小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2024年11月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

嬉しい雨降り

堀金・穂高地区
2024年6月18日

今日は未明から雨のお天気です。特別展示『あめあめふれふれカエル展』が開催されている理科教室でも、カエルたちが雨降りを楽しみにしていました。

窓際に並ぶお花の中、白いアジサイにシュレーゲルアオガエルを乗せて、雨の雰囲気を味わってもらいました。お外の様子が見えるかな?

我慢しきれなくなったのか、窓にジャンプ。ガラスに張り付いて外の様子を見ていましたよ。雨降りが嬉しくてしょうがないカエルさんなのでした。

オタマジャクシからカエルに変態中のヤマアカガエル。足が出た後に手が出てしばらくすると、しっぽが短くなります。2~3日でカエルに変わるのです。

モリアオガエルのオタマジャクシは、昨日よりも良く見えるようになりました。色も黒くなっています。落ちてくるのももうすぐですね。

 

コリウス✿植え付け

堀金・穂高地区
2024年6月17日

今日は休園日です。野の休憩所北側にある花壇では、コリウスの植え付け作業が行われました。作業するのは〝コリウス戦隊 シルバーズ〟の皆さんです。

朝8時頃から始まった作業も、午後2時半頃には全ての苗を並べ終たところでした。あとは花壇に植えれば終了です。暑い中ご苦労様でした。

最後は水をたっぷりと与えますよ。

変わってこちらは段々花畑で咲き始めたオカトラノオ。花序の形が虎のしっぽのようです。花が白いのでホワイトタイガーのしっぽですね。

夏のお花のトモエソウが早くも咲き始めました。花弁が巴形にねじれて咲くのが特徴。お隣に咲いていたノアザミを少し寄せて、2ショットで撮影しました。

そして、あづみの学校理科教室の特別展示『あめあめふれふれカエル展』では、モリアオガエルの卵塊を展示しています。6月1日の展示初日に産卵した卵は、残念ながら無精卵でした。この卵は13日に産卵したものです。

昨日は見えなかったのですが、今日は卵の中にオタマジャクシが現われました。明日か明後日には、水の中へと落ちる様子が見られるかもしれませんね。

 

アマガエル&アオガエル

堀金・穂高地区
2024年6月16日

カエルと言えばニホンアマガエルが最も身近なカエルですね。なかなか梅雨入りしない今年の6月。雨が待ち遠しいアマガエルにアジサイの花をプレゼント。

アジサイに埋もれているのはシュレーゲルアオガエルです。アマガエルにはある鼻腔から鼓膜にかけての黒い線が、シュレーゲルアオガエルにはありません。

2年前にお客様から頂いた突然変異の黒いマガエル。貰った当初は背中に金箔のような模様がありましたが、次第に薄れて灰色に変わりました。

モリアオガエルのオスとメス。カエルはメスの方が大きい特徴があります。長野県北部や中部では模様の無い無紋型が生息しています。

同じモリアオガエルでも長野県南部や太平洋側の地域には、模様がある有紋型が見られます。似ていたり少し違ったり、奥の深いカエルの世界。あづみの学校理科教室の特別展示『あめあめふれふれカエル展』で見比べてくださいね。

 

エイリアン?

堀金・穂高地区
2024年6月15日

あづみの学校の理科教室に現れた、へんてこな生物。とぼけたお顔がユーモラスですが、これはいったい何者でしょうか。未確認生物のエイリアン?

水の中を漂う姿もへんてこ。お顔は驚くほど扁平です。手足があって尻尾もあるようですね。やっぱり水中エイリアンかもしれません。

真横から見ると、顔より後ろはオタマジャクシのようですよ。お顔のインパクトがあり過ぎて、本当にオタマジャクシか疑うくらいです。

真上から見ると、へんてこ度がMAXです。大きな頭はカブトガニにも似ています。でもやっぱりオタマジャクシのようです。このオタマジャクシの正体は・・・

マルメタピオカガエルでした。成体の顔を見るとオタマジャクシの面影が残っていますね。変態間近なので、カエルになるのは数日後か1週間後か、はっきりとはわかりません。カエルになる前にユーモラスな姿を見ておきたいですね。

 

カエル展・缶バッジ

堀金・穂高地区
2024年6月9日

あづみの学校理科教室の特別展示『あめあめふれふれカエル展』。遅ればせながら今年の缶バッジが完成しました。全6種でシークレットが1つです。理科教室のガチャガチャで1回100円で販売中。記念にチャレンジしてくださいね。

そして今年初展示は、クランウェルツノガエルの改良品種〝マスカット〟です。まだまだ幼ガエルですが、大きさも色合いもブドウのマスカットに似ています。

ナガレヒキガエルも初展示。山地に生息し産卵は渓流で行われます。幼生(オタマジャクシ)は水に流されないように口が吸盤状になって岩に張り付きます。

理科教室の常設展示で、かなり以前に展示したことがあるニホンアカガエル(左)。右側のヤマアカガエルよりも明るい体色をしています。

毎年展示しているのは、ユーモラスなお顔のマルメタピオカガエル。カエラーには後ろ姿も人気です。プリッとしたお尻がマニアには堪らないのです。

 

雨でも楽しく

堀金・穂高地区
2024年6月2日

あづみの学校理科教室の特別展示『あめあめふれふれカエル展』に来てくれたのは、お馴染みの〝おたまくん〟です。カエルの被り物で気合十分ですよ。

アルビノのクランウェルツノガエルがお気に入り。カエルに変態して間もないちびっ子ですが、まだまだオタマジャクシのおたまくんには羨ましいのです。

多目的ホールの『ちびっ子あそび広場』でも元気いっぱい遊びました。 ジャンボ紙相撲では「はっけよい、のこった!」で、絶叫しながら土俵を叩きます。

人気のボールプールでは「忍法ボール隠れの術」でカモフラージュ。万が一の時には役に立つ?かもしれません。

その後は、昨日も来てくれた〝ちーたん〟も合流。ボールに潜ったり思い切りかき混ぜたり、 2人で遊ぶとさらに楽しいのです。

今日は朝から雨の1日になりました。雨降りの多い6月は『あめあめふれふれカエル展』と『ちびっ子あそび広場』で楽しんでくださいね。

 

カエラーたち

堀金・穂高地区
2024年6月1日

カエルグッズの前で記念撮影するのは、お馴染みの〝ちーたん〟です。今日は開園直後、一番乗りで『あめあめふれふれカエル展』に来てくれました。

お気に入りのカエルは、クランウェルツノガエルのアプリコット。大きくてデブッチョの所が良いそうです。展示しているツノガエルの中で一番長生きですよ。

カエル展を見た後は、同じく今日から開催の『ちびっ子あそび広場+』でエンジョイ。社会科教室の草餅作りにも参加して、1日楽しく遊べました。

午後から来てくれたのは、ちーたんのお友達でもある〝そうちゃん〟と〝ちーくん〟兄弟。公園に来ると一目散にあそび広場に直行です。

その後は、ちゃんとカエル展も見てくれましたよ。そうちゃんのお気に入りは、マルメタピオカガエル。ユニークなお顔が人気の水生ガエルです。

2人もカエルグッズの前で記念撮影です。カエルが大好きな、ちびっ子カエラーたち。かわいいカエルとカエルグッズに大満足のようでした。

 

あめあめふれふれカエル展

堀金・穂高地区
2024年5月31日

あづみの学校の理科教室(実習室)では、明日6月1日~30日の期間、特別展示『あめあめふれふれカエル展』を開催します。

いつも理科教室で展示している日本のカエルと、熱帯地域に生息する外国のカエルが一堂に集まります。へんてこガエルたちは相変わらずやる気無さそうです。

今年初めてお目見えするのは、ぺったんこな体が特徴の〝ヒラタコモリガエル〟。学名のPipa pipa(ピパピパ)という呼び名の方が知られていますよ。

池の上に張り出した樹上に産卵する習性があるモリアオガエル。長野県では現在産卵期を迎えています。無事産卵してくれると良いですね。

そしてカエラー必見のカエルグッズも展示。毎年楽しみに来てくれる常連さんもいるのです。雨の季節にピッタリのカエル展、みんなで見に来てくださいね。

 

準備中

堀金・穂高地区
2024年5月28日

あづみの学校の理科教室。いつも展示しているカエルの水槽がありませんよ。

現在実習室では、6月1日から始まる特別展示『あめあめふれふれカエル展』の準備が進められています。カエルたちも新しい場所に移って気分も一新?

カエル展では、日本のカエルと外国のカエルを展示します。準備中は見ることが出来ませんが、土曜日のオープンを楽しみにしてくださいね。

こちらは先日ある場所で見つけた小鳥の卵。毎年のように巣をかけるのですが、人通りがあるので、途中で放棄してしまうこともあるようです。

近くにいたのはハクセキレイです。おそらく親鳥だと思われます。今年は順調に繁殖が進めばいいですね。ヒナ鳥にも会えるかな?

 

雪形もう少し

堀金・穂高地区
2024年5月26日

池から望む北アルプスの山並み。尾根に残る雪もかなり少なくなりました。

常念岳の雪形〝万能鍬(まんのうぐわ)〟は、右側の刃が薄くなっています。一所懸命田畑を耕して、擦り減ったのかもしれません。そろそろ消えそうです。

蝶ヶ岳の雪形〝白蝶〟はまだ健在です。中央の胴体部分が広くなって翅が左右に分かれると終わりになります。もう少し頑張ってくれそうですね。

そんな雪形の出現にあわせて開催しているのが、あづみの学校ギャラリーの『農作業車ミニカー展示』です。田畑で活躍するトラクターなどの農作業車が、ちびっ子たちにも人気です。雪形の写真は大人の方々に見ていただいていますよ。

農作業車ミニカー展示は6月2日まで開催。公園から見える実際の雪形、雪形の写真、農作業車のミニカー。3つとも見られるのはこの時期限定ですよ。