小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

ナノハナ✿見頃

堀金・穂高地区
2022年5月2日

里山文化ゾーンのナノハナは、見頃のピークを迎えています。棚田エリアの上段から岩原口方面を見下ろすと、黄色い絨毯が広がっています。

最上段は芽が出る量が少なかったようで、色も少し薄い状態です。

棚田エリア下段のバス停付近も色が濃くなりました。写真撮影にはもってこいですね。

ナノハナ自転車も素敵です。ナノハナの配達中?

ゴールデンウィーク後半もナノハナは見頃です。ぜひ里山文化ゾーンに遊びに来てくださいね。

 

今日も、ふれあい動物園

堀金・穂高地区
2022年4月30日

かわいいウサギさんを抱っこしているのは、お馴染みの〝ちーたん〟です。昨日のブログで〝おたまくん〟が動物たちと触れ合っているのを見て、「ちーたんもさわりたい!」と来てくれたのです。

昨日は寒くて動かなかったケズメリクガメも、今日は日差しがあったのでノソノソ歩くようになりました。爬虫類のカメは変温動物です。体温が上がらないと活発に動けないのですよ。

ミーアキャットも昨日はうずくまっていましたが、今日はケージの中を行ったり来たり。地中に巣穴を掘って生活するーアキャット。ひたすら床材を掘ろうとしていましたよ。

カピバラさんは今日も出てきません。実は恥ずかしがり屋さん?超マイペースですね。

猫ちゃんたちと遊べるコーナーもあります。みんなおとなしいので、優しく撫でてあげました。大人気の『ふれあい動物園』は、順番待ちで並んでいただくことがあります。予め、ご了承ください。

そしてチューリップは早咲き品種が終了となりました。やはり昨日の雨の影響も大きかったようです。葉っぱの緑色が目立つ部分が多くなりました。

花が残っていても、近づくと傷んでいるものもあります。

今咲いているのは遅咲き品種。水辺の休憩所北側林間の花壇では、まだ咲いていない品種もあります。もう少し楽しめそうですね。

 

ゴールデンウィーク・ふれあい動物園

堀金・穂高地区
2022年4月29日

野の休憩所前に『ふれあい動物園』がやって来ましたよ。動物たちに会いに来てくれたのは、お馴染みの〝おたまくん〟です。かわいいフクロウさんと2ショット。まん丸お目々がそっくりです。

小動物のふれあいコーナーでは、みんなおたまくんよりも早いので、なかなか触ることが出来ません。唯一じっと動かなかったケズメリクガメに触ることが出来ました。

中では触れなかったウサギさんですが、外で見ていると集まってきてくれました。仲良しになれてよかったね。

とっても小さなヒヨコちゃんに、おたまくんもおっかなびっくり。少し前の自分を見ているよう?

ケージから出てきませんでしたが、カピバラさんが気に入ったようです。のんびりしている所が良いのかもしれませんね。

ふれあいの後は見頃の八重桜も見ましたよ。きれいな桜の下でよちよちお散歩しましたよ。

最後は理科教室で桜金魚を見学。さっき見た八重桜に似ているかな?今日は生き物のお友達がたくさん出来て良かったね。おたまくんも参加してくれた『ふれあい動物園』は、4月30日、5月1日(10:00~16:30)も開催しますよ。動物たちに会いに来てね。

 

チューリップ✿八重桜

堀金・穂高地区
2022年4月28日

野の休憩所周辺のチューリップ畑付近では、八重桜も見頃になっています。今朝は少しずつ青空も広がり、残雪の北アルプスとのコラボレーションも楽しめました。チューリップの早咲き品種は見頃過ぎですが、遅咲き品種はまだ見頃ですよ。大型連休中も楽しめそうです。

こちらは八重咲のヤマブキ。穂高口前の見晴らしの丘で咲いています。八重咲品種は雄しべが花弁化したもので、雌しべは退化していて実が生らないそうです。

見晴らしの丘の奥にある大きな木はヤマナシ。白い花を木全体に咲かせます。現在の梨の元になった種類と言われています。

同じく穂高口周辺に咲くハナモモ。紅白が混じったものは源平咲きと言われますが、枝で色が変わるのは接ぎ木によるものでしょうか?とにかくカラフルです。

見晴らしの丘周辺の他、園内各所で咲いているのはウワミズザクラ。山野に生える桜です。桜っぽくないブラシのような花が特徴です。初夏の季節にふさわしい清涼感あふれるお花ですね。

 

雨の影響✿

堀金・穂高地区
2022年4月27日

昨夜は非常に激しい雨が降りました。火曜日まで見頃になっていたチューリップですが、雨の影響で早咲きの品種の花がたくさん落ちてしまいました。傷んでしまったものもあり、ちょっと残念です。

それでも八重桜の開花が進み、チューリップとの共演も見ることが出来ますよ。

早めに咲いた〝ショウゲツ〟は明るいピンクが特徴。やはり雨の影響で少し散り始めていました。

〝カンザン〟は濃いめのピンク。公園の八重桜の中では最も目立ちます。

マット調のお花は〝フゲンゾウ〟。アンティークな雰囲気が西洋ドレスのようです。

遅めに咲いた水辺の休憩所北側林間のチューリップは、雨の影響も少ないですよ。終わってしまったお花もありますが、まだまだきれいです。皆さん見に来てくださいね。

 

黄色い絨毯✿

堀金・穂高地区
2022年4月26日

里山文化ゾーンのナノハナは、日々開花が進んでいます。いつも撮影している棚田エリアの最上段はまだ開花が進んでいないので、一段下からの撮影です。右奥が岩原口方面です。

岩原口を入ってすぐにあるのは「花畑」のバス停です。ここからナノハナ畑が始まりますよ。

“AZUMINO”の看板、水車小屋、農家風東屋の向こうにあるのが棚田エリアです。

棚田エリアのバス停。夜になると〝ネコバス〟がやって来るかも?

バス停の下の段には、ナノハナにお囲まれた机と椅子。開放感たっぷりの野外教室です。

棚田エリア上段南端から北の方角を撮影。遥か奥には北アルプスの山並みも望めます。少し低い位置から撮影すると、黄色もさらに濃くなります。まさに黄色い絨毯のようですね。

 

見頃のピーク✿

堀金・穂高地区
2022年4月25日

田園文化ゾーンのチューリップは、見頃のピークを迎えていますよ。野の休憩所南側花壇から北アルプスを望む写真スポット。チューリップの少し向こうには、八重桜も咲き始めています。

段々原っぱ北側は、チューリップがどこまでも続いています。

今日はお天気にも恵まれ、平日にもかかわらず多くのお客様にお越しいただきました。

奥に見えるのは、大町から白馬にかけての北アルプスの山並みです。

チューリップのビッグチェアーも少し移動。きれいなお花が後ろに来るように置きました。

明日26日は、曇りのち雨の予報です。公園は山際なので早く降るかもしれません。念のために雨具を用意してくださいね。

 

ナノハナ✿チューリップ✿あづみの学校

堀金・穂高地区
2022年4月24日

今日は朝から曇りのお天気。気温も上がらず少し肌寒い1日でした。里山文化ゾーンのナノハナは開花が進んでいます。日に日にナノハナの色が濃くなっていますよ。

午後は小雨が降りだしました。見頃のチューリップも傘を差しての散策です。傘の色も鮮やかな方が、チューリップ畑に似合うようですね。

〝花のちんどん屋さん〟は、今日も現れました。ちびっ子が叩く太鼓に合わせて、ちんどん屋さんが演奏します。どんな叩き方でも上手に合わせてくれるので、子供達も大喜びでした。

あづみの学校理科教室の特別展示『アクアライフ入門・水槽飼育のススメ』では、常設の金魚も特別展示の一部です。お家での飼育No.1の金魚の飼い方も解説しています。参考にしてくださいね。

あづみの学校ギャラリーで開催中の『農作業車ミニカー展示』も好評です。特に1/32スケールのトラクターは迫力満点。見れば確実に欲しくなる?ミニカー展示も見てくださいね。

※明日4月25日(月曜日)は開園します。皆さん遊びに来てくださいね。

 

花のちんどん屋✿

堀金・穂高地区
2022年4月23日

田園文化ゾーンのチューリップは現在見頃を迎えています。今日はチューリップ畑に〝花のちんどん屋さん〟が現れました。色鮮やかな衣装は、色とりどりのチューリップに負けていませんね。

太鼓や楽器を演奏しながら園内を練り歩きます。楽しい音色に誘われて子供達も集まってきます。演奏の間には、一緒に写真撮影もしてくれますよ。

明日24日の日曜日も花のちんどん屋さんが現れます。時間は10:00~16:00です。花のちんどん屋さんと一緒に、チューリップ畑を歩きましょう。

そして「風景の扉」を開けるのは、お馴染みの〝ちーたん〟です。今日は見頃のチューリップを楽しみに来てくれましたよ。人気の風景の扉は順番待ちになるほどです。譲り合ってくださいね。

野の休憩所前も見頃になりました。奥まで続くチューリップは圧巻です。

チューリップと北アルプスが綺麗に見える定番の写真スポット。開園前後の1時間ほどは山の後ろも青空だったのですが、その後雲がかかってちょっと残念。

ちーたんが大事にしている〝かえるのピクルス〟と、真ん中は〝しかまろくん〟です。最近は、お人形やぬいぐるみの写真を撮るお客様も増えているのです。

しばらく前にニホンカナヘビを捕まえたちーたん。今日はニホントカゲを捕まえました。小さいのでまだ幼体。しっぽが青いのが特徴です。

最後は芸術教室でクラフト体験。「ちっちゃな鯉のぼり作り」に挑戦。お手本を見て頑張って色を塗りました。ちっちゃな鯉のぼり作り(300円)は5月5日まで、定員は各日10名ですよ。

 

ナノハナ✿咲き始め

堀金・穂高地区
2022年4月21日

里山文化ゾーン・棚田エリアのナノハナ畑。最上部から岩原口方面の写真です。まだ緑が目立ちますが、所々ナノハナが咲き始めています。

棚田の中段辺りでは、一部開花が進んでいる所もありますよ。本格的に見頃になるのは今月下旬から5月上旬頃になる予定です。

今年は園路沿いにレトロなバス停が出現。フォトスポットなので実際にバスは来ませんが、記念撮影に使ってくださいね。

岩原口近くの一段下がった所のナノハナは、かなり以前に撒いたナノハナのこぼれ種から自然に発芽・生育したものです。道路際にありますが、近隣の生活道路なので路上駐車はご遠慮ください。岩原口まで徒歩5分の第2地駐車場にお車を停めていただくようお願いします。

同じ里山文化ゾーンの堀金口を入った北側にもナノハナ畑があります。こちらは少し開花が進んでいるようです。こちらだけご覧になる方は第5駐車場をご利用くださいね。