小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

謎解きゲーム、スタート!

大町・松川地区
2022年3月4日

明日3月5日(土)より「謎解きゲーム伝説の王冠を探して」がスタートです!

園内を回って謎を解いていく周遊型ゲーム。あづみの公園ではおなじみです。

今回も楽しい問題が5問出題されていますよ。
入口ゲートで問題用紙と鉛筆をとって、謎解きに臨もう!

明日は土曜日。お散歩しながら、頭の体操をしてみるというのはいかがでしょうか??

 

【2022年3月4日(金)】積雪情報

大町・松川地区

天気予報によると、本日も春の陽気を感じる一日になるそうですよ。

そりゲレンデ、レンタル品利用可能です。
園内の積雪状況ですが、園路は溶けてしまっているもののゲレンデや林内にはまだ雪が残っていますよ。
ふかふかの新雪ではありませんが、歩くスキーとスノーシューでもまだ遊べそうです。
 

【2022年3月3日(木)】積雪情報

大町・松川地区
2022年3月3日

入口広場に大きな「わっか」を見つけました。
何に見えるか、何を連想するかは、見る人の無意識に欲しているものだとか何とか・・

あなたが連想したものは、ドーナツ?タイヤ?指輪??
初見で50円玉を連想してしまったのは秘密です。

さて、公園内の雪は夜の冷え込みで固まり、サクサクの踏み心地です。
場所によっては、滑りやすくなっていますので気を付けてくださいね。

 

2022年3月2日(水)】積雪情報

大町・松川地区
2022年3月2日

おはようございます。

昨夜は久しぶりに雨が降りました。
公園内に積もっていた雪も少し溶けてしまいましたが、まだまだ雪遊びは楽しめそうです。

ただ、園内の園路など、溶けた雪が再凍結してツルツルになっていたり、水分を多く含んだ雪などで、非常に滑りやすくなっている場所があります。
公園内では、滑りにくい靴を履いて、十分に気を付けて散策や雪遊びをお楽しみください。

スノーシューや歩くスキーもまだご利用いただけますが、昨夜の雨の影響でコンディションはあまりよくありません。

今週末にはまた降雪の予報も出ていますので、これからの天気に期待ですね!

 

【2022年3月1日(火)】積雪情報

大町・松川地区
2022年3月1日

普段と違って少し寂しかった2月が終わり、いよいよ3月になりました。
数日前にはフクジュソウの開花も観察できるなど、少しずつではありますが、春が近づいている気がします。

尚、本日3月1日から、開園時間が変わります。
閉園時間が17時となり、今までよりも少しだけたくさん遊べるようになりますが、夕方にはかなり冷え込みますので、暖かい服装でお越しください。

開園時間/9時30分~17時00分
※3/1~6/30

尚、そりゲレンデや、「歩くスキー・スノーシュー」のレンタルは引き続きご利用可能です。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

謎解きゲーム~伝説の王冠を探して~解答編②

大町・松川地区
2022年2月27日

前回の解答の続きです!問3~問5までの残り3問、解説していきますよ。

問1、2の解答はコチラ

さっそく問題に入りましょう。問3です。
この問3も難しそうな顔で解いている方が多かったですよ。
これはヒントがないと難しいかも。
矢印のルールに従って、しろくまの文字を変形させていきましょう。

順に解いていくと、

最初の矢印は「し」を消すのでしろくま→ろくま

次の矢印は文字を逆さにします。ろくま→まくろ

最後の矢印は「ろ」を「ら」に変えるので・・・?まくろ→?

問3の答えはまくらになります。

次は問4です。
こちらも苦手な人は苦手な問題かも・・・。
それでは今回もヒント。
全ての丸に文字が入るように入れていきましょう。
文字が重なる箇所を押さえつつ、それぞれの名前を入れてあげるとこのようになります。
①②③以外の文字は使わないので、順番はバラバラでもいいですよ。

①②③の文字を順に読むと「ライト」になります。問4の答えはライトです。

いよいよ最後の問題です。
これは一目見ただけで答えがわかる人も・・・?
一応ヒント。
ある共通の2文字を入れると答えが出ますよ。

そうです。共通して入る言葉は 「かま」です。

公園出入口にも立派なかまくらがありますね!秋になればカマキリの姿を見ることもあります。

(かまぼこだけは公園で見ることはないですが・・・。)

これで全ての問題の答えが出ました。

問1:とけい 問2:いか 問3:まくら 問4:ライト 問5:かま

問1~5のこたえにあたるマークを結び、
マークとマークで通ったひらがなが王冠を出現させる合言葉になります!

実際に結んで、真の答えを導き出しましょう!

問1~5までを順に結ぶと、王冠の形が現れるとともに真の答えが浮かび上がります!

出てきた答えは、「クリスタル」です。

解答欄にクリスタルと書けた人は正解です!おめでとうございます。

また、来月より新シリーズ「謎解きゲーム伝説の王冠を探して2~精霊からの試練~」がスタートします!

今回は今までとは違い、問題用紙を折り紙のように折って解いていく新感覚の謎解きゲームになっています。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

■期間: 3/5(土)~4/3(日)

■参加費:無料(別途入園料が必要)

 

【2022年2月27日(日)】積雪情報

大町・松川地区

2月の開園日も本日が最後となりました。
月曜日は休園日となりますので、次の開園は3月です!

昨年の記録を見ると、園内の雪もだいぶ少なくなり、アルプス広場のそりゲレンデも小さなスペースのみとなっていましたが、今年はまだまだ雪の季節は終わりそうにありません。


歩くスキー、スノーシューもともにレンタルが可能です。
林内には十分な雪がありますのでお楽しみいただけるかと思います。
 

フクジュソウ開花

大町・松川地区
2022年2月26日

比較的気温の高い一日でしたね。園内では積もった雪が溶け始め、地面が顔を出しているところも。

顔を出した地面から1輪だけ、黄色い綺麗な花が咲いていました。

フクジュソウです。
漢字だと「福寿草」と書きます。

旧暦ではフクジュソウが開花する時期がお正月にあたっていたそうで、縁起がいいことから福寿草という名がついたのだとか。

菊のような花弁に鮮やかな黄色。周囲はまだ芽吹いていないので、咲いていればすぐわかりますよ。

園内では一番早く開花する花なのではないでしょうか。とても春を感じる一日でした。

 

【2022年2月26日(土)】積雪情報

大町・松川地区

気持ち良く晴れています!絶好のお出かけ日和ですね。

日が差し続け、園路の雪は溶けつつありますが
そりゲレンデは入口広場、アルプス広場ともに利用可能です。

ですが、アルプス広場側のそりゲレンデは一部アイスバーンになっております。安全のため一部レンタル遊具の利用を中止とさせて頂きます。ご了承ください。

歩くスキー、スノーシューもともにレンタルが可能です。
先週と比べ雪は減りましたが、林内には十分な雪がありますのでお楽しみいただけるかと思います。

 

謎解きゲーム~伝説の王冠を探して~解答編①

大町・松川地区
2022年2月25日

先日23日に謎解きゲームの冬バージョン、~伝説の王冠を探して~が終了しました!

挑戦してくれたかな?せっかくなので解答をご用意しました!

園内に隠された5つのなぞなぞを解いて、答えにあたる記号を結ぶと真の答えがわかるという仕組みです。
例えばコアラと馬が答えだとすると、それらを結んだときに通る文字を読むと答えがわかるということになります。

それでは第一問!

一問目が一番難しいというご意見を頂きました。
苦戦した方も多いのではないでしょうか。

下の絵は「おまわり」です。んん・・・?何か気づきませんか・・・?

ひ まわり、お まわり、両方とも「まわり」がついていますね。

そうです。ヒマワリを例に挙げると、「ひ」の周りを読むことで
「ふくのしわのばす」服のしわ伸ばすという言葉が現れるんです!
ということは・・・。
「お」の周りを読むことで
「じかんをしらせる」時間を知らせるという文章が出てきました!

服のしわを伸ばせるものはアイロン。では時間を知らせるものは・・・。

時計」ですね。時計が問1の答えになります。いかがでしたでしょうか?

それでは第2問。こちらは簡単に解けたという方が多かったです。
ひらがなに直してみましょう。ひいてみると・・・

「いか」 ですね。問2の答えはいかになります。

このような楽しい問題があと3問続きますよ。

続きは明日にでも載せようかな??お楽しみに!