第一駐車場植え込みのアセビの木。可愛らしいお花が見頃になっています。
木によって萼の色もさまざま。こちらのアセビは白っぽい萼です。
赤みを帯びた萼と、白い花のコントラストもきれいです。
黄色い萼もありますよ。少しずつ違うアセビのお花を楽しんでくださいね。
段々池に産卵したヤマアカガエルの卵。ほとんどがお客様が入れない、花壇の柵に囲まれたところにありました。
なので、柵の無い場所にいくつか移動しましたよ。
場所は池の中央を渡る園路の上段の池。少し斜面が急ですが、足元に気をつけて見てくださいね。
卵塊によって、少しずつ発生段階の違う様子が観察できますよ。
メダカも近くにいるので探してね。
お待たせしました!冬期ご利用中止しておりました「サイバーホイール」は、今日から再開です!!
さっそく、たくさんのお子様が遊んでいましたよ♪
芝生の斜面をゴロゴロ!!
林間アスレチックも利用を再開しています!
お花も少しづつ咲きはじめ、ようやく春めいてきた園内です。
春休みには、ご家族そろってお出かけくださいヾ(⌒▽⌒)
休憩棟レストランのキッズスペースに新たなおもちゃ「青いブロック」が登場です!
16種類の様々な形のブロックは、組合せは自由!
軽くて、やわらかい素材ですので、落としても大丈夫!
積み上げたり、ブロックとブロックをつないだり、どんなものが作れるかな!?
みんなで仲良く遊んでね♪
今日は晴れの穏やかなお天気。猿除けネットの下では、チューリップが生育中。
段々原っぱのクロッカス。春休みの子供たちと一緒に楽しそう。
足もとには小さなオオイヌノフグリが目立ってきました。奥はフクジュソウ。
段々池のヤマアカガエル。形がオタマジャクシっぽくなってきましたよ。
烏川沿いの細園路(矢原沢の小径)に、ショウジョウバカマを見つけましたよ。
まるで花火のようですね。こちらは紫色のお花です。
ピンクのお花もありましたよ。まだ数株咲き始めたばかりです。
近くにはこんもりモグラ塚。ショウジョウバカマを見に来たのかな?
今日は休園日です。朝、あづみの学校に来ると、お魚たちが並んでいましたよ。
みんな似ているけど、お魚の見分けがつくかな?
上がニジマス、下が信州サーモン。ニジマスは体側が赤くなります。
ブラウントラウトは上がメス、下がオス。春休みに覚えてくださいね。
ここしばらくは冬型のお天気が続いていますが、今朝は雪が降り、地面や樹木は一時真っ白になりました。
その後はシトシト雨降りのお天気です。
4日前、段々池に産卵したヤマアカガエルの卵。今日覗いてみると早くも形が変わってきました。発生が進んでいます。
第一スイセンも開花。周りの蕾も膨らんでいます。
地面から出ている白いモジャモジャはオキナグサ。4月上旬には咲きはじめます。
寒くても、みんな少しずつ成長です。
段々原っぱのクロッカス。背景には蝶ヶ岳から常念岳の北アルプス。
野原東側のウメちゃん。青空をバックに3分咲き。
ネコヤナギも次々開花。ふわふわの蕾もまだ楽しめますよ。
そして水辺の休憩所北側のフクジュソウ。葉っぱも茂って見頃MAXです。
今日は、ダッチオーブン体験を開催しました!
今日のメニューは、チキンライス、ポトフ、りんごのケーキです。
材料を準備したら・・・
ダッチオーブンでグツグツ、コトコト・・・
大人も子供もみんなで作りました!
みんなで作った料理はおいしいね♪
次のページ »