジ」では大草原の家からアルプス大草原まで100mの水糸を引き、声が伝わるかの実験をしましたよ。見事成功!
ドライアイスと氷の違いや、二酸化炭素で膨らむシャボン玉などこの実験も楽しかったですね。
超のび~るスライムを作るだけでなく、なぜのびるのか?ということもしっかり勉強しました。
夏休みの自由研究にぴったりな、たのしい科学実験教室でした。
以前ブログにてご紹介したツバメ親子ですが、なんとちょっと目を離した隙に全羽巣立っていました!
末っ子(?)の体が小さい子はまだ外の世界が怖い様子。センターの天窓から当分動けずにいました。
親ツバメのほか兄弟ツバメが呼びかけ、なんとか一緒に飛んでいったようです。
巣だったとはいえまだまだ親ツバメからの給餌が必要な様子。もうしばらくは公園にいるかもしれませんね。
何はともあれ無事巣立ちを迎えられてスタッフも一安心です。
大町・松川地区園内の開花情報です。
袋のようなかわいらしい花をつけるのはホタルブクロ。園内のいろんな場所で見られますのでさがしてみてくださいね。
ヤマアジサイが見ごろを迎えました。河畔広場、森のゲート付近で見られます。
芝地で目を引くのはネジバナ。
皆さんも面白い植物や生き物を見つけたらぜひ公園スタッフにも教えてくださいね。
インフォメーションセンターのゲートに新しい顔出しパネルが!
新品のピッカピカです。ご来園の際はぜひここでも記念撮影してくださいね。
また一時姿を消していたツバメですが、ゲートにて巣を完成させたようです。
つがいで交代しながら巣の中に入っています。もしかすると卵があるのかもしれません。うまくいくといいですね!
公園内ではないですが・・・。先日大町・松川地区より少し離れた山の外灯でミヤマクワガタの雄を拾いました。いよいよクワガタムシの季節ですね。
いつ見てもミヤマクワガタのフォルムには惚れ惚れします。
私は子供の頃自然とは離れたところに住んでいたので、ミヤマクワガタはあこがれの存在でした。
あづみの公園では両地区ともに見られるクワガタムシです。そのうち園内でも会えるかもしれませんね。
園内で昆虫を見かける機会が増えてきました。
樹液や園路で見かけるのはスジクワガタ。一見コクワガタに見えますが、あごの形が若干違います。
まだ園内ではこのスジクワガタしかクワガタムシを見てません。カブト・クワガタが本格的にみられるのはもう少し先のようです。
最近よく目にするのはカミキリムシの仲間。
先日綺麗な瑠璃色の虫が飛んできました。名前はフタコブルリハナカミキリ。その名の通り花に集まります。
名前はヘリグロベニカミキリ。このカミキリムシも花に集まります。
カブトムシやクワガタムシのようなかっこいい虫も素敵ですが、色が豊富なカミキリムシにもまた違った魅力があります。
晴れた日はよく観察できるので、ぜひ公園で探してみてください。