小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
アーカイブ
 

「木の名札を作ろう」を開催しました! R7.10.25

大町・松川地区
2025年10月25日

毎年開催している人気イベント「木の名札を作ろう」を、令和7年10月25日(土)に実施しました。

今年の会場は、あづみの苑地の入口。

秋の澄んだ空気のなか、木に親しみながらものづくりを楽しむ一日となりました。

まずは、名札を付ける木を選ぶところからスタート。

「自然学習グループ」の公園サポーターさんが、園内の木を紹介しながらやさしく案内してくれます。

葉の形や樹皮の特徴、季節ごとの表情などを教わると、いつもの木がぐっと身近に感じられます。

木が決まったら、板に木の名前を書いて制作開始。

色を塗ったり、イラストを描いたりして、オリジナリティあふれる名札が次々と完成しました。

仕上げに、選んだ木へ名札を取り付けて完成!

園内の新しい目印として、訪れる皆さまに木の魅力を伝えてくれます。

できあがった樹名板は、ロードトレインの車窓からもご覧いただけます。

乗車の際はぜひ探してみてください。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

ご来園の際には、個性豊かな樹名板を見つける“木探し”もお楽しみください。

 

アサギマダラ観察会 開催中!R7.9.23

大町・松川地区
2025年9月23日

れき原の花畑にて、毎年恒例のアサギマダラ観察会を開催しています!


まだら模様で淡い青緑色の翅が鮮やかなアサギマダラは、「旅する蝶」とも呼ばれています。春から夏にかけて南から北へ移動し、飛来した場所で世代を重ね、秋になると南へ移動する渡りの蝶です。

今日は穏やかで過ごしやすい気候だったこともあり、園内でもたくさんのアサギマダラが見られました♪

観察会では、当公園ボランティアの「自然環境学習グループ」のサポーターさんが蝶の採り方や特徴について楽しく丁寧に教えてくれます!

捕まえたアサギマダラは、翅の長さや色、性別などを観察し、油性ペンで調査地名や調査日などを翅に記入する「マーキング調査」ができます🦋

マーキングしたアサギマダラは、 飛来した場所で他のどなたかが見つけ、 公園へ情報が提供されることでその蝶がどこへ旅に出かけたのかが知れることも!

園内に飛んでくる蝶はアサギマダラのほかに、ツマグロヒョウモンも!

フジバカマのまわりを優雅にふわふわと飛ぶアサギマダラの姿は目を奪われて、子どもも大人も夢中になれる時間です。

アサギマダラ観察会は、9月27日(土)・28日(日)も開催します!

イベントの詳細については、こちらをチェック👇

https://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/new/topics.php?id=3020

アルプスあづみの公園大町・松川地区でみなさまのご来園をお待ちしてます!

 

カモシカに会えた!リフレッシュの森 R7.9.13

大町・松川地区
2025年9月13日

夏の間お休みしていた「リフレッシュの森ウォーキング」

9月13日から再開です。

先日下見に行ってみると・・・カモシカに遭遇!

久しぶりに出会えました。

毎月第一土日は「河畔探勝ウォーキング」、第二土日は「リフレッシュの森ウォーキング」開催中です。

普段は入れないエリアを自然サポーターがご案内。

約2時間、3キロ程度の散策です。小学生以上の方が対象となります。秋の森、一緒に歩いてみませんか。

 

「冒険サマーキャンプ2025」を開催しました! R7.8.3

大町・松川地区
2025年8月3日

8月2日(土)・3日(日)、国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】にて「冒険サマーキャンプ」を無事開催いたしました!

1日目は、北アルプスから流れる美しい乳川で、ウエットスーツを着て思いきり川遊びができる「シャワーピクニック」 。

大自然を走り抜ける「マウンテンバイク」など、アクティブなプログラムを体験!

夜はBBQやたき火で信州の自然を五感で満喫しました。

その後、大町市”薬師の湯”や松川村”すずむし荘”での温泉にゆっくりつかったあと――
就寝前に空を見上げると、満天の星が輝いていました⭐️

2日目は公園レストランでの朝食のあと、北アルプス山麓の絶景を空から楽しむ「アルクマ熱気球係留飛行」に挑戦!

その後は、“森の体験舎”での「クラフト体験」や、地元食材を使ったお料理の「食体験」など、自然の恵みを感じられるひとときを満喫しました。

参加されたみなさま、ありがとうございます!
たくさんの笑顔と素敵な思い出が生まれた2日間となりました🌿

来年もまた、自然の中で冒険できるのを楽しみにしています!

 

木漏れ日のデザイン R7.7.12

大町・松川地区
2025年7月12日

標高700mを超えるこの公園も太陽の下にいるととても暑い!

そんな時こそ木陰の散策をどうぞ。

木々の葉がおもしろい模様を作りだしています。

さらに涼しいせせらぎの小道もおすすめです。

毎年恒例の川遊び「スプラッシュ・リバー」、プール遊び「スプラッシュ・ランド」は19日(土)から始まります。
イベントの詳細や、お申し込みなどは下記のリンクからHPにアクセスしてご確認くださいね。

・夏のアルプス大冒険~ずぶぬれ覚悟!サマースプラッシュ~

・夏イベントチラシpdfデータ

お待ちしています!

 

「シロツメクサの花あそび」を開催しましたR7.6.15

大町・松川地区
2025年6月15日

雨が降ったり、止んだりの変わりやすいお天気でしたが、アルプス大草原にて、「シロツメクサの花あそび」を開催しました。

まずは、アルプス大草原に咲いているシロツメクサを採りに行きます。

ご家族で参加され、一緒にお花を摘む、楽しそうな様子が見られました。

みなさんの手にはいっぱいのシロツメクサが!

お花が採れたら準備完了!

シロツメクサの花飾りや花束を作りながら花あそびをしてきます。

作り方は、当公園ボランティア「自然環境学習グループ」のサポーターさんが優しくレクチャー。一緒に完成を目指していきます。

ご家族でシロツメクサの花飾りを一生懸命作られていました。

作り方がわかったら、どんどん自分で作れるようになるお子さんも!

白いお花が可愛らしいシロツメクサの花束を作ってみたり。

シロツメクサの花束

シロツメクサと色んなお花を組み合わせてみたり。アイデアはさまざま!

お手製シロツメクサの指輪をプレゼントされている姿にほっこりしました。

みなさん、思い思いのシロツメクサの花飾りや花束を作って、花あそびをされていました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

土日祝日は「自然環境学習グループ」のサポーターさんのガイドで園内の豊かな自然を満喫できる【森の散策体験】も開催中です!

 

夏も近づく花だより R7.6.7

大町・松川地区
2025年6月7日

日差しが強くなってきました。園内の花たちも春から夏へと変化しています。

あちこちでとても目に付くエゴノキの白い花。香りもほのかに漂ってきます。ものすごい数の花が緑の葉の下にぶら下がっています。


せせらぎの小道は涼しく、気持ちのいい散策路。途中には色鮮やかなクリンソウが。一緒に見られる緑の葉はワサビです。

おたま池にはヒオウギアヤメが。水辺が恋しい季節になりました。

一番派手な大きな花はニッコウキスゲ。蕾はバナナそっくりです。毎日順番に開花していきます。

晴れた日は木漏れ日、雨の日はしずくのきらめき、森の散策はリラックス効果満点!

土日祝日は自然サポーターの皆さんが癒しの散策コースをご案内中です。お待ちしています。

 

ネモフィラワークショップ「押し花フレームを作ろう」を開催しました

大町・松川地区
2025年5月17日

れき原の花畑に咲くネモフィラや園内の草花を使った「押し花フレームを作ろう」を開催しました 。

れき原の花畑(2025年5月8日撮影)

ネモフィラや色んな草花、葉っぱと組み合わせてみたり、

配置を変えてみたりして、自分だけの押し花フレームを作ります。

押し花を並べる時はピンセットを使ってそーっと慎重に。

参加されたみなさんは思い思いの‟押し花アート″に挑戦されていました🌼


世界に一つだけの押し花フレームが完成しました!

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

明日5月18日(日)も ネモフィラワークショップ「押し花フレームを作ろう」を開催します。

■ 開催場所 インフォメーションセンター れき原の花畑

■ 開催時間 ①11:00~ ②13:00~ ③14:30~

■定   員 各回先着10名(当日申込)

■参 加 料 300円

アイデア次第で材料となる草花の自然な色や形をそのまま生かした華やかな作品に。

手作りのインテリアとして日々の暮らしに気軽にお花を取り入れてみませんか?

皆さまのご来園をお待ちしております。

 

オオルリとツツジと雨の休日 R7.5.6

大町・松川地区
2025年5月6日

GW最終日は雨の1日。

園内の木々は水を得てどんどん成長していきます。

緑が目に優しく、癒されます。

森の中では青い鳥「オオルリ」を探してみましょう。今年はたくさん公園に来てくれて、あちこちで目にすることができます。

見つけたらびっくりの美しい色、さらにさえずりも心地よ~い美声です。

花々も咲き競うこの季節、ツツジの開花リレーも楽しみです。ミツバツツジが葉を広げ、ヤマツツジが咲き始めました。この先は大型のオレンジ色、レンゲツツジもたくさん咲きますのでお楽しみに!

春の公園は毎日風景が変わっていきます。見に来てくださいね。

 

花も緑もGWモードに入りました R7.4.27

大町・松川地区
2025年4月27日

ゴールデンウィークに入り、皆さんの元気で楽しそうな様子が公園にあふれています。

次々と花が咲き競い、葉っぱはパワー全開で広がり始めています。

そんな春の息吹のご紹介です。