小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

今日も、ちーたん

堀金・穂高地区
2022年1月12日

今日も朝から遊びに来てくれた〝ちーたん〟。理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』も終了し、熱帯ガエルたちが裏方へ戻される前に最後のご挨拶です。「みんな元気でね」

熱帯ガエルたちの代わりに、口をパクパクさせると音楽が流れるカエルのパペットで遊びますよ。

こちらは1月いっぱい見ることが出来る、干支の生き物展示。 のんびり屋さんのタイガーサラマンダーとにらめっこ。ちーたん、内心はとっても触りたいのです。

おなかが減ったちーたんが食べているのは、オーストラリア生まれのグラニースミス。紅玉のように加工用にされることが多いのですが、りんごが大好きなちーたんは、皮ごと食べても全然平気です。

もちろん、アイスチューリップのシャボン玉も欠かせませんよ。これからの平日はお客様も少なめです。ゆっくり見学したい方にはおススメですよ。

 

イルミネーション終了

堀金・穂高地区
2022年1月11日

『光の森のページェント2021』は、1月10日で終了いたしました。最終日に現れたのは、今回のテーマにもなっていた〝アルクマ〟です。自分自身のイルミネーションに、改めて感激です。

「いるみねーしょんを みにきてくれて どうもありがとう」「また どこかで おあいしましょうね」

そして今日は休園日です。いつも休園日に行っている、ニジマスや信州サーモンの水槽掃除。2時間ほどかかってデッキブラシでゴシゴシ擦ると、コケが落ちて水槽が濁ります。

先週の月曜日は開園日だったので、2週間ぶりのお掃除です。1時間ほどで濁りがとれて綺麗になりました。この後、汚れがたまった濾過槽もお掃除しますよ。

理科教室の床もワックスがけも行いました。ピカピカになった理科教室に来てくださいね。

アイスチューリップはお休みモード。朝からお水をもらって水分補給です。明日からは閉園時間が16:00になります。お間違えの無いようにお越しくださいませ。

 

成人の日

堀金・穂高地区
2022年1月10日

成人の日に遊びに来てくれたのは、まだまだちびっ子の〝ちーたん〟です。今日は芸術教室でクラフト体験をしましたよ。薄紫色のクラゲが入った、かわいい「しおり」を作りました。

裏側にはきれいな押し花。クラゲは一生懸命作りましたが、あとは余った折り紙をひたすらハサミでチョキチョキ。お花の配置はやってもらいましたよ。

芸術教室のプログラム『幸運の四ツ葉にしおり ~今年の願いをこめて~』は、今月30日までの土日祝のみの開催です。各日10名、参加費は200円です。素敵なしおりを作ってくださいね。

帰り際、ちーたんは隠しておいた雪玉を少し大きくして、また別の場所に隠しました。次に来るときまで残っているかな?

こちらは理科教室で展示中のフリソデエビ。お正月や成人式に着る晴れ着のような姿をしています。大事に抱えているのは餌となるヒトデの足。ヒトデしか食べない珍しい習性のフリソデエビも、成人の日をお祝いしますよ。

 

3日連続

堀金・穂高地区
2022年1月7日

〝ちーたん〟は、今日で3日連続のご来園です。昨日、堀金・穂高地区ではそり遊びができなかったので、午前中は大町・松川地区に行って、そり遊びをしてきたそうですよ。

今日もアカメアマガエルにご挨拶をした後、アイスチューリップのシャボン玉に夢中です。

毎年アイスチューリップと童話のコラボレーションをしてきましたが、中でもちーたんは「マッチ売りの少女」がお気に入り。大好きな「すみっコぐらし」のお話の中に登場するそうですよ。

ちーたんは公園に来ると、来園の証として雪玉を置いていきます。次に来た時に見つけ出して、また隠しておきます。隠し場所はちーたんだけの秘密です。

寅年に因み設置された、ガイドセンターにある大きなトラの飾り物。ちーたんも負けずに「ガオー!」のポーズを決めてくれました。

 

昨日の続き

堀金・穂高地区
2022年1月6日

今日も朝から遊びに来てくれた〝ちーたん〟ですが、飼育員さんは午後からの出勤。ちーたんが帰るときに出会いましたが、時間がなくてそのまま帰ることに。泣き出してしまったちーたんのお詫びに、昨日紹介できなかった写真をアップしますよ。

多目的ホールのアイスチューリップ。ちーたんも他のちびっ子たちと同様、チューリップよりもシャボン玉に夢中。シャボン玉が出るスイッチは1回しか押せないので、他の人が押すと嬉しいのです。

理科教室のアカメアマガエル。触れ合いの後飼育ケースに戻すと、珍しく水受けに入りました。暖かいお風呂でアカメアマガエルもほっとひと息?

始めて見るアズマヒキガエルのごはんタイム。一瞬で食べる早業に思わず「すごーい」と拍手。

最初の写真のように、カメラを向けると必ずポーズを決めるちーたん。生き物と一緒でもポーズ。そして変顔も得意。なかなか普通が難しいちーたんなのでした。

 

ちーたんとルビーちゃん

堀金・穂高地区
2022年1月5日

今日は朝から〝ちーたん〟が遊びに来てくれました。公園を一回りしてお昼頃に帰ろうとしていたら、今度は〝ルビーちゃん〟も来てくれました。2人は会うのが初めてです。

2人は「あづみのブログ」の常連さん。ブログを見て、お互いに会いたいと思っていたのです。でも実際に初めましてをすると、2人とも恥ずかしくてなかなか近づけません。

じっと見つめるルビーちゃんと、なかなか目を合わせられないちーたん。しばらくは横並びの2ショットになれなかったのですが、なんとか最初の写真が撮れましたよ。

ちーたんは、いつものアカメアマガエルとの触れ合いの後、ヒキガエルの餌やりや、アイスチューリップも見学。

ルビーちゃんはコクワガタを観察したり、もちろんアイスチューリップもしっかり見ましたよ。次に会えたら、もっと仲良しになろうね。

 

お正月休み

堀金・穂高地区
2022年1月3日

お正月休みに遊びに来てくれたのは、久しぶりの登場〝仲良し姉妹〟の2人です。いつも元気いっぱいの2人ですが、妹ちゃんの「写真撮影恥ずかしい」は健在です。

2人はチューリップよりもシャボン玉に夢中。ちゃんとお花も見てね。

カエルが大好きなカエラーの2人は、理科教室の新春特別展示のタイガーサラマンダーも気になります。トラ柄模様の大きなサンショウウオはインパクト大。迫力ボディーに釘付けです。

一緒にお外に行けなかったので、カメラを渡して撮影してもらいました。除雪した雪山を見つけて〝ミニかまくら〟を作りましたが、ほとんど入れず残念な状態。でも本人たちは満足なのです。

念願のイルミネーションも、やっと見ることが出来ました。雪も積もっていて、雰囲気抜群です。

昨日の朝は氷点下11℃台まで下がったあづみの公園。「寒いから暖かい服装で来てね!」と、代わりにメッセージを残してくれましたよ。

 

アイスチューリップ

堀金・穂高地区
2022年1月2日

あづみの公園は、本日より開園です。あづみの学校多目的ホールでは、『Indoor Garden アイスチューリップの庭』が始まりました。一足早く、春を先取りです。

今年の演出は噴水。音楽に合わせて噴水が上がりますよ。

もう一つはシャボン玉。スイッチを押すと、シャボン玉が勢いよく吹き出します。

チューリップや環境にやさしいシャボン玉なので、安心してくださいね。

アイスチューリップの開花調節のため、多目的ホールの温度を低くしています。お部屋は寒いですが、お花を見てホッコリしてくださいね。

 

2022年1月1日

堀金・穂高地区
2022年1月1日

明けましておめでとうございます。2022年、令和4年の幕開けです。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。朝から公園の写真を撮影しに行くと、なんとトラが現れましたよ!大変です。

と思ったら、トラのポンチョをかぶった〝かえるのピクルス〟でした。今年の干支である「寅」のコスプレをしていたのですね。ピクルスは、雪の上に残った動物たちの足跡も気になるようです。

一方こちらは、あづみの学校理科教室(実習室)です。3つの水槽は新春特別展示。毎年恒例の〝フリソデエビ〟の他に、寅年に因んだトラの名前やトラ柄模様を持つ生きものたちを集めましたよ。

先ほどのピクルスも見に来てくれました。サンショウウオの仲間〝タイガーサラマンダー〟と2ショット。初めて見るトラ柄模様の生き物に興味津々です。展示は1月2日~1月30日までですよ。

あづみの学校ギャラリーでも新春特別展示『日本の独楽(こま) いろいろ』が、同じく1月2日~1月30日まで開催されます。お正月&冬休み、あづみの公園に遊びに来てくださいね。

 

大晦日

堀金・穂高地区
2021年12月31日

12月31日、大晦日です。今日は休園日。昨夜から降り続いた雪で、公園は一面銀世界になりました。ただ昨日は気温が高かったので、段々池の氷は融けていますよ。

段々原っぱのチューリップの花壇。サル除けネットの上にも雪が積もって、小さな雪山がたくさん出現しました。重みでネットが破れるので、雪が融けたら補修しなければなりませんね。

公園の中を流れる烏川幹線水路。水温は1℃台。見ているだけでも寒くなってきますよ。

あづみの学校の玄関ホール。ニジマスや信州サーモンの水槽も真っ白な雪景色です。

こちらは理科教室の実習室。特別展示の水草の水槽だけ照明がついています。今日と明日は、みんなお休みモードで過ごしますよ。今年1年、あづみの公園に来ていただいた皆様も、良いお年を。