小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

歩くスキーで散策♪

大町・松川地区
2022年2月11日

レンタル棟で行っているスノーシューと歩くスキーのレンタル。

雪が深いところでも楽しく進めるため親子で大人気。

本日より開催予定だったアイスナイトも中止となってしまいましたが、森の中の散策ならいつでも楽しめますよ!

今日は天気が良く、青空と雪できれいでしたよ。
スノーシューや歩くスキーなら雪の深さを気にせず好きなアングルを見つけられますね。
森の中で空を見上げていると、夏につくられたであろうヤママユの繭がありました。
ぽっかり穴がいています。
ヤママユが羽化するときは繭の下から出るので、この穴は不自然。
ほかの虫か鳥に中身を食べられてしまったようです・・・。

視点を変えてみると思わぬものを見つけますね。

また静かに歩けば、ユニークな野鳥たちに出会えるかもしれません。
コンコン、と小さな音を立てて木をつつくのはコゲラ。
あどけない、かわいい顔立ちが魅力。
公園だけでなく、街中でも見られる身近なキツツキです。
散策中に会えるかもしれませんよ。
そしてゴンゴンゴンと大きな音を響かせるのはオオアカゲラ。
園路沿いにはあまり出てきてくれませんが、森の中へ入っていくと偶然その姿を見ることがあります。

歩くスキーやスノーシューは早い動きはできません。

必然的に忍び足になるので、バードウォッチングに最適なのかもしれませんね。

 

【2022年2月11日(金・祝)】積雪情報

大町・松川地区

昨日の降雪で大町松川地区は再び銀世界に。

そりゲレンデ、歩くスキースノーシュー、すべて利用可能です。
そりゲレンデは圧雪してあるので気持ちよく滑れますよ。レンタルそりも現地にて無料で行っております。
林内もたっぷりの新雪が。
今日はスノーシュー、歩くスキーで遊ぶと気持ちよさそうです。
どこを見ても木に雪がかかっていて、とても綺麗です。
写真撮影にも良いコンディションですよ。
 

【2022年2月10日(木)】積雪情報

大町・松川地区
2022年2月10日

本日2月10日は、関東甲信や静岡県で大雪となる所がある見込みとの予報が出ています。
ここアルプスあづみの公園(大町・松川地区)でも、早朝から降り始め、現在(9:45)も湿っぽい雪が降り続いています。

一部園路では、凍結した園路にうっすらと新雪が積もり、非常に滑りやすくなっている箇所があります。
ご来園の際は、転倒しないように気を付けて、冬の公園の散策をお楽しみください。

 

定点カメラにうつったのは・・・。

大町・松川地区
2022年2月9日

園内では雪に足跡がついているのをよく見かけますが、足跡の主にはなかなか出会えません。そこで姿をとらえるため、定点カメラを仕掛けてみました!

さっそくカメラにヒット。トップの写真とこの写真はキツネです。

さてキツネと違い尾が短いこの子は・・・?
このお顔はタヌキ。カメラに気づいたのでしょうか。
うれしいカメラ目線ですが、顔半分が隠れてしまっているのが残念です。
最後に写ったのはテンのようです。
太い尾が特徴的ですね!

しかし彼らが写ったのはクマ避け用に張られた電気柵の内側。どうやって園内に入っているのでしょうか。

彼らが通ったけもの道をたどると、柵の下に溝が。
クマのような大きい動物は通れなくても、比較的体が小さな彼らは柵の下を通っていたようです。

みんな日中に出てきてくれればいいのに・・・。と思いますが、なかなか出会えないというのも動物の魅力のひとつなのかもしれませんね。

 

【2022年2月9日(水)】積雪情報

大町・松川地区

今朝少しだけ雪が舞ったようですが積もるには至っていません。

そりゲレンデ、レンタルともにご利用可能です。
歩くスキーとスノーシューのレンタルも行っております。インフォメーションセンターにお声がけください。
林の中は十分な積雪量があるので、スノーシューと歩くスキーはお勧めです。
また、ゲート左側のお手洗いは現在ご利用ができません。
公園へ入って右側のお手洗いをご利用ください。
 

【2022年2月8日(火)】積雪情報

大町・松川地区
2022年2月8日

先日の土曜日、日曜日と雪が降りました。

そのためゲレンデは入口広場、アルプス広場ともに良いコンディションとなっています。
ゲレンデを楽しくするそり道具などのレンタルも無料で行っております。
※ゲレンデ以外の場所への持ち出し、ご利用はご遠慮ください
歩くスキー、スノーシューもレンタルを行っております。
インフォメーションセンター受付にお声がけください。
また現在インフォメーションセンター右側のお手洗いは工事のため閉鎖しております。
入口左側のお手洗いをご利用ください。
 

【2022年2月6日(日)】積雪情報

大町・松川地区
2022年2月6日

今日は開園前から雪が降っています!

気持ちいいパウダースノーがたくさん!雪遊び日和ですね。

視界が悪いので、ご来園の際は十分ご注意ください。

かまくらにも雪がさらに積もり、ふわふわな出来になりました。
雪化粧が素晴らしくきれいです。どこを撮っても絵になりそう!

そりゲレンデ、無料レンタルも通常通り開放しております。ぜひふかふかの雪を楽しんでください。

平日は蔓延防止のため閉まっていますが、土日祝日は休憩棟レストランは営業しております。
雪遊びのあとはぜひレストランへ!
 

【2022年2月5日(土)】積雪情報

大町・松川地区
2022年2月5日

明朝からの降雪で、公園全体が3~4センチほどの新雪で覆われています。

もちろん、そりゲレンデは滑走OKです。
おすすめは、森の中の散策。スノーシューを履いて林間を歩けば、動物の足跡や食痕などの動物たちの痕跡を見つけることができます。

スノーシューや歩くスキーの無料レンタルも開催中です。是非、この機会にセルフでアニマルトラッキングに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

とりびより

大町・松川地区
2022年2月4日

大町松川地区の冬のアイドル、「ウソ」がようやくやってきましたよ~!

彼らは冬季にやってくる冬鳥。

文鳥のような太くて丸いくちばし、赤い顔につぶらなひとみ、優しい口笛のような鳴き声・・・。どこをとっても可愛いですね。

彼らのお目当てはこれ。
リョウブの実をパリポリと食べてました。
中を割ってみるとゴマよりも小さな種が3粒ほど入っていました。

フィーフィーフィーという優しい鳴き声が聞こえてきたら、ウソたちに会えるかもしれません。

また、今日はウソのほかにもたくさんの鳥に会えました!

枝にかぶってしまいましたがクピクピ鳴きながら出てきたのはシロハラ。
この子も冬にしか会えない冬鳥です。
公園ではおなじみ。カラスの仲間カケスが出てきてくれました。
きれいな羽が特徴です。
好物のドングリをくわえています。どんぐりをどこかに隠して貯める習性があるようですよ。
カケスの羽はコレクターや野鳥ファンの間で人気かつ、貴重な羽です。
なかなか拾えるものではありません。
((夏に公園で拾った時には震えが止まりませんでした・・・!))
別の場所で木の皮をはがしていたのはキツツキの仲間、アカゲラ。
先日紹介したオオアカゲラは亜種に当たります。
背中の「逆ハの字」がポイントです。
この子も小ぶりながらキツツキの仲間。コゲラです。
後ろ姿になってしまいました。
今日目にして一番驚きだったのはこの鳥。キバシリです。
キツツキとはまた違った登り方で、木の幹をはい回るように移動します。

天気が良かったのか、今日は野鳥との出会いが多い一日でした。

 

【2022年2月3日(木)】積雪情報

大町・松川地区
2022年2月3日

昨日は久しぶりに降雪がありました。
そりゲレンデにもうっすらと新雪がかぶっています。

もちろん、入口広場、アルプス広場ともにそりゲレンデの利用が可能です。
また、そりや歩くスキー、スノーシューの無料レンタルもご用意しています。