
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
明けましておめでとうございます。今年もあづみの公園をよろしくお願いいたします。
さて、新年一発目のイベントは「だるまの貯金箱を作ろう」でした。
無地のだるまや雪だるまの貯金箱に色を付け、お好みの貯金箱に仕上げます。
明日も開催するのでぜひいらしてくださいね。
入口広場とアルプス広場のそりゲレンデもにぎわいました!
現地ではそりなどの雪遊び道具をセルフでレンタルしています。
ゲレンデや積雪の様子は随時当ブログや公園公式Twitterにてお知らせしていきますので、お出かけ前にぜひチェックしてくださいね。
アルプス大草原の制作したアルクマの地上絵。
周りの木々もほとんど落葉し、冬の公園に片足突っ込んだような雰囲気です。
こちらは、3週間前の11/2に撮影した様子
さらに1か月前の10/7だと、周りの木々も芝生もこんなに青々しています
9月25日に開催した「アサギマダラ観察会」にてマーキングされた個体が、三重県で再発見されたとの報告がありました。
今年は秋季における飛来数が少ないといわれているアサギマダラ。
私も公園に限らず見る機会は少なかったです。春~初夏は公園でも周辺で生まれたであろう個体が見られたのですが・・・。
アサギマダラには毒があるので、彼らを食べる天敵はほとんどいません。(触る分には問題ありません。)
旅路の途中で何かあったのでしょうか。渡りをする蝶、謎は深まるばかり。
大町松川地区ではミニゲームにチャレンジすると旬のりんごがもらえる「アルプスあづみのりんごチャレンジ」と、電動カートでレーサー気分を味わえる「ミニF-1」を開催中です!
各種ミニゲームにチャレンジしてスタンプを集めたら、りんごがもらえるりんご釣りにチャレンジしよう!
ミニF-1は1回100円、りんごチャレンジは無料で参加できるイベントです。3連休最終日、公園でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
※両イベントともに雨天時は中止、中断となる場合がございます。
※りんごは数に限りがございます。なくなり次第景品の内容を変更とさせていただく場合がございますのでご承知おきください。
10/1、2は「都市緑化月間」のため両地区ともに入園料がなんと“無料”になります。
そして無料日には「北アルプスフェア2022」を開催!
ほかにも秋の無料日を楽しめるイベントが盛りだくさん。
↓詳しくはこちらをチェック!↓
この二日間、お天気はとてもいいみたいですよ。
秋の公園をお得に楽しもう!
サマーイルミネーション期間中は、手持ち花火をお楽しみいただけます!
お子様連れのご家族でも、カップルでもお楽しみいただけますよ。
↓手持ち花火広場の詳細はコチラ↓
また平日限定で、甚兵衛や浴衣を着てご来場いただいたお子様には「光るおもちゃ」をプレゼント!
各日(平日)先着100個となりますので、ご了承ください。
今年の夏の大目玉、サマーイルミネーション~日本の夏和のひかり~まもなく開催です!
本日は関係者の方向けの内覧会。あいにくの雨でしたが、雨の日でしか楽しめないこともご用意しております。
乞うご期待!
サマーイルミネーション~日本の夏和のひかり~まであと3日!
少しだけイルミネーションの様子をお見せしちゃいます。
写真は準備中の様子ですが、シャボン玉とイルミネーションが重なっているシーンが綺麗でしたよ。
今年のフォトスポットかもしれませんね。
これらはほんの一部。ぜひ公園でご覧ください。
先日より夏イベント「夏のアルプス大冒険サマースプラッシュ」が始まりました!
16日~18日の3連休では「夏休み科学実験教室」を開催しました!
初日の「100mの糸電話にチャレンジ」では大草原の家からアルプス大草原まで100mの水糸を引き、声が伝わるかの実験をしましたよ。見事成功!
ドライアイスと氷の違いや、二酸化炭素で膨らむシャボン玉などこの実験も楽しかったですね。
超のび~るスライムを作るだけでなく、なぜのびるのか?ということもしっかり勉強しました。
夏休みの自由研究にぴったりな、たのしい科学実験教室でした。
以前ブログにてご紹介したツバメ親子ですが、なんとちょっと目を離した隙に全羽巣立っていました!
末っ子(?)の体が小さい子はまだ外の世界が怖い様子。センターの天窓から当分動けずにいました。
親ツバメのほか兄弟ツバメが呼びかけ、なんとか一緒に飛んでいったようです。
巣だったとはいえまだまだ親ツバメからの給餌が必要な様子。もうしばらくは公園にいるかもしれませんね。
何はともあれ無事巣立ちを迎えられてスタッフも一安心です。
初夏イベント、「森のクラフトパーティー」も終盤。今年は晴れてくれる日が多く、屋外でクラフトのイベントができて気持ちいいですね!
本日、明日開催の「木の小皿つくり」をご紹介します。
参加ご希望の方は当日、現地にてお問い合わせください。
※事前申し込み制のため参加枠に限りがございます。定員に達した場合、当日のお申し込みを受けられない場合がございますので、予めご了承ください。