月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | 5月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
5月17日(日)まで実施している「アート・フラワー・フェスタ」で作庭展示を実施中。6作品あるうち、自分が一番好きな庭は「安曇の庭」。安曇野の代表的な庭づくりで、当たり前ですが一番景色と調和しています。
他にも松本出身の真派青山流華道家元の上條香月先生の野外いけばなを段々原っぱで展示中です。春の公園でアートを感じて下さい。
7月18日オープンの大町・松川地区では5月にプレイベント「まるごと自然塾」を実施します。
第1回目の5月9日(土)には「大草原で遊ぼう」ということで、ゲームやネット遊具で遊んだり、ヨモギのおもちつきをおこない、おいしいおいしいヨモギのおもちを召し上がれます。
ただいま参加者募集中です。詳しい内容はトップページの「まるごと自然塾」のバナーをご覧ください。
ご参加お待ちしております!!
開園まで82日! お楽しみに!
公園内の野の休憩所近く「ハンモック広場」に今年もハンモックを設置しました。
心地よい春風に当たりながら、のんびりと・・・。
皆様のご来園をお待ちしております。
7月18日オープンの大町・松川地区もカラマツの芽吹きや木々の緑が美しく、ようやく春めいてきました。
オオヤマザクラも開花しました。
プレイベントも申し込み受付中です。
どんどん申し込んでください。
開園まであと89日! お楽しみに!
常念岳の麓に広がる アルプスあづみの公園。
青い空、北アルプスの残雪の白、新緑の緑を背景に、大玉、竹馬などで遊ぼう。
園内は、ユキヤナギ、レンギョウ、ヤマザクラなどが見ごろを迎えています。
アルプスあづみの公園へ是非お越しください。
ここ数日暖かな日が続きましたが、昨日は10日ぶりに雨が降りました。
写真は園内の「水辺の休憩所」周辺の桜、ソメイヨシノです。
4月10日の開花宣言から5日目…。
昨日の雨の影響からか、少し花びらが散っていましたが、まだまだお花見は楽しめそうです。
今日もお弁当を広げているご家族がいらっしゃいました。外で食べるご飯はおいしいですよね。
是非、あづみの公園での春を満喫してみて下さい!
連日のポカポカ陽気に誘われて、大町・松川地区でもようやく木々の新芽が動き出し、一部の花木が咲き始めました。
写真はコブシ(辛夷)の花です。ハクモクレン(白木蓮)に似ていますが、それよりも花が小さく、花の下に小さな葉を一枚つけることで区別できます。
開園は夏ですが、その時はどんな花たちが皆さんをお迎えしてくれるでしょうか。
開園まであと96日!お楽しみに!
本日4月10日、園内のソメイヨシノが開花しました。昨年より4日早い開花となります。
すでにコヒガンザクラが三分咲きとなり、エドヒガンザクラも咲き始めました。来週末あたりが見頃となりそうです。
桜の木の下でお弁当を食べて、思いっきり遊んで春の自然を満喫しましょう!
ご家族、友人、恋人同士…桜咲くあづみの公園へぜひ越しください。
写真 4/10 12:00頃
4/6~10まで、春の「全国交通安全運動」が実施されています。
豊科駅から国営アルプスあづみの公園方面へのアクセス道路は、ほぼ一本道。しかも北アルプス(常念岳)に向う道は、「絶景」の一言。思わず見とれてしまいそうです。
でも、ご来園の際は、くれぐれも安全運転でご来園下さいね。
もう少しすると、「常念坊の雪型」がお目見えします。
公園も日に日に春らしくなってきます。
お出かけ前には、是非このホームページをチェックしてお出かけ下さい。
現在開園している安曇野市の「堀金・穂高地区」に続き、7月18日には「大町・松川地区」がオープンします。
写真は、「大草原の家」から見た山並みです。曇ってしまってきれいに見えませんが、よく晴れた昼には、美しい山並みを眺めることができますよ。
開園まであと103日!お楽しみに!