小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2014年6月
« 5月   7月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
カテゴリー
アーカイブ
 

旬の花情報✿

堀金・穂高地区
2014年6月4日

エゴノキの花が枝いっぱいに咲く様子は見事の一言。 園内各所で見られます。

テカリダケキリンソウは南アルプスの 「光岳(てかりだけ)」 が原産。 段々花畑で見られます。

梅の花のようなバイカウツギ。 園内各所で見られます。

ナツハゼの小さなは花は作り物のようで、とても可愛らしい形です。 あづみの学校周辺で見られます。

 

ハルゼミ大合唱 ♪

堀金・穂高地区
2014年6月3日

6月に入り、公園のアカマツ林ではハルゼミのにぎやかな鳴き声が響いています。

よくお客様から、「夏でもないのにどうしてセミのBGMを流しているの?」 という質問を受けます。

「ハルゼミが鳴いているのですよ」 とお答えすると、皆さん一様に驚かれます。

ハルゼミはセミの中では最も早い5月中旬頃から出現し、7月の初め頃まで鳴き声が聴かれます。 松林に生息するため、今の時期に山に入らないとなかなか声が聴けません。 なので知らない方も多いようです。

盛んに鳴いているハルゼミですが、高いところにいるのでなかなか姿を見ることはできませんが、松林を探すとハルゼミの抜け殻を見ることができますよ。

そんなハルゼミの生態をハルゼミの気持ちになって歌にしてみました。 昨年6月14日のブログにもアップしたのですが、皆さんも一度歌ってみてくださいね。

詳しくはコチラをクリックしてください。

 

 

ヤマボウシ✿

堀金・穂高地区
2014年6月2日

現在、堀金・穂高地区ではヤマボウシの花が咲いています。

白い花がびっしりと咲く様子は、遠くからでもわかるほど。 まるで雪が積もったようにも見え、とても見ごたえがあります。

といっても、花に見える白い部分は 「総苞(そうほう)」 と呼ばれ、花の基部にある葉が変化したもの。  花は中央の丸い部分です。

漢字で書くと「山法師」。 丸い花を法師の頭に、白い総苞を法師の頭巾に見立てて名づけられたそうです。

総苞の細い花も清楚でいいですね。

赤みがかったものもありますよ。

ヤマボウシの花は、園内各所でご覧いただけます。

 

 

虫たちの季節、到来です

堀金・穂高地区
2014年6月1日

今日から6月です。 堀金・穂高地区は28℃を超える暑さになりました。 気温が上がってくると、いよいよ虫たちの季節ですね。

今朝はハルニレの木のうろの中で、2匹のコクワガタを見つけました。 コクワガタは成虫で越冬するので、冬を越したものが出てきたようです。

虫たちの集まるハルニレの木には、シロテンハナムグリも樹液を求めてやって来ます。

こちらはヒオドシチョウ。

そしてちょっと危険なキイロスズメバチとオオスズメバチ。 迫力満点ですね。 スズメバチも樹液に集まるので、昆虫観察の際は周囲にスズメバチがいないか、よく確認してくださいね。

オオルリシジミがいるのは池の周辺ではなく、あづみの学校の屋外水槽です。

ニジマスや信州サーモンが泳ぐ水槽の陸場にもクララが植えられているため、毎年オオルリシジミが見られるのです。

今日は理科実習室の窓からオオルリシジミを見ることができた、ラッキーなご家族もおられましたよ。

例年よりも少し暑い日が続きますが、たくさんの虫たちが皆様をお待ちしております。