小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2020年7月
« 6月   8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

カエル展、あと2日

堀金・穂高地区
2020年7月3日

あづみの学校理科教室の特別展示『あめあめふれふれカエル展』。

先日ツノガエルたちに、エビのむき身をあげましたよ。ツノガエルの餌は、約2週間に1度です。

s-01

自然界では、目の前を通る生き物をなんでもパクリ。反撃されない限り、絶対に離しません。

s-02

昆虫やヘビ、ネズミ、仲間のカエルさえも食べてしまいます。

s-03

カエルが餌を食べる時は眼をつむります。口の中に目玉が落ち込んで、餌を奥へと押し込む働きをするのです。

カエル展終了まであと2日。可愛いカエルたちを見逃さないで下さいね。

 

カブトムシ

堀金・穂高地区
2020年7月2日

7月に入り、昨日と今日は貴重な梅雨の晴れ間です。

2日前、ノコギリクワガタを見つけたミズナラの木に、今度はカブトムシが出現しましたよ。スズメバチと餌場を巡り小競り合いです。

s-01

離れた場所にも、もう1匹。ここではカナブンと一緒。

s-02

またまた理科教室の昆虫展示の仲間入りです。

s-03

いよいよカブトムシシーズン突入。今年もたくさん見られるといいですね。

 

段々花畑✿

堀金・穂高地区
2020年7月1日

高山や亜高山帯の生育するオオタカネバラ(大高嶺薔薇)。花粉に夢中なのはマメコガネです。

s-01

縦長の提灯のような形のヤマホタルブクロ(山蛍袋)。時々白花が咲いていることもあります。

s-02

キキョウ(桔梗)は咲き始め。紙風船のような蕾も見てくださいね。

s-03

ウスゲヤナギラン混じって咲くのはクサレダマ。地中海原産のマメ科の落葉低木〝レダマ〟に似るので〝草レダマ〟と言う名前です。