
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
暖かい日が続き、蝶を目にする機会も増えてきました。表紙の写真はヒオドシチョウというタテハチョウの仲間です。
タテハチョウの仲間の中には蝶の姿のまま冬を越す(成虫越冬)種がいることで知られており、このヒオドシチョウもその一種です。
数か月前まで厳しい寒さと雪が続いていた大町・松川地区ですが、あの銀世界の中でどうやって生きていたのでしょうか。すごい生命力ですね。
他にもこんな蝶が見られましたよ。
日当たりがいい場所では翅を温めている蝶がよく見られます。
ぜひ探してみてくださいね。
本日園内のカタクリが開花しました!つい先日まではつぼみが出始めたと思いきや、みるみる開花しました。
おじいさんのおヒゲのようなこの植物。なんだかわかりますか??
オキナグサといいます。漢字だと「翁草」と書きます。その名の通りの名前です。暖かくなって出てきたようですね。一般では4~5月ごろに朱色の花を咲かせますが、気温の低い大町松川地区では開花が遅れることもあるようです。
雪がすっかりなくなったのは少し寂しいですが、花の写真をお見せできるのはうれしいですね。
昨日から4月が始まりましたね。公園では花が続々と咲き始めました。
シェードガーデンのクリスマスローズも先週と比べると咲いている株が増えてきました。
春の花シーズン開幕です。
おまけ
北アルプス圏域の感染警戒レベルが3に下がったことで、大町・松川地区の屋内施設が利用可能となりました!
「森の体験舎」「森の大草原」等の屋内施設は本日より利用可能となります。
また、「食体験」「クラフト体験」につきましては、4月2日(土)より開始させていただきます。
引き続き「レストラン 北アルプスの食卓」は土日祝日のみの営業となりますのでご注意ください。
また長らく閉鎖していた「第二空中回廊」「大草原の家展望デッキ」も開通いたしました。
これにて「空中回廊」は全面開通し、第一空中回廊~大草原の家までの通行が可能となります。閉鎖中は大変ご迷惑をお掛け致しました。
少しずつ、元の公園へ戻っていくといいですね!
本日はれき原の花畑のそばにある「シェードガーデン」の管理作業を行いました!
写真のチベタヌス(クリスマスローズ)のような素敵な植物たちが植わる素敵なガーデン。
今回は矢澤先生のご指導のもとボランティアの皆さんと今年初の作業です。
現地では落ち葉清掃や植作業、肥料を撒いたりもしましたよ。
4月になるとスイセンが咲き始めますが、シェードガーデンではチベタヌスが見頃です。お越しの際はぜひお立ち寄りください。
また、5/28(土)にもシェードガーデン管理ボランティアを募集しています!
皆様のご参加をお待ちしております!
今季のそりゲレンデのご利用は本日を持ちまして終了致しました。たくさんのご利用ありがとうございました。
先日雨が降りましたが、アルプス広場のそりゲレンデには幅2m程の雪が残っています。
また本日よりくもの巣遊具が利用可能となります!
これで冬季閉鎖していたアスレチックはすべてオープンとなりました。
ぜひたくさん遊んでください。
ここ数日は上着もいらないほど暖かい日が続いています。
本日も、ときおり小雨がぱらつく天気ですが、真冬のコートは必要ない比較的過ごしやすい気候です。
そりゲレンデもだいぶ溶けてしまい、残りわずかとなっています。
まだ、滑り足りない方はお早めに!
雨天時等は、林間アスレチックの利用を休止する場合があります。
詳細は、お出かけ前に公園管理センターまでお問い合わせください。
早々に溶けてしまうかと思われたアルプス広場のそりゲレンデですが、なんと現在も残っています。
しかしあくまで春の残雪ですので、芝一面に積もっていた時期と比べると滑り心地は残念な印象です。それでもまだそり遊びはできますよ。
公園へお越しの際はじっくり探してみてください。
先日利用を再開したばかりの林間アスレチックですが、積雪のため本日は利用不可となっております。
曇り空ですが、雪や雨は現在降っていません。お散歩や野鳥観察十分楽しめますよ。
寒いので、しっかりと防寒対策をされたうえでご来園ください。