月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | 10月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
アルプス大草原の一角にれき原の花畑があります。この花畑に濃い紅紫色の「アサマフウロ」(浅間風露)が可憐に咲いています。この花は本州の中部地方に分布し、高原や亜高山の湿った草地に生息しています。和名の由来は信州の浅間高原に多く見られたため命名されたと言われています。
れき原の花畑は公園入口よりロードトレインに乗車して、終点「大草原の家」から徒歩約3分で到着です。帰りは森を鳥の視線で眺めることのできる空中回廊をのんびり歩いて、入口まで約20分です。
秋風が心地よい公園にご家族でピクニックを兼ねて遊びに来てください。
こちらはあづみの学校・理科教室の湧水水槽。 安曇野の湧水河川を再現した横に長い水槽です。 夏休み前に20㎝ほどのニジマスを50尾搬入しました。 この写真を見ると 「ニジマスはどこ?」 と思われるでしょう。
水槽の右半分を見てみると、さらに右側に固まりが! まるでおしくらまんじゅうのようです。
いつの頃からかお客様から 「ニジマスはなぜあそこに固まっているのですか?」 と毎日のように聞かれるようになりました。 「そこがいいから」 と答えたいのですが、どうやらそうではなさそうです。 左側に行きたくても行けないようです。 いじめっ子がいるのです。
養殖場でもそうですが、ニジマスは同じくらいの大きさでも強い個体が他のニジマスを追い払う行動が見られます。 この水槽でも数匹の強いニジマスがその他大勢を右隅に追いやっているのです。 少しかわいそうですが、給餌の時にはみんなちゃんと寄ってきて餌を食べますよ。
ニジマスのおしくらまんじゅう。 ガラス越しに 「あっち行けよ!」 「お前こそ向こう行けよ!」 というニジマスの声が聞こえてきそうです。
8月31日に開催されました 「さわやか自然体験ツアー in 安曇野」 で子供たちが採集したミズカマキリ。 水中にすむカマキリの仲間だと思われている方が多くおられます。 ミズカマキリはカメムシ目に分類され、カマキリ目のカマキリとは全く異なります。
偶然同じ日にオオカマキリを見つけました。 大きなカマを持つ姿がよく似ています。 獲物を待ち伏せて捕えるところも似ています。 しかし餌を食べる様子は異なり、カマキリは昆虫などを捕えムシャムシャと食べますが、ミズカマキリは他の水生昆虫や小魚などを捕えると獲物に口吻を刺し、消化液を注入し溶かした体液を吸います。 どちらも捕食シーンはちょっと怖いですね。
そのほかにも水面に長い呼吸管を出して呼吸をするなど、水生昆虫ならではの生態を持つミズカマキリ。 夏休みが終わり子供たちの姿がなくなったじゃぶじゃぶ池で、ひっそりと獲物を待ち構えているでしょう。