小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

11月3日(水)ファットバイク体験&紅葉状況

大町・松川地区
2021年11月3日

先日から人気を博したファットバイク体験も本日が最終日。皆さん見慣れない太いタイヤを持つこのバイクにとても興味津々でした。

大人が座れるほど丈夫なタイヤ。これがオフロードでの走行を可能にします。
親子で挑戦!
上手に乗れたね!
私も試乗させていただきましたが紅葉に囲まれたフィールドでのライドは気持ちよかったです。
紅葉は場所によってはこのように様々な色のコントラストを楽しむことができます。カラマツやコナラも黄色くなってきました。風が吹くたびにカラマツの細い葉が舞うので、皆さん「雪?」と不思議そうにしていました。
一方カエデの仲間は落葉が始まっています。地面に落ちた様子も綺麗です。
赤く色づくカエデの仲間は今が見頃です。思わず見とれるような美しい赤です。

また、本格的な紅葉が始まった公園では少しずつ葉が落ち始めます。

葉が落ちると紅葉は楽しめなくなってしまいますが、哺乳類が残すフィールドサインや野鳥の姿が葉が落ちることで見つけやすくなります。

そこで、夏に開催が中止となってしまったけもの塾を 11月13日(土)・14日(日) に開催致します!

「ざんねんないきもの事典 」で知られる今泉忠明先生が講師を務める「あづみのフィールドワーク」、先生の生き物のにまつわる体験談が聞ける「いきもの教室&トークショー」など、生き物好きにはたまらないプログラムです。

詳細とお申し込みはこちらからお願いします。

私もいきものが好きなので、みんなに混ざって参加したいです。

 

アルプスあおぞらマラソン

大町・松川地区
2021年10月31日

本日はアルプスあおぞらマラソンを園内にて行いました!

紅葉できれいに色づいた大町・松川地区が舞台です。

かなり皆さんやる気満々。

紅葉した森の中を走れるマラソン大会もなかなかないのではないでしょうか。

紅葉を楽しみながらゆっくり走る方もいる中、かなり速いペースで飛ばす方も中にはいらっしゃいました。

運動の秋。雪が降らないうちに、私もランニングしようかなぁ。

 

ミニ椅子づくり・ファットバイク体験

大町・松川地区
2021年10月30日

今日はとっても天気が良く絶好のお出かけ日和でした!

入口から色鮮やかな紅葉がお出迎え。
これだけ気持ちよく晴れた日は久しぶりです。紅葉の風景を写真に収める方の姿が多くみられました。
冬の訪れを告げる鳥、ジョウビタキも来てくれました。
近距離でみられる機会が多い鳥ですが、今回はすぐに藪へ逃げてしまいました。
北国や雪山から渡ってきたばかりで疲れているのでしょうか。

さて、お天気に恵まれ、イベントを楽しまれた方も多くいらっしゃいました。
本日は無料イベント二本立て。

夏に人気だった、ミニ椅子づくりが再登場です。
講師は もくせいれん(長野県木青連)のみなさん。
初心者の方でもできるよう、丁寧に教えてくれます。
こちらが完成品。
皆さん素晴らしいクオリティでした。
小さなお子様が座るにはちょうどいい、かわいらしいサイズです。
さて、ミニ椅子づくりの会場から少し下がった芝生にはかっこいいバイクが。

ファットバイクです。 fat(太い)の名の通り、太いタイヤが特です。
講師は 小谷ファットバイクセンター の新井さん。乗り方からバイクのことまで、楽しく教えてくれます。
お父さんと一緒に出発!
中には障害物のコーナーも。クリアできるかな?
敢えて土手をのぼり、勢いをつけるというのも一興。
コースに沿って走るだけでは味わえない爽快感があります。

ファットバイク体験は明日10月31日(日)と、11/3(水・祝)も開催いたします。

明日も皆様のお越しをお待ちしてます。

 

ランニングバイクレースあづみのカップ

大町・松川地区
2021年10月26日

10/24(日)にランニングバイクレースあづみのカップを開催しました!

2歳から6歳までのお子さんを対象に、各年齢ごとにブロックを分けてランニングバイクのレースを行いました。

朝から天気も良く、絶好のレース日和となりました。
練習からみんな気合入りまくり。やる気満々のようすです。
レディ・セット・ゴー!の合図でスタート。上手にスタートできたかな??
スタート!

頑張って走った、お子さんたちの勇姿をご覧ください。

スタートから最初の難関、第1コーナー。
ここで何人もの猛者が転倒した、最初にして最大の難所です。
レースは数回行い、みんなが1位になれるチャンスを用意しています。
5歳、6歳のレースになると一気にレベルが上がります。
コーナーで転ぶこともいとわず、プロのような前傾姿勢で一気にゴールを目指していましたよ。
お父さんに迎えられてゴール!

どれも素晴らしいレースでした。時には大人顔負けの、とても速いレースもありました。

今大会は順位が上の人だけに賞状が贈られるのではなく、みんなに頑張った証として賞状が贈られます。

頑張った小さな背中は、心なしかレース前より大きく見えます。
みんな、頑張ったね!おつかれさま!

私も試合を見ながら自分が昔やったような小学校の運動会や体育祭を思い出し、胸が熱くなりました。

私もみんなを見習って運動しようかな・・・。