
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
公園の巡視さんが、私がずっと見たがっていた蛇「ジムグリ」を捕まえて見せてくれました。
綺麗な目をしています。山地に棲む蛇で、主にネズミなど小型の哺乳類を食べます。毒はありません。
貴重な出会いをありがとうございました。寒くなってきたので爬虫類たちはそろそろ冬眠の準備でしょうか。
冬眠で姿を消してしまう蛇とは逆に、寒くなると冬鳥が渡ってきます。
ジムグリもアトリもお洒落なオレンジ色。
秋というと私は彼らのような赤茶やオレンジ色を連想します。
皆さんは秋というとどんな色を思い浮かべますか?
秋が深まるにつれ、園内の木々も実をつけ始めました。
小鳥たちは待っていました!というように木の実へ群がります。表紙の写真はイチイを食べるヤマガラ。足で押さえて器用に食べます。
この時期になると園内のいたるところで「コンコンコン・・・。」とヤマガラがエゴノキの実の殻を割る音が聞こえます。
調べたところエゴノキの実は殻に毒があるそうで・・・。
ヤマガラは殻を割って食べやすくしているだけではなく、毒を回避するために割っていたのかもしれませんね。
秋になるとヤマガラやシジュウカラのようなカラ類に加えメジロやエナガ、キツツキの仲間同士が集まり「混群」を作るようになります。
季節が進むにつれ餌の確保は難しくなり、身を隠せる樹木の葉も落ちてしまいます。
彼らは同じ種類の仲間だけでなく、違う種類の鳥たちとも群れをつくることで少しでも生き延びる確率を上げているのかもしれませんね。
10月も早いもので第2週。園内の紅葉は着々と進んでいます。インフォメーションセンターより駐車場を臨むと見えるもみじたちです。
今のところ一番綺麗に見えるのはこのあたりでしょうか。
調べたところ”ヤマジノホトトギス”が一番近いようです。「山路」に生え、野鳥の「ホトトギス」に似た斑点模様があることからこの名前となったとか。
紅葉が進むのは楽しみですが、だんだんと昆虫が減っていく冬に向かっていると思うと寂しくてなりません。
随時、公園の紅葉状況はブログやSNSでお伝えしていきますね。
大町松川地区ではミニゲームにチャレンジすると旬のりんごがもらえる「アルプスあづみのりんごチャレンジ」と、電動カートでレーサー気分を味わえる「ミニF-1」を開催中です!
各種ミニゲームにチャレンジしてスタンプを集めたら、りんごがもらえるりんご釣りにチャレンジしよう!
ミニF-1は1回100円、りんごチャレンジは無料で参加できるイベントです。3連休最終日、公園でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
※両イベントともに雨天時は中止、中断となる場合がございます。
※りんごは数に限りがございます。なくなり次第景品の内容を変更とさせていただく場合がございますのでご承知おきください。
先日から10月に入りましたね。園内の木々も色づいてはいますが、見ごろはまだ先になりそうです。
オオヤマザクラ、カツラは紅葉が進んでいますが、大町・松川地区の紅葉が見ごろになるのは上の写真中央のカラマツが黄金色に染まるころ。
まだまだ緑色ですね。
肌寒く感じる日が増え少し寂しくなりますが、バードウォッチングのベストシーズンの到来!と思えば楽しく感じます。
ぜひ小鳥たちに会いに来てください。
10/1、2は「都市緑化月間」のため両地区ともに入園料がなんと“無料”になります。
そして無料日には「北アルプスフェア2022」を開催!
ほかにも秋の無料日を楽しめるイベントが盛りだくさん。
↓詳しくはこちらをチェック!↓
この二日間、お天気はとてもいいみたいですよ。
秋の公園をお得に楽しもう!
第39回大町アルプスマラソンの開催に伴い、大会当日はアルプスあづみの公園(大町・松川地区)までの一般道の通行が 一部規制されます。
特に、10月16日(日)8:30~12:40の間は、松川村方面から県道306号線(通称:山麓線)のみ公園へのアクセスが可能です。
大変お迷惑をおかけいたしますが、下記のルート図をご確認の上、ご来園いただきますようお願いいたします。
マラソン大会に関するお問い合わせは、大町アルプスマラソン実行委員会事務局へご連絡ください。
大町アルプスマラソン実行委員会
大町アルプスマラソン実行委員会事務局
電話 0261-22-7664
FAX 0261-85-5788(平日9:00~17:00 FAXは24時間受付)
〒398-0004 長野県大町市常盤5638-44 大町市体育協会内
先日21日(日)をもって「夏のアルプス大冒険」、「サマーイルミネーション」が幕を閉じ、気づいたら夏ももう終盤。なんだか切ない気持ちになります。
さて、園内のオオヤマザクラは既に色を変え、徐々に紅葉が美しい秋へと向かっているのが分かります。
タマゴタケも顔を出し始めました。
公園にも少しずつ秋の風景が見え始めています。
9月も涼しくなった秋の公園をより楽しめるイベントが盛りだくさんですので、ぜひまたあづみの公園へ遊びに来てくださいね!
サマーイルミネーション期間中は、手持ち花火をお楽しみいただけます!
お子様連れのご家族でも、カップルでもお楽しみいただけますよ。
↓手持ち花火広場の詳細はコチラ↓
また平日限定で、甚兵衛や浴衣を着てご来場いただいたお子様には「光るおもちゃ」をプレゼント!
各日(平日)先着100個となりますので、ご了承ください。
今年の夏の大目玉、サマーイルミネーション~日本の夏和のひかり~まもなく開催です!
本日は関係者の方向けの内覧会。あいにくの雨でしたが、雨の日でしか楽しめないこともご用意しております。
乞うご期待!