小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

【2022年1月2日(日)】積雪情報

大町・松川地区
2022年1月2日

年末の降雪で、公園名は一面の銀世界となりました

 

大町・松川地区の2021年

大町・松川地区
2021年12月30日

本日2021年12月30日(木)で、年内の開園は最後となります。

皆さんご来園頂き誠にありがとうございました。

せっかくの年末なので、今年の公園の様子を季節ごとに振り返りたいと思います。

春にはSpringFestaでスイセンとムスカリがきれいでしたね。

スイセンを使ってフラワーアレンジメントもしましたね。
梅雨には森のクラフトパーティーを開催しました。
木の名札づくりや紙漉体験など、たのしいものづくり体験が盛りだくさんでしたよ。
そして夏にはスプラッシュ・リバーが解禁!
川遊びが楽しかったね。
川へ入れないお子さんにはスプラッシュ・ランド、水遊びプールが登場!
そしてサマーイルミネーション。
和傘のイルミネーションが新しく登場し、インスタ映えのスポットとしてにぎわいました。
そして秋。今年は例年に比べより紅葉が綺麗でした!
散策イベントグルメ&ウォーキングでおやきやリンゴを食べながら散策される方もいました。
そして今月の頭にはトレイルランナーズカップあづみのカップが開催されました。
親子でマラソンを楽しむ方も多く見られましたよ。
そして本格的に雪が降り始めたこの頃。
そり遊びや雪だるまを作って遊ぶ子供たちでにぎわい、年内の開園は終了しました。

本日より冬イベントの予約も始まりました。

皆さんがより楽しめるようなイベントをご用意してますので、来年もよろしくお願いします。

 

【2021年12月30日(木)】積雪情報

大町・松川地区

本日の積雪状況をお伝えします。

朝までは雨やみぞれが降っており、積もっていた雪もべちゃべちゃになっていましたが、現在はかなり雪が降っています。

積もってはいますがところによってまだ水分を多く含んだ雪があるためそり遊びや通行の際は防水機能のある靴や服があると安心です。

 

【2021年12月29日】積雪情報

大町・松川地区
2021年12月29日

おはようございます。本日の積雪状況をお伝えします。

新しく雪が降らなかったため、積雪が増えてはいませんが十分お楽しみいただける量の雪は残っています。

溶け始めの雪は崩れやすく危ないので、入り口付近や駐車場に積んである雪で
遊ばないでくださいね。
所によっては見事なつららも見られます。
落下にご注意ください。
おたま池もすっかり凍っています。
こんなとき、池で暮らす水生昆虫たちはどうしているのでしょうか・・・。
中には陸に上がって土の中で冬眠する個体もいるそうです。
あづみの苑地~れき原の花畑へ通じる木道は木道は凍結個所が多く危険ですので、封鎖しております。
予めご了承ください。
餓鬼岳もすっかり雪化粧。
そりゲレンデもアルプス広場にてオープンしております。
ゲレンデのコンディションもなかなかいい感じ。
滑りやすいザクザクした雪ですよ。
そりのレンタルは大草原の家の軒下、水道付近にてセルフで行っております。
数に限りがございますので、ご家庭でそりをお持ちの方はお持ちいただくと安心です。

お怪我の内容、お気をつけてたくさん遊んでくださいね。

 

【2021年12月28日】積雪情報

大町・松川地区
2021年12月28日

サラサラなとてもいい雪が積もっています!

日差しが強いので、日焼け止めやサングラスのご用意があると安心です。

そりのレンタルは大草原の家、軒下にて行っております。

数に限りがございますので、譲り合ってご利用ください。

降雪時や急な天候が変化した場合は随時更新いたします。

 

実践!ロケットストーブづくり

大町・松川地区
2021年12月26日

2月に開催予定のイベントを少しだけ公開!

冬イベントのひとつ、高性能屋外コンロ「ロケットストーブ」づくりです。

ロケットストーブってどんなものかというと・・・。

簡単に言うと、木を燃やして使うエコなストーブです。

なぜエコかというと、ストーブの中で燃やされて出てくる木材のガスも燃料にすることができ、
少ない燃料で火が長持ちします。

構造も作り方も簡単!シリコン缶に穴をあけて、煙突を通せばストーブ本体は完成です。

イベント当日はロケットストーブの仕組みややり方の説明も丁寧にしてくれます。
なのでモノ作りが苦手な私でも完成させることができましたよ。

直接火を使うので、屋外専用になりますが簡単に作れる上になんと3年ほど使えるようですよ!

お手軽で高性能なロケットストーブ。
寒い長野県にはぴったりの代物ですね。

イベント情報

日時:2/11(金・祝)13:00~15:00

定員:10組

受付:事前申し込み(12/30(木)より受付開始)

料金:4500円

持ち物:汚れてもいい服装、作業用手袋

協力:自然エネルギーネットまつもと

 

【2021年12月26日】積雪情報

大町・松川地区

大町・松川地区では雪が降っています!

サラサラのパウダースノーです。

さて、皆様お待たせしました。本日はそりの貸し出しございます!

大草原の家の軒下にて無料レンタルを行っています。

数に限りがございますので譲り合ってご利用ください。ご利用後は元の場所に戻してくださいね。

アルプス広場のそりゲレンデも本日はいい感じですよ!
かなりのスピードが出ますので、十分ご注意の上ご利用ください。
 

クリスマスとお正月と・・・。

大町・松川地区
2021年12月25日

皆さんクリスマスいかがお過ごしでしょうか。

公園のインフォメーションセンターにはクリスマスツリーがあります。

既にご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そばには雪だるまのイルミネーション。
二人並んでいるのがかわいらしいです。

昨日のブログでホワイトクリスマスなるか・・・!と書きましたが、皆様のお住まいの地域ではいかがでしたか?

大町・松川地区では先週ほどではありませんが、ちらほら雪が舞っていました。ホワイトクリスマスですね。

また年末になると、クリスマスツリーが出る傍らお正月ムードにもなってきますよね。

私のおうちのほうではクリスマスツリーと正月飾りが同時に見られたり、スーパーにオードブルとおせちが並んでいたりと毎年この時期になると少し混乱します。(笑)

公園でも新年に向け、サポーターさんがしめ縄を作ってくれました。

しめ縄は神様が下りた神聖な場所を示すものだそうで、魔除けになります。
また、しめ縄を張ってある場所は歳神様を迎える場所だということを表すのだそうです。
公園入口のゲートに張りました。
いよいよ2021年も終わりですね。皆さんはどんな1年でしたでしょうか・・・。
 

【2021年12月25日】積雪情報

大町・松川地区

現在の入口広場の様子です。先日は雪予報でしたが、園内には積もらなかったようです。

朝方小雨が降り、残っていた雪も溶けてきています。

入口からレストラン休憩棟方面に抜ける階段は、右側をご利用ください。

先日に比べ凍結個所は少ないですが、アスファルトの園路を通行の際はお気を付けください。

またアルプス広場ではそりゲレンデがオープンしています。

※本日そりの貸し出しは行っておりません。十分な積雪量がある日に貸し出しを行う予定です。

ゲレンデオープンにあたり、看板を設置しました。

注意書きをご覧の上ご利用ください。
本日のゲレンデの様子です。
一部地面が見えている箇所があります。
ご利用の際は汚れてもいい服装をおすすめします。

 

クリスマスイブ

大町・松川地区
2021年12月24日

本日はクリスマスイブ!皆さんいかがお過ごしですか。

さて、大町・松川地区では光る!クリスマスクラフトが本日で終了です。

思い思いに飾ったあと、 経木(きょうぎ: 木材を薄く削ったもの)を添えて LEDライトで照らします。

手作りの小さなツリーはイブとクリスマスを彩ってくれることでしょう。

※明日より新しいクラフト体験が始まりますのでご注意ください!

また、クリスマスとはちょっと関係ないですが前に珍しいお客さんが公園に来てくれていたのでご紹介します。

喉が赤く、赤鼻のサンタを思わせるような(?)この鳥。
見慣れない子ですね。

名前はノゴマ。夏に北海道に飛来し、冬には暖かい国へ移動する渡り鳥です。

このノゴマが園内で見られたのは10月の終わりごろ。

信州では秋に移動中のノゴマを運が良ければ見られるそう。この子は旅の途中に公園へ立ち寄ったのですね。

アサギマダラといい、このノゴマといいあづみの公園は貴重な生き物の羽休めの場としても大事な場所のようです。

今夜は予報では雪が降るそう。

もしかしたら、明日25日はホワイトクリスマスになるかもしれないですね!