
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
まだまだ暑さは続いておりますが、あづみの公園大町・松川地区は朝晩が涼しく過ごしやすい気候になってまいりました。
また、森の中や川の近くも清涼な風が吹いており、快適に過ごせます!
少しずつ秋の足音が近づいてきたようなこの頃…
秋のイベントが今週末、9/9(土)より始まります!
イベントごとの詳細ページは、公園HPの新着情報ページに記載しておりますのでご覧ください♪
What’s New|国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (azumino-koen.jp)
9/10(日)には早速、「かけっこ教室」が開催されます!
毎回人気のイベントで、前回は春に開催しました。
先生と一緒に体を動かして楽しみながら、かけっこの上達を目指せるのが魅力的なイベントです!
ぜひこの機会に参加してみませんか?
詳細・お申込みは以下のリンクから!
運動会でヒーローになろう!「かけっこ教室」 | What’s New|国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (azumino-koen.jp)
サマーイルミネーションが始まって早1週間、サマーイルミネーションが終わるまであと1週間…
イルミネーションはもちろん、子ども縁日や手持ち花火広場、夜限定の謎解きゲームなど…毎日開催しているイベントも8月20日(日)まで!
まだお越しいただいていないお客様も、もう一度行ってみようか悩んでいるお客様もぜひお越しください!
今回は、イルミネーションの種類や手持ち花火広場、子ども縁日のようすをお届けします。
手持ち花火広場
子ども縁日
先日、8月5日(土)から始まったサマーイルミネーション。
すでに多くのお客様にご来園いただいています!
本来は5日(土)の初日19時~開催予定だった「スラックラインパフォーマンス」ですが、雷雨のため6日に延期となりました。
本日は、その様子をお伝えします!
入口広場を入ってすぐ、目の前の丘に設置された「イルミネーション花火」を背景にパフォーマンスが行われました。
音楽と連動したい入口広場を入ってすぐ、目の前の丘に設置された「イルミネーション花火」を背景にパフォーマンスが行われました。
音楽と連動したイルミネーション花火、さらにそれらに合わせたスラックラインの迫力満点のパフォーマンス…なかなか見ることができないコラボレーションに、思わず息をのんでしまいます。
女性の選手のしなやかで繊細なパフォーマンス、男性の選手のダイナミックで迫力溢れるパフォーマンス、どちらも目を奪われました。
10分間のパフォーマンス時間があっという間に感じました。
「スラックライン」という競技に興味を持たれた方も増えたのではないでしょうか?
7月の終わりごろから最近は、毎日のように雷雨があり天候が安定しません…雨が降ってしまうと「せっかくイルミネーションを見に来たのに!」と思ってしまいますよね。
しかし、雨の日限定で「光る傘」の無料レンタルを行っているので、雨の日だけの特別感を楽しめちゃいます!
また、雨の日は石畳が濡れてイルミネーションが反射するので晴れの日よりも綺麗に見ることができます。
雨だと憂鬱な気分になりがちですが、イルミネーション期間は特別な一枚が撮れるチャンスかもしれません!
詳しい内容等はまたブログ、SNSでお伝えします♪
ぜひアルプスあづみの公園大町・松川地区の「サマーイルミネーション」にお越しください♪
夏休みまっさかり。
土日はもちろん、平日にもたくさんの子供たちが公園に来て下さります。
インフォメーションセンターを抜けると、多くのお客様がまず向かうのは「スプラッシュ・リバー」です。
皆様川遊びを楽しみに来てくださり、水着姿でルンルンの子供たちを見かけると思わず頬が緩んでしまいます。
そんな「スプラッシュ・リバー」でおなじみの「乳川」ですが、
7/15(土)~8/20(日)の期間中、土日のみ開催している自然体験「乳川のいきものと砂鉄調査隊」に参加すると、普段は行けないエリアに入ることができちゃいます!
乳川に住むいきものを観察したり、乳川の砂に混ざる砂鉄を採取したり、、
夏の間だけの特別な体験です!
詳しい内容や参加方法、定員などはHP ↓をご覧ください!
【自然体験】乳川のいきものと砂鉄調査隊 | What’s New|国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (azumino-koen.jp)
開催前からもお問い合わせが多く、毎年大人気の「信州 山の日」木工体験。
たくさんのご参加をいただきありがとうございました。長野県林務部の皆様と、北アルプス地域振興局の皆様にご協力いただき開催することができました。
木の魅力に触れながら、木工体験を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
このイベントをきっかけに、木の魅力や森林問題、地域振興などに興味を持つ方が増えるとよいなと思います!
先日7月15日(土)から開始した「夏のアルプス大冒険」。あいにくの増水により、川遊びは16日(日)からになってしまいましたが、すでに多くのお客様にご利用いただきました!
本日はその様子をお伝えします!
スプラッシュ・リバーは、園内を流れる渓流「乳川」で川遊びができるイベントです。川に入ることができるのはこの夏休み期間だけ!水温は19℃と、夏でも冷たいのが魅力です。
河畔広場にはテントを広げて過ごすお客様も多く、賑わいを見せていました。
そしてもう一つの目玉が「スプラッシュ・ランド」。アルプス大草原に設置された巨大プールで水遊びができるイベントです。小さなお子様も遊ぶことができるので大満足!
川遊びをしたあとにプール遊びに行く、というコースも人気です!(河畔広場からアルプス大草原まではとほで15~20分ほどかかります。)
「ずぶぬれタイム」には、大草原のスプリンクラーが一斉に稼働してお子様は大喜び間違いなし!
7月22日(土)からは「ロードトレイン」が河畔広場へ向かう坂の手前を通る「特別便」が開通!川遊び後に停留所から乗れば、大草原のプールまで直通で行けちゃいます!
この夏は、アルプスあづみの公園大町・松川地区で素敵な夏の思い出をつくっちゃおう!!
いよいよ今週末7月15日(土)から、「夏のアルプス大冒険~ずぶぬれ覚悟!サマースプラッシュ~」が開催です!
雨が降ったりと天候が不安定な日も多いですが、着実に夏が近づいているのがわかります。
レストランの前にもオカトラノオが咲いていました!
その付近には、ホタルブクロも咲いています。
先週頃から、園内各所で咲き始めました。”蛍”と聞くだけでも、夏を感じますね。
また、ヤマアジサイも見頃を迎えており園内各所で見られます!
おススメは、渓流ピクニック広場の、小川沿いの散策路です🌸
園芸種のような豪華さはありませんが、森の中に咲く水色の花が目を惹きます。
※こちらの写真は、インフォメーションセンター側の門付近に咲いていた個体です。
インフォメーションセンター前の花壇にはケイトウが植えられています。
鮮やかな赤色が綺麗です。こちらも夏を感じるお花ですね。
そして、8月5日(土)から始まる「サマーイルミネーション」に向けて、園内では準備が始まっています!
お馴染みの和傘の小径や、生き物たち、イルミネーション花火などが飾られ始めました。日に日に準備が進んでいく様子はなんだか、お祭りの前日のようでわくわくしてきます。
7月15日(土)・16日(日)には「ツリーイング」
15日(土)~17日(月・祝)には「夏休み科学実験教室」
イベントも盛りだくさんです!
ぜひ、夏休みのスタートダッシュを、アルプスあづみの公園(大町・松川地区)で切ってください✨
皆様のご来園をお待ちしております!
7月2日(日)に、シェードガーデンの監修をしていただいた矢澤秀成先生による「シェードガーデン管理ボランティア」を行いました!
午前の講義を受けた後、シェードガーデンで実際に管理作業に取り組みます。
花期が終わった花柄の摘み取りや、球根の間引きを行いました。
当日はお天気が良く、とても暑い日でしたが、シェードガーデンは風通しがよく涼しいほどでした。真夏日でも、自然を親しみながら快適に過ごせることがシェードガーデンの魅力のひとつです。
アルプス大草原からシェードガーデンに足を踏み入れると、まるで別の公園に来たかのような雰囲気に包まれます。
もう花期が過ぎてしまった植物もありますが、上の写真のようにこれから花が開き始める種もありますよ。
夏に向けてより一層緑が豊かになっていくシェードガーデンの様子を、ぜひ一度はご覧いただけたらと思います!
先日から設営を進めていた「風鈴の小道」が完成しました!
新緑の木々の中に揺れる風鈴は、涼やかな音色と鮮やかな色合いで心を癒してくれます。
約300個の風鈴が飾られたアーチ。
赤、青、黄の花火模様が描かれています。
(よ~く見ると、稀に違う模様があるので探してみてくださいね!)
こちらの風鈴たちは、「サマーイルミネーション」の時期にライトアップされる予定です!
晴れの日はもちろん、雨の日や風の日、昼と夜の印象の違い…訪れる日や時間帯によって、風景はバリエーション豊かです。
ぜひ、色々な表情の風鈴を楽しんでみてください♪
🌲森のクラフトパーティー🍃
5月27日(土)から7月2日(日)まで、「森のクラフトパーティーを開催します!
初夏の森を舞台に、様々なワークショップや体験プログラムを実施!
新緑の中でアクティビティに挑戦してみませんか?
詳しくはチラシ及びHPをご覧ください!
https://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/event/index.php
5月25日(木) シャクヤク
梅雨は雨が多くて苦手だという方も多いのではないでしょうか。
しかし、むしろアルプスあづみの公園大町・松川地区は、新緑が生い茂り様々な山野草が花を咲かせ始めている時期にあります。
昆虫としてはハルゼミ、野鳥としてはキビタキ、山野草としてはアヤメやニッコウキスゲなど…
森の中に息づく豊かな自然が見られますよ!
そして今回ご紹介するのは、入口広場に植栽されているシャクヤクのお話です。
シャクヤクは、入口広場を出て芝生から右手の園路を進んだところにあります。
緑のコーンが置いてあり、立ち入り禁止とも書いてありますが、シャクヤクを見ていただくことは可能です。
実は、咲きそうで咲かない日々が続いております。
明日26日(金)は曇りの予報ですのでまだ開花しないかもしれません…
しかし27日(土)は晴れマークが!
一気に開花するかも?油断ができませんね。。
そしてこちらはササバギンラン(左)とニガナ(右)です。
ギンラン、ササバギンランはここ数日の雨や寒暖差でピークは過ぎてしまった印象です。
まだ開花前の個体もあるので是非観察してみてくださいね!
ニガナは園内各所に自生していますが、こちらの個体はシャクヤクの正面で見られました。
「雑草かな…」と思われがちですが、ニガナも野山に生える山野草です。かわいらしい花をつけるのでこちらも併せて観察してみてください。