小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

ヒマワリ✿見頃

堀金・穂高地区
2023年8月8日

里山文化ゾーンの棚田エリア。ヒマワリ畑のベンチで笑顔を見せてくれたのは、いつもお馴染みの〝おたまくん〟です。現在ヒマワリは見頃になっていますよ。

一番小さなヒマワリは、おたまくんサイズ。ちょうど背丈くらいのヒマワリに親近感を覚えたようです。ヒマワリの間を行ったり来たり。花に集まる虫たちも気になるようです。

ヒマワリ迷路にも挑戦しましたよ。背の高いヒマワリに囲まれて、おたまくんもテンションが上がります。一生懸命走って道を探します。無事にゴールまで辿り着いて達成感の表情です。

ジニアの花畑も、おたまくんには冒険のようです。色とりどりのお花に囲まれました。「あか」「しろ」「きいろ」と、一つずつお花を指さします。知ってる色みんな言えたかな?

最後は頑張って最上段のブランコにも乗りました。去年は座るだけでしたが、今年は少し押してもらいましたよ。汗をかきながらも楽しく遊べて大満足の、おたまくんなのでした。

 

早速チャレンジ

堀金・穂高地区
2023年8月5日

里山文化ゾーンの棚田エリア。〝ヒマワリ迷路〟にチャレンジしているのは、お馴染みの〝ちーたん〟です。昨日の「あづみのブログ」を見て、早速来てくれました。「ちょっと暑いよ!」

途中何度か行き止まりを引き返しながらも、無事にゴールに辿り着きました。「何とかやったぞ!」のポーズ。里山文化ゾーンは日陰が少ないので、午前中のチャレンジがお勧めですよ。

ヒマワリの花畑も昨日より開花が進んでいます。バス停とベンチのフォトスポットも設置。この場所が最もたくさん咲いています。ヒマワリと〝おにぎり山〟を背景に、記念撮影をしてくださいね。

ヒマワリの下にあるジニアの花畑。ここにもバス停がありました。青空と白い雲、色とりどりジニアの花は、誰が撮影してもきれいに撮れるのです。夏の里山文化ゾーン一番の映えスポットです。

棚田エリアの最上段まで頑張って上りました。天空のブランコを漕いで気分爽快です。今日も朝から気温が上がりとても暑い1日になりました。必ずこまめに水分補給をして楽しんでくださいね。

 

ヒマワリ✿ヒマワリ迷路

堀金・穂高地区
2023年8月4日

里山文化ゾーン・棚田エリアのヒマワリ畑。数日前はほんの少ししか咲いていなかったのですが、今朝見に行くと一気に咲き始めていました。 今年はかわいい中輪サイズがメインです。

咲き始めの頃は開花途中の花を観察することが出来ます。いろんな状態が見られて面白いですね。

ヒマワリ迷路もご利用いただけるようになりました。今年は例年より草丈が低めです。圧迫感があまりないので快適に遊べそうです。土日には花数もさらに増えそうですよ。

棚田エリア下段のジニアも絶好調です。ヒマワリと一緒にお楽しみください。

そして棚田エリアの最上段にはブランコがあります。安曇野を見下ろす天空のブランコです。ヒマワリを見に来たら、せっかくなので上まで登ってくださいね。暑さ対策も忘れずに!

 

ノリウツギ✿

堀金・穂高地区
2023年8月2日

里山文化ゾーン・堀金口を入ってすぐの園路沿いに咲くノリウツギの花。少し前に紹介した時はまだ緑色でした。今朝見に行くと、かなり白くなっていました。見頃に入ってきましたよ。

6月下旬頃から7月にかけて咲く自生種のノリウツギは、萼片も少なく清楚な感じですが、園芸種のノリウツギは花序全体に萼片が発達し、ボリュームたっぷりです。モコモコが可愛いのです。

真っ白のノリウツギと色鮮やかなジニアとのコラボレーションも素敵です。ノリウツギのジニアも花期が長いので、しばらくは楽しめそうですよ。

こちらは同じ里山文化ゾーン・棚田エリア下段のジニア。ジニアの花の中に1本だけヒマワリが咲いていました。背の高いヒマワリが、ジニアたちを上から見守っているようです。

〝ヒマワリ迷路〟は背丈は大きくなりましたが、花はまだ咲き始めたばかりです。只今準備中ですので、ご利用はもう少しお待ちください。たくさん花が咲くのが楽しみです。

 

7月のお花✿

堀金・穂高地区
2023年7月28日

段々花畑では、暑さに負けず色んなお花が咲いています。白やピンク、赤紫色など花色の変異が多いヤマホタルブクロ。コラボレーションするのは赤紫色のミソハギです。

こちらではミソハギとオミナエシの共演。他にもカワラナデシコやキキョウもすぐ近くに咲いています。写真には収めきれませんが、様々なお花の競演が楽しめますよ。

薄紫色のマツムシソウと後ろにはヒメワレモコウ。1mほどに成長する一般的なワレモコウとは異なり、ヒメワレモコウは40~50cm程にしかなりません。園芸品種でしょうか?

淡いピンクはチダケサシ。少し前に咲いていた園芸種のアスチルベと入れ替わるように咲き始めます。段々花畑や池の縁でも見られます。すらっとした草姿も相まって涼しげな印象を与えます。

こちらもオオバギボウシが終わる頃に咲き始めるコバギボウシ。段々花畑や池の縁にも咲いています。花茎は50㎝ほど伸びますが、葉はオオバギボウシに比べるとかなり小さいので一目瞭然です。

 

ジニア✿見頃

堀金・穂高地区
2023年7月26日

里山文化ゾーンではジニア(百日草)の花が見頃になっています。ジニアの花畑は2か所に分かれています。まずは堀金口付近。園路の東側にジニアの花畑が続きます。

最初細長い花畑は少し進むと広い花畑になります。園路の下の方にあるので、近くまで降りてみてくださいね。こちらだけ見るなら、第5駐車場にお車を停めると便利ですよ。

園路沿いにはシモツケやフサフジウツギ(ブッドレア)も見頃になっています。さらにノリウツギも、もうすぐ色づきそうです。ジニアとの共演も楽しめそうですね。

もう1か所は棚田エリアの下段。大きな花畑が4面続きます。面積は堀金口付近よりも断然広くなっています。この場所は堀金口と岩原口のちょうど中間になります。岩原口から入る時は第2駐車場に駐車すると便利です。

同じ棚田エリアにはヒマワリ畑もあります。現在一部で咲き始めたばかり。まだまだこれからです。ヒマワリ迷路を含め、見頃は8月上旬から中旬頃になりそうです。

 

サンパチェンス✿

堀金・穂高地区
2023年7月18日

展望テラスの2階から見下ろした〝サンパチェンスの水上花壇〟。設置から10日余り経ちました。

株も大きく成長し花数も増えています。鮮やかになってきましたね。

夏の強い日差しや暑さに強いサンパチェンスですが、水切れに弱いので定期的に噴水で水やりをします。

仲良しのカルガモのペアも、サンパチェンスがお気に入りのようです。去年は池の中に大きな卵が落ちていました。サンパチェンスのコンテナの中で産んだようですよ。

屋外は猛暑で大変ですが、綺麗なサンパチェンスを見て癒されてくださいね。

 

7月のお花✿

堀金・穂高地区
2023年7月12日

里山文化ゾーンの堀金口近く、昨日紹介したブッドレアよりも手前にあるのはシモツケです。田園文化ゾーンでもピンク色のシモツケが見頃になっていますが、里山文化ゾーンには白花もあります。

真っ白な花は清涼感たっぷり。遠目に見ると白い泡の塊があるようです。初夏に咲くナナカマドの花にも似ていますね。

変わって田園文化ゾーンの段々花畑では、オミナエシが咲き始めました。秋の七草の一つとしても良く知られています。暑い夏の頃から花を咲かせ、秋まで長く楽しめます。

ヤブカンゾウも段々花畑や園内の各所で咲き始めています。種を付けず根茎が伸びて増えていきます。最初の頃はあまり無かったのですが、ここ数年は数が増えてきましたよ。

見頃になったオカトラノオの花にセミの抜け殻がついていました。段々花畑では山野草の茎に抜け殻がついているのをよく見かけます。土の中が幼虫が暮らすのに適しているのかもしれませんね。

 

ネムノキ✿

堀金・穂高地区
2023年7月8日

水辺の休憩所南側の園路沿いではネムノキの花が咲いています。ネムノキは夜になると葉が閉じて眠っているように見えることが名前の由来です。それとは逆に花は夕方から開いて翌朝には萎みます。

午後には早くも蕾が開きます。

開花途中。ピンク色の糸状のものは雄しべです。縮んだ状態から少しずつ伸びていきますよ。

すっかり伸びました。ブラシや刷毛のような形が印象的ですね。

朝早くはまだたくさんの花が咲いています。午前中は少しずつ萎んだ花が増えていきます。日中は花が少なくなりますが、夕方には再びたくさんの花が見られますよ。可愛いお花を見てくださいね。

 

サンパチェンス✿水上花壇

堀金・穂高地区
2023年7月6日

今年も〝サンパチェンスの水上花壇〟が設置されましたよ。展望テラスの2階から池を見下ろすと、色鮮やかなサンパチェンスを眺めることが出来ます。

バックヤードで小さな苗から育てたサンパチェンス。コンテナいっぱいに大きくなりました。去年までは高く積み上げていましたが、今年は向こう側が良く見えるように低くしています。

池の2~4段目にもコンテナを配置しました。次から次へと花を咲かせ、成長するとコンテナから溢れるようになります。7月下旬から9月下旬ころまで見頃が続きそうですよ。

野の休憩所前にもサンパチェンスが植えられています。コンテナや鉢植えの他に地植えでも楽しむことが出来ます。暑さには強いのですが水切れには弱いので、水はたっぷりと与えましょう。

雑草取りをしてくれているのは、お馴染み〝草取り戦隊 シルバーズ〟の皆さんです。来週辺りからはコスモスの種蒔きも行われるそうです。熱中症に注意して作業してくださいね。