小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

花フェスタ✿最終日

堀金・穂高地区
2024年10月14日

『秋・コスモスの花フェスタ』は、本日で最終日です。コスモス畑では〝そうちゃん〟〝ちーくん〟兄弟と、お友達の〝ちーたん〟が記念撮影です。

3人はお友達です。別々に公園に来たのですが、同じタイミングで理科教室を訪れたので、一緒に遊ぶことになったのです。

お母さんたちは〝コスモスの摘み取り体験〟に夢中です。まだまだ見頃のコスモス。お気に入りのお花を丁寧に摘んでいきますよ。お家に飾ってくださいね。

3人はバドミントンで遊びます。そうちゃんとちーくんは、あまり経験がありません。ちーたんのサーブをラケットに当てるのは難しいようでした。

例年摘み取り体験はお天気が悪いのですが、今年は3日間晴れのお天気が続きました。コスモスも最後まで見頃の状態でした。イベントは終了ですが、来週の日曜日まではコスモスも残しておく予定ですよ。

 

下から✿コスモス

堀金・穂高地区
2024年10月13日

3連休の中日も安定した晴れのお天気になりました。段々原っぱ周辺のコスモス畑では、散策や写真撮影、摘み取りをする大勢のお客様で賑わいました。

天気が良いと、青空を背景に写真を撮りたくなります。特に下から見上げるアングルは、青空とコスモスのコントラストが美しい写真になりますよ。

花弁同士が融合してカップ状の形になった〝カップケーキ〟。白や淡いピンク色をした花弁は厚みも薄いので、太陽の光が透過してとても綺麗です。

花弁が筒状になった〝シーシェル〟。その名の通り貝殻のようにも見えますね。赤や白も綺麗ですが、やはりピンクが可憐なのです。

〝ダブルクリック〟は半八重~八重咲なので、花に厚みがあります。重さもあるので茎が曲がり、横向きや下向きに咲いている花もありますよ。

 

摘み取り&木々パーク

堀金・穂高地区
2024年10月12日

『秋・コスモスの花フェスタ』は、明後日14日(月・祝)が最終日です。今日から14日までの3日間は〝コスモスの摘み取り体験〟を実施していますよ。

例年は見頃が過ぎた頃に摘み取り体験があります。今年はまだ見頃のピークで摘み取りが出来るので、お得感がハンパないのです。

摘み取り用のハサミや袋は、各自持参をお願いします。また摘み取ったコスモスは、すぐに萎れてしまいます。切り口を湿らせたり水を含ませてくださいね。

見頃状態なので、コスモス鑑賞、記念撮影、摘み取り体験が同時に楽しめます。『秋・コスモスの花フェスタ』最後のコスモスを楽しんでくださいね。

そして今日と明日の2日間は、コスモス畑と同じ段々原っぱで〝木々(もくもく)パーク〟も開催。

ツリーイングやアクティビティが楽しめるイベントです。13日は9:30~15:00の時間で行われます。ご家族みんなで参加してくださいね。

 

コリウス✿もう少し

堀金・穂高地区
2024年10月9日

先日、お天気の良い日に撮影した写真です。野の休憩所北側にあるコリウスの花壇。今年は夏の暑さにも負けず、ここ数年で最も状態良く成長してくれました。

中でも一番成長したのが、鮮やかな赤い葉が特徴の〝アラバマ〟と言う品種です。大きいもので1mほどになっていますよ。

花が咲きにくい分大きくなる栄養系品種ですが、ちゃんと花も咲かせてくれました。コリウスの花壇は、今月20日頃までご覧いただけます。それ以降は、チューリップの球根植え付け準備のため撤去されますので、ご了承ください。

一昨日も紹介したメスのツマグロヒョウモン。綺麗なコスモスにとまっていました。花から花へと吸蜜しながら移動するので、どんな花にとまるか楽しみです。

オスも撮影。鮮やかなコスモスにとまると蝶も一層映えるのです。段々原っぱ周辺のコスモスも、今月20日頃まで残しておく予定ですよ。

 

キバナコスモス✿

堀金・穂高地区
2024年10月3日

里山文化ゾーンのキバナコスモス。2日前に撮影したものです。岩原口近くのこちらの畑は最も早くから咲いているので、花数も減り色も薄くなっています。

全体的にもピーク過ぎ。今日と明日の雨で散る花も増えそうですね。

お馴染みの棚田エリア最上段からの写真。岩原口方面を見下ろしています。昨日と一昨日が、キバナコスモスと青空との最後の共演となったようです。

下の方を見ていると、開園前の時間からトラクターが動き始めました。

コスモス畑の間で作業するトラクターも、あづみの公園ならではです。

棚田エリア下側のジニア(百日草)も終盤です。今週末5日(土)・6日(日)の無料入園日までは、キバナコスモスもジニアもお楽しみいただけます。それ以降は順次刈り取りが始まる予定ですので、ご了承ください。

 

花がら摘み✿

堀金・穂高地区
2024年10月2日

昨日に続き、今日も朝から晴れのお天気になりました。お馴染み〝花がら摘み戦隊 シルバーズ〟の皆さんが、丹精込めて育てたコスモスの前で記念撮影です。

今週末、10月5日(土)・6日(日)は無料入園日です。『秋・コスモスの花フェスタ』期間内でも最も入園者の多い日を前に、花柄を摘んで綺麗にします。

とは言っても、18万本ものコスモスの花がら摘みは容易ではありません。開園前からみんなで協力して作業を進めますよ。

1株ずつ確認しながら摘んでいきます。昨日と今日は日中の気温が上がったので、暑い中での作業になりました。もう少し気温が下がると良いですね。

花が咲くまで、草取りなどの管理を続けてきたシルバーズの皆さん。コスモスが刈り取られるまでの間は、花がら摘みの作業が続くのです。

 

コスモス✿見頃

堀金・穂高地区
2024年10月1日

田園文化ゾーン、段々原っぱ周辺のコスモスは全体的に見頃になりました。パチパチ。今日は朝から青空が広がり、絶好のコスモス日和になりましたよ。

野の休憩所の正面。原っぱの段差部分に植えられたコスモスが続きます。

横から見るとお花が重なってギッシリ咲いている様子がわかります。ピンクを中心に白やえんじ色まで、少しずつ色合いが異なる花が咲き誇ります。

〝風景の扉〟の中に常念岳山頂を入れて撮影。扉から少し離れて低い位置からズームで撮影すると、山頂が丁度良い大きさになってフレームに収まります。

原っぱの上段には道祖神が置かれています。朝の早いうちは道祖神に日が当たるので、コスモスの間から道祖神のお顔を狙うことが出来るのです。見頃になったコスモスと周囲の風景。いろんな角度から楽しんでくださいね。

 

秋の段々花畑✿

堀金・穂高地区
2024年9月28日

先日、段々花畑のフジバカマやって来た15頭ほどのアサギマダラ。昨日も同じ位いたのですが、今日は3頭しかいませんでした。この時期、南へ1,000km以上も渡りをするアサギマダラ。もう少し公園にいてほしいですね。

こちらはスジボソヤマキチョウ。モンキチョウよりも大きいので目立ちますよ。

段々花畑でたくさん咲いているのはノコンギクです。この株は花色が濃い目です。株によって花色の濃さに違いがあり、かなり白っぽい花もあります。

見頃のピークは過ぎましたが、まだ花を咲かせているマツムシソウ。例年花数は少ないのですが、今年はたくさ花を咲かせてくれました。

ヒガンバナも咲いています。秋の花と蝶が集まる段々花畑。今年は蚊が多めです。じっとしていると集まって来るので、長袖の着用がよさそうです。

 

コスモス✿キバナコスモス

堀金・穂高地区
2024年9月27日

田園文化ゾーン、段々原っぱ周辺のコスモスは、一部見頃になっています。写真手前の〝ビッキーピンク〟が、まとまって咲いていますよ。

原っぱの段差部分のコスモスも、先日紹介した写真と比べると花数が一気に増えています。横から撮影すると幾重にも花が重なって綺麗です。

半八重~八重咲品種はボリューム感があり、見た目もシックな感じです。花弁が筒状になっているものもあるので観察してくださいね。

変わって里山文化ゾーンのキバナコスモス。まだ見頃が続いていますが、花数が減ってきているので部分的にオレンジ色がやや薄くなってきています。

ススキとの共演も秋らしいですね。今週末の天気は曇りベースのようです。暑さも落ち着きそうなので、散策するには丁度よさそうですね。

 

コスモス✿キバナコスモス

堀金・穂高地区
2024年9月25日

田園文化ゾーン、段々原っぱ周辺のコスモス。花数が少しずつ増えているので、遠くからでもピンクや白の花が良く見えるようになってきました。

原っぱの段差や縁の部分に花壇があります。品種ごとにまとまっているので、それぞれ見比べてくださいね。今週末にはさらにきれいになりそうです。

〝サンパチェンスの水上花壇〟も見頃が続いています。展望テラスの脇にあるカツラの木が黄葉を始めています。サンパチェンスと黄葉の共演も楽しみです。

変わってこちらは、里山文化ゾーンのキバナコスモス。先週末の強い風と雨にも花が落ちませんでした。まだ頑張っていますよ。

棚田エリア最上段からの眺めも素晴らしいですね。キバナコスモスも、もうしばらく楽しめそうです。コスモスもキバナコスモスも両方見てくださいね。