小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

10月1日・2日は無料入園日

堀金・穂高地区
2022年9月30日

10月1日(土)・2日(日)は無料入園日となっています。お天気も続くようですよ。段々原っぱでは、アウトドアイベントがたくさん開催されます。ぜひ、あづみの公園に遊びに来てくださいね。

秋と言えばヒガンバナ。花が咲く前の花茎が伸び始めの頃は、目立たないので踏まれてしまうこともあります。ヒガンバナを見つけたら、少し周囲に気を付けてくださいね。

花が終わったノリウツギ。装飾花がピンクに色づいて、アンティークな雰囲気になっています。このまま放っておくと茶色くなって、自然にドライフラワーのようになります。

穂高口南側のコキアは紅葉し始めています。上の方から赤くなってきましたよ。今年は例年よりも大きく成長しました。紅葉が進み、真っ赤になるのが楽しみですね。

穂高口前の見晴らしの丘。10月2日の日曜日には『あづみの公園早春賦音楽祭』が開催されます。円形ステージで歌やダンス、アルプホルンの演奏などが行われます。皆さん、お楽しみに ヽ(^。^)ノ

 

お天気✿コスモス

堀金・穂高地区
2022年9月29日

今日は朝から晴れのお天気です。4日前にも同じ場所から撮影しましたが、コスモスが一層鮮やかになっているのがわかります。スーパービッキーとドワーフセンセーションの花壇が続きますよ。

野の休憩所前のサンパチェンス。夏のお花とコスモスのコラボレーションも良いですね。

休憩所正面のチョコレートコスモスも、たくさん開花しています。去年までとは場所を少し変えて植えましたが、この場所の方がチョコレートコスモスには合っていたようですよ。

少ししゃがんで、ズームにして撮影。常念岳山頂とコスモスがお友達になりました。山頂付近も秋色に変わってきたようですね。

〝風景の扉〟も、扉を開けて低い位置から撮影すると、常念岳の山頂が扉の中に入ります。扉の中に入って記念撮影してくださいね。素敵な写真になること間違いなしですよ。

 

サンパチェンス✿10月2日まで

堀金・穂高地区
2022年9月28日

段々池上段に設置されている『サンパチェンスの水上花壇』。9月末になっても元気いっぱいです。展望テラスの2階から見下ろすと、鮮やかな花壇に思わず「おぉー!」というお客様の声。

最近では、周囲のカツラやサクラの木も紅葉を始め、色どりを添えるようになりました。

夏の間成長を続けたサンパチェンス。“ALPS AZUMINO PARK”のロゴも、半分ほどお花に埋もれています。調子良く育った証ですね。

暑い夏の時期にグングン成長するサンパチェンス。日差しに強い反面、水切れには弱い一面もあります。なので、こまめな水やりは欠かせませんよ。

とってもきれいなサンパチェンスですが、イルミネーションの設置作業のため、見られるのは10月2日までとなっています。10月1・2日は無料入園日です。コスモスと合わせて見に来てくださいね。

 

休園日のコスモス✿

堀金・穂高地区
2022年9月26日

今日は休園日です。昨日に続き、今日も晴れのお天気になりました。見頃のコスモスの中に、ちょっと変わったお花がありますよ。えんじ色のお花もあって、アンティークな雰囲気ですね。

花びらが筒状の、半八重から八重咲になるダブルクリックです。八重咲のものはボリュームがあり、コスモスと言うよりダリアのようです。少しずつ形が違うので、観察してくださいね。

一般的なスーパービッキーやドワーフセンセーションに比べ、ダブルクリックは蝶やハナムグリなどが多く集まるようですよ。ヒメアカタテハは花から花へ、せわしなく飛び回ります。

写真スポット〝風景の扉〟もコスモスに囲まれています。離れた場所から撮影すると、お花に埋もれているように見えますね。今日は休園日なので、扉たちもつかの間の休息です。

最も早くから咲いているレモンブライト。〝花柄摘み戦隊 シルバーズ〟の皆さんによる、花柄摘みも進められています。花柄を摘むと見栄えも良くなり、お花もさらに増えますよ。

 

コスモス✿見頃

堀金・穂高地区
2022年9月25日

今日は、朝から久しぶりのお天気になりました。田園文化ゾーンのコスモスは見頃を迎えています。台風の影響もなく、順調に開花していますよ。

大きな花が特徴の〝スーパービッキー〟。枝分かれが多いので、たくさん花が咲きます。花柄もこまめに摘むことで栄養が蕾にまわり、さらにたくさんの花をつけるのです。

写真スポット〝風景の扉〟も、相変わらずの人気。行ったり来たりして、ずっと遊びたい子供たちが続出です。親御さんに無理やり離されて、泣き出してしまうちびっ子の姿も見られました。

昨日と今日行われた『WANWANパーティ in あづみの公園』では、たくさんのワンちゃんと飼い主さんが参加してくれました。青空の下、しつけ方やゲーム大会などを楽しみました。

そして、里山文化ゾーンのキバナコスモスは今日までです。こちらは台風の影響で、一気に花が落ちてしまいました。26日からは順次刈り取りが行われ、来年のナノハナの準備に入りますよ。

 

お花巡り✿

堀金・穂高地区
2022年9月16日

田園文化ゾーン、段々池の『サンパチェンスの水上花壇』。7月に設置されてから、暑い夏の間も元気いっぱいに咲き続けました。9月中旬になっても勢いは衰えませんよ。

段々原っぱのコスモスも、かなりお花が増えています。午前中に撮影したので〝風景の扉〟はまだ2つでしたが、一番大きな扉も準備が出来次第設置します。

穂高口前・見晴らしの丘のケイトウとアゲラタム。草取りのおかげできれいになりました。いつもとは逆の丘の高い場所から撮影しました。鮮やかなケイトウと緑の芝のコントラストが綺麗です。

穂高口南側のコキアの花壇。最近色が少し褪せてい黄色くなってきました。ほんのり赤みが出ている部分もあるので、紅葉に向けての準部が始まっているようです。

最後は里山文化ゾーンのキバナコスモス。岩原口周辺の方から見頃のピークは過ぎてきていますが、棚田エリア上段ではまだきれいですよ。3連休はきれいなお花をめぐりましょう。

 

お花と一緒✿

堀金・穂高地区
2022年9月14日

モコモコのタマアジサイに乗っているのはニホンアマガエル。葉っぱの上にいたのですが、せっかくなのでモデルになってもらいました。カエル好きにはたまらないショット?

段々花畑のフジバカマも少しずつ咲いてきました。タテハチョウの仲間が盛んに飛び交っています。アサギマダラはまだ来ていないようです。

蜜を吸っているのはオオウラギンスジヒョウモン。ヒョウモンチョウの仲間はとてもよく似ているので、なかなか覚えられません。いつも写真を撮ってから図鑑とにらめっこをします。

翅の縁がギザギザしているのはキタテハ。少し雰囲気が違うのでわかりやすいですね。オトコエシの花から花へと移動していました。

段々池近くのキバナコスモス「ドワーフカーペット」には、クマバチがやって来ました。体が重いので、上を向いていた花も横向きになってしまいます。大きな体で花粉を集める姿も可愛いですね。

 

ケイトウ✿見晴らしの丘

堀金・穂高地区
2022年9月13日

穂高口前の見晴らしの丘。先々週から草取りをしています。おかげでアゲラタムやケイトウのお花が、綺麗に見えるようになりました。鮮やかさ増し増しです。

薄紫色のアゲラタムも花が増えました。明るい緑色の葉も、お花を引き立たせているようですね。

赤色のケイトウ。花だけでなく、茎や葉も赤で統一していますよ。

こちらはピンク色。少し前まではあまり目立ちませんでしたが、花が大きくなって、赤色のケイトウとの差もわかるようになりました。

そして〝草取り戦隊 シルバーズ〟の皆さんが、丁寧に草を取ってくれていますよ。残る部分もあと僅かです。きれいになった見晴らしの丘にも足を運んでくださいね。

 

コスモス✿田園文化ゾーン

堀金・穂高地区
2022年9月12日

昨日〝おたまくん〟も見てくれた水辺の休憩所北側の花壇では、キバナコスモスの「ロードシリーズ」が咲いています。草丈が低く、長く花を咲かせるのが特徴です。

こちらもキバナコスモス「レモンブライト」です。草丈も伸びて明るい黄色のお花が特徴。いつもは遅い時期に咲くのですが、今年は早くに種を撒いたのでしょうか?すでに見頃状態になっています。

段々原っぱでは、赤やピンク、白のコスモスが咲き始めています。こちらは早生品種の「ドワーフセンセーション」。草丈は50㎝ほどの矮性タイプです。

野の休憩所近くでは「スーパービッキー」が咲き始めています。毎日お花が増えていくので、数日経つと見た目も大きく変わりますよ。

野の休憩所の正面には「チョコレートコスモス」が植えられています。花色だけでなく、甘い香りもチョコレートの名にふさわしい品種です。まだ少ししか咲いていないので、もう少し待ちましょう。

 

親子deイクジィ

堀金・穂高地区
2022年9月11日

今日、あづみの学校の多目的ホールでは『親子deイクジィ』のイベントが開催されました。参加してくれたのは、いつもお馴染みの〝おたまくん〟です。バルーンのフォトフレームで記念撮影。

たくさん遊びに来てくれたお友達と一緒に、巨大お絵かきにも挑戦。まだグチャグチャとしか描けませんが、大きな紙に思いっきり描くことが出来て嬉しいのです。

似顔絵も書いてもらいましたよ。そっくりな仕上がりに、おたまくんもご機嫌です。とっても良い記念になりましたね。

もう一つ楽しみにしていたのが『交通安全ミニカー展示』です。車が大好きなおたまくん。パトカーを見て「あっぽー、あっぽー」と連呼。どうやら「ピーポー、ピーポー」と言いたかったようです。

今日も1日お天気が続き、気温も上がりました。お外にコスモスを見に行きましたよ。段々原っぱでは、ピンクや白のコスモスが咲き始めています。コスモスにやって来る蝶々も大好きなのです。

水辺の休憩所の北側でも、小さなキバナコスモスが咲いています。お気に入りの帽子の両脇に、拾ったコブシの実とトチノキの実を載せてニンマリ。今日は色々体験出来た、おたまくんなのでした。