月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
本日、10月9日(月・祝)に開催を予定しておりました各種イベントは、悪天候の為中止とさせていただきます。
楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします。
※降雨時も開催しますが、屋外での開催です。雨傘をさしてご乗車いただきます。
先週の9月30日(土)・10月1日(日)は【北アルプスフェア】を開催しました。
無料入園日ということもあり、たくさんのお客様にお越しいただき賑わった2日間とまりました。ご来園いただき、まことにありがとうございました!
1週間空いてしまいましたが、「松本ぱんフェス」と「長野コーヒーフェスティバル」の様子をお見せします!
会場内は、ぱんやキッチンカー、そしてコーヒーのいい匂いで満たされていましたよ♪
長野コーヒーフェスティバルでは、淹れたてのコーヒー以外にも陶器やハンドドリップの道具などを販売しているお店もありました。
味わうのはもちろん、会場内を歩くだけでも楽しめる素敵なイベントでした!
クリやキノコなど、公園内の植物及び昆虫等の採取は禁止となっており ます。採取はせずに、見てお楽しみください。
涼しくなったと思いきや暑い日々に逆戻りしているあづみの公園です。
日中の陽射しがとても強いせいで、夜になっても熱が残っており気温が下がらないという日が多いように感じます。
日中でも、園内の日陰や森の中は風通しも良く涼しいのですが、日の当たるところはどうも長居できません…
そんな日々ですが、木の実が熟し始めたり、少しずつ紅葉も始まっていたりと変化が目に付くようになってきました。
クルミ、ドングリ、クリ…秋の味覚ですね✨
他にも、低木や山野草もひっそりと色づいていたりしますよ。
春や梅雨の頃ほどにぎやかではありませんが、秋の花木たちは眺めているとなんだかノスタルジックな気分になります。なりませんか?
こちらはコムラサキ、ヤマハギ、エゴノキの実です。
入口広場のモミジは狂い咲き?
春頃に花を咲かせるはずなのですが、今になって実をつけています。
クルミの木も、一部の葉だけ黄色くなっていたりと不思議な感じに。
厳しい暑さのせいなのか、植物たちの開花時期や紅葉時期が例年通りとはいかなさそうです。
これからのシーズン、紅葉を観にご来園の際はHPやブログ等のチェックをお忘れなく!
クリやキノコなど、公園内の植物及び昆虫等の採取は禁止となっており ます。採取はせずに、見てお楽しみください。
昨日16日(土)から18日(月)は3連休!
夏休み振りにお出かけをするという方も多いのではないでしょうか?
本日は、3連休初日の様子をお届けします!
アルプスあづみの公園大町・松川地区では「秋の青空キッズチャレンジ!」、「ツリーイング」、「アサギマダラ観察会」を開催します。
「秋の青空キッズチャレンジ!」では、子ども縁日をはじめストラックアウトや玉入れなどの身体を動かすアクティビティも開催!
設置してあるボールやサッカーゴールで自由に遊んだり、決まった時間に開催されるイベントに参加したり、、ご家族でも楽しめますよ♪
開催時間が近づくと、「ドッジビーやるよーーー!!」「玉入れやるよーーー!!」と大きな声で呼びかけが始まるのでお気軽に参加してみてくださいね。
こちらの写真のご家族は、保護者の方も参加して全力で遊んでくれていました。お子さんも、スタッフもとても楽しそうに玉入れやドッジビーをしていました!
中旬から下旬にかけて、運動会がある学校も多いかと思います。
ぜひ運動会の練習ということで、体を動かしてみてはいかがでしょうか!
まだまだ暑さは続いておりますが、あづみの公園大町・松川地区は朝晩が涼しく過ごしやすい気候になってまいりました。
また、森の中や川の近くも清涼な風が吹いており、快適に過ごせます!
少しずつ秋の足音が近づいてきたようなこの頃…
秋のイベントが今週末、9/9(土)より始まります!
イベントごとの詳細ページは、公園HPの新着情報ページに記載しておりますのでご覧ください♪
What’s New|国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (azumino-koen.jp)
9/10(日)には早速、「かけっこ教室」が開催されます!
毎回人気のイベントで、前回は春に開催しました。
先生と一緒に体を動かして楽しみながら、かけっこの上達を目指せるのが魅力的なイベントです!
ぜひこの機会に参加してみませんか?
詳細・お申込みは以下のリンクから!
運動会でヒーローになろう!「かけっこ教室」 | What’s New|国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (azumino-koen.jp)
先日8/20(日)で、「夏のアルプス大冒険」・「サマーイルミネーション~日本の夏 和のひかり~」が終了しました。
たくさんのお客様にご来園いただきまして、ありがとうございました!
これからは9/9(土)より始まる秋のイベントへの準備が進んでいきます。
秋のあづみの公園もお楽しみに♪
さて、そんなあづみの公園で本日見られたのが「カモシカの親子」です。
来月の上旬の週末に予定されている「河畔探勝ウォーキング」、「リフレッシュの森ウォーキング」の下見で森に入ったところ、カモシカの親子に遭遇したとスタッフから報告がありました!
実は、6月の始め頃にこの親子と同一個体らしきカモシカの親子が駐車場に迷い込んでいたのです。
カモシカが現れること自体は特段珍しい光景ではありませんが、頻繁に見かけることもありません。
自然体験プログラムに参加すれば、色々な生き物が見られるかもしれませんよ!
虫、鳥、ほ乳類…生き物や動物がお好きな方はぜひ、体験カレンダーをチェックして、逃さないようにしてくださいね♪
サマーイルミネーションが始まって早1週間、サマーイルミネーションが終わるまであと1週間…
イルミネーションはもちろん、子ども縁日や手持ち花火広場、夜限定の謎解きゲームなど…毎日開催しているイベントも8月20日(日)まで!
まだお越しいただいていないお客様も、もう一度行ってみようか悩んでいるお客様もぜひお越しください!
今回は、イルミネーションの種類や手持ち花火広場、子ども縁日のようすをお届けします。
手持ち花火広場
子ども縁日
先日、8月5日(土)から始まったサマーイルミネーション。
すでに多くのお客様にご来園いただいています!
本来は5日(土)の初日19時~開催予定だった「スラックラインパフォーマンス」ですが、雷雨のため6日に延期となりました。
本日は、その様子をお伝えします!
入口広場を入ってすぐ、目の前の丘に設置された「イルミネーション花火」を背景にパフォーマンスが行われました。
音楽と連動したい入口広場を入ってすぐ、目の前の丘に設置された「イルミネーション花火」を背景にパフォーマンスが行われました。
音楽と連動したイルミネーション花火、さらにそれらに合わせたスラックラインの迫力満点のパフォーマンス…なかなか見ることができないコラボレーションに、思わず息をのんでしまいます。
女性の選手のしなやかで繊細なパフォーマンス、男性の選手のダイナミックで迫力溢れるパフォーマンス、どちらも目を奪われました。
10分間のパフォーマンス時間があっという間に感じました。
「スラックライン」という競技に興味を持たれた方も増えたのではないでしょうか?
7月の終わりごろから最近は、毎日のように雷雨があり天候が安定しません…雨が降ってしまうと「せっかくイルミネーションを見に来たのに!」と思ってしまいますよね。
しかし、雨の日限定で「光る傘」の無料レンタルを行っているので、雨の日だけの特別感を楽しめちゃいます!
また、雨の日は石畳が濡れてイルミネーションが反射するので晴れの日よりも綺麗に見ることができます。
雨だと憂鬱な気分になりがちですが、イルミネーション期間は特別な一枚が撮れるチャンスかもしれません!
詳しい内容等はまたブログ、SNSでお伝えします♪
ぜひアルプスあづみの公園大町・松川地区の「サマーイルミネーション」にお越しください♪
夏休みまっさかり。
土日はもちろん、平日にもたくさんの子供たちが公園に来て下さります。
インフォメーションセンターを抜けると、多くのお客様がまず向かうのは「スプラッシュ・リバー」です。
皆様川遊びを楽しみに来てくださり、水着姿でルンルンの子供たちを見かけると思わず頬が緩んでしまいます。
そんな「スプラッシュ・リバー」でおなじみの「乳川」ですが、
7/15(土)~8/20(日)の期間中、土日のみ開催している自然体験「乳川のいきものと砂鉄調査隊」に参加すると、普段は行けないエリアに入ることができちゃいます!
乳川に住むいきものを観察したり、乳川の砂に混ざる砂鉄を採取したり、、
夏の間だけの特別な体験です!
詳しい内容や参加方法、定員などはHP ↓をご覧ください!
【自然体験】乳川のいきものと砂鉄調査隊 | What’s New|国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (azumino-koen.jp)
開催前からもお問い合わせが多く、毎年大人気の「信州 山の日」木工体験。
たくさんのご参加をいただきありがとうございました。長野県林務部の皆様と、北アルプス地域振興局の皆様にご協力いただき開催することができました。
木の魅力に触れながら、木工体験を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
このイベントをきっかけに、木の魅力や森林問題、地域振興などに興味を持つ方が増えるとよいなと思います!