小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2020年5月
« 4月   6月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
アーカイブ
 

おしどり夫婦

堀金・穂高地区
2020年5月19日

先日、段々池に現れたオシドリのペア。

s-01

オスは冬になると、イチョウの葉に形が似た褐色のイチョウ羽が生えます。

繁殖期を過ぎるとイチョウ羽は落ちて、夏にはメスのような地味な色合いになるそうです。

s-02

こちらはメス。実際は1年ごとに繁殖相手を変えるので、おしどり夫婦ではないのです。

s-03

いつもの休息場所をとられたカルガモさん。周囲を泳いで居場所を返してほしそうにしていましたよ。

 

ナノハナ✿また来年

堀金・穂高地区
2020年5月18日

遅ればせながらですが、今年の里山文化ゾーンのナノハナは、5月5日頃が見頃のピークになりました。

s-01

3日前の5月2日は、まだ葉の緑が見えています。たった数日で黄色の濃さが違いますよ。

s-02

昔の棚田を利用したナノハナ畑は、天空のお花畑のようですね。

s-03

今年は臨時休園の為、ご覧いただくことはできませんでしたが、来年は安曇野を見下ろすナノハナ畑が見られるといいですね。

 

見頃のお花✿

堀金・穂高地区
2020年5月17日

高価な桐箪笥でも知られるキリの木は、葉も大きいのですが、お花も大きめ。薄紫色でベルのような形です。

s-01

ナナカマドは葉が開いてからすぐに、モコモコの花を咲かせます。

s-02

アズマシャクナゲが終わる頃に咲き始めるホソバシャクナゲ。葉が細いので一目瞭然。

s-03

サクラリレーの最後を飾るのはイヌザクラ。ウワミズザクラに似ていますが、黄色っぽく、花つきもまばらな感じです。

 

しっとり清楚系

大町・松川地区
2020年5月16日

久しぶりにたっぷり雨が降りました。植物たちには嬉しい雨だったかもしれません。

入口広場周辺の森では、山野草のササバギンランが開花しています。

013ササバギンラン

ササバギンラン(ラン科)

その名のとおり笹のような葉っぱの山野草です。写真の花はつぼみに見えますが、もともと花弁があまり開きません。白い花は清楚な印象を受けます。

015ベニバナイチヤクソウ

ベニバナイチヤクソウ(ツツジ科)

3月頃にちょこっと芽を出した姿をご紹介しましたが、こんなに立派に育ちました。ギンリュウソウと同じ腐生植物で、菌と共生して栄養を得ています。

雨露にぬれる山野草も、なかなか乙です。

 

 

カエルonレンゲツツジ

堀金・穂高地区

段々池を見下ろす斜面に咲いたレンゲツツジ。鮮やかな朱色がきれいですね。

s-01

花のアップを撮ろうと近づくと、お休み中のニホンアマガエルを発見。

s-02

5月の爽やかな陽気に思わずウトウト。

s-03

動かないことを良いことに、キュートなお尻写真もゲットしましたよ。

見頃のお花をひとり占めのアマガエルさんでした。

 

カエデのお花✿

堀金・穂高地区
2020年5月15日

カエデの仲間は秋の紅葉が印象的ですが、今の時期には可愛いお花を咲かせますよ。

ウリハダカエデは、5~10㎝ほどの長い花序が特徴です。

s-01

イロハモミジは線香花火ような形。

s-02

イタヤカエデは黄緑色のお花。新緑の葉が出るのと同時に咲きます。

s-03

ハウチワカエデは、早く終わったお花から順番に種が出来ます。

カエデの種類によって、様々な色や形がありますね。

 

キセキレイ子育て中

堀金・穂高地区
2020年5月14日

可愛い四つ子ちゃんはキセキレイのヒナ。「ごはんちょうだい」と、大きな口を開けておねだりです。

s-01

あづみの学校の職員通用口の右上、格子の裏側に巣をかけました。

s-02

お母さんは虫を捕まえて、ヒナたちの所へせっせと運びます。

s-03

喉が黒いのはお父さん。人が近づくと「チチチチ・・・」と、警戒の鳴き声をあげます。

わざわざ人の近くに巣をかけて、人が通るたびに大騒ぎをする、ひょうきん者のキセキレイさんなのです。

 

コマクサ開花

大町・松川地区

あづみの苑地では、高山植物の女王、コマクサが開花しています!

つぼみが馬(駒-コマ-)の頭に似ていることから、コマクサという名前がついたそうです。

確かに、よく見ると馬面そっくり!

しかも、馬面のつぼみが開花していく様子も面白いんです。

コマクサ蕾これが馬そっくりなつぼみです。口元はラクダっぽい感じもします。

この先端が、徐々に開いていくんです。

コマクサ蕾ひらくパカッ

あぁ、馬の口が!

コマクサ蕾_パカッ

あぁ!どんどん割れていく!

コマクサ_ぱっくり開花

あぁー。パックリ割れて、くるりん。

そして、新たな口が現る。

何だかエイリアンみたいですよね。

でもケマンソウ科特有のハート型がキュート!

コマクサは、高山帯の砂礫地に自生。ハードな環境に自生するタフな植物です。
ですが、山や公園で見つけた時は、触れずに見守ってあげましょう。

 

池周辺✿

堀金・穂高地区
2020年5月13日

水辺の休憩所近くの段々池のほとりでは、フジの花が見頃ですよ。

s-01

クマバチが蜜や花粉を求めて集まっています。花から花へ食べ放題です。

s-02

展望テラス1階トイレ前の照明の中では、アブラコウモリがお休み中。夕方薄暗くなると、池の周辺を飛び回り餌を探します。

s-03

今日のオオルリシジミは3頭確認。まだ少ないので探すのが大変。来週にはたくさん見られそうですね。

 

レンゲツツジ開花

大町・松川地区

ミツバツツジ、ヤマツツジに続いて、レンゲツツジが開花しました。

レンゲツツジ

赤っぽいオレンジ色と、黄色のレンゲツツジが咲いています。

キレンゲツツジキレンゲツツジ

 

レンゲツツジ2つぼみの形が蓮華(レンゲ)に似ている様から、レンゲツツジという名前がついたといわれています。

ミツバツツジ

ミツバツツジはもうすぐ見頃が過ぎそうですが、ぞれまでは同時に3種類のツツジの花を見ることができます。