小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2022年3月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

遊具であそびたいね

大町・松川地区
2022年3月10日

本当なら今ごろは遊具で遊べていたはずなんですが、今年の雪はとても多く遊具にもまだたくさんの雪が積もっています。※3/9時点

そのため林間アスレチック・くもの巣遊具など、遊具の冬季閉鎖が延長となります。

空中回廊から抜けて遊びに行ける、くもの巣遊具もこの通り。
林間アスレチック同様にちょうど日陰にある場所のためか、
なかなか雪がどいてくれませんね・・・。

早く溶けて、みんなで遊具で遊びたいですね。

 

ドキッ!

堀金・穂高地区

現在閉鎖中のあづみの学校理科教室。白いお腹を見せて横たわるのはウナギさんです。朝9時過ぎに水槽の照明を点灯しますが、最近この状態でいることが多いのです。ちょっとドキッとしますね。

体のちょうど中央付近にあるのが肛門。そのすぐ後ろから長い尻鰭(しりびれ)が始まります。照明をつけてもしばらくこの状態でいるので、不安になってガラスを軽くトントン。大丈夫ですか?

すると何事もなかったように起きだします。自然では夜行性の強いウナギですが、水槽の暮らしに慣れて夜はぐっすり眠るようになったのかもしれませんね。

ゆったりと泳ぎながら「ふわぁ~」と大あくび。あとはご飯をくれるのを、ひたすら待つのみです。

昨日は水槽のお掃除をしてもらいました。作業が終わると、頭の上に砂利を乗せるスゴ技を披露してくれましたよ。いつものんびりマイペースなウナギさんなのでした。

 

【2022年3月10日(木)】積雪情報

大町・松川地区

本日3月10日(木)、スノーシュー・歩くスキーは雪不足のため中止とさせていただきます。

園路も林内の雪もだいぶ溶けてきてしまいましたが・・・。
そりゲレンデの雪はまだ残っておりますので、利用可能です。
またアルプス広場のそりゲレンデ付近は凍結しており、危険です。
通行の際は十分ご注意ください。

 

新しいお花✿

堀金・穂高地区
2022年3月9日

以前から紹介している水辺の休憩所北側(古墳南側)のフクジュソウ。そこからさらに北側に少し行った所でもフクジュソウが咲き始めました。野原横を流れる小川の南側です。

古墳南側のフクジュソウよりも遅く出るので、まだ草丈も短く葉も出ていません。常連のお客様は、最初の写真でなんとなく場所がわかると思います。古墳南側のすぐ近くなので見てくださいね。

そして野原西端にあるロウバイ。蕾がかなり膨らんできました。いつもはこの木の数m北側にある木の方が開花が早いのですが、今年はこちらの方が成長が早いようです。

まん丸に膨らんだ黄色い蕾。

一輪だけ少し開きかけていましたよ。ロウバイは花弁が厚く、蝋(ろう)細工の様に見えることが名前の由来です。花が開くとさらに蝋っぽくなります。香りも良いので咲くのが楽しみですね。

 

ちーたん&ルビーちゃん

堀金・穂高地区
2022年3月8日

今朝は開園前から、公園の消防訓練が行われました。新人職員が水消火器を使って消火訓練する様子を見ていたのは、開園直後から遊びに来てくれていた〝ちーたん〟です。

先日ブログで紹介をした、ピンクネコヤナギを見に来てくれたのです。赤いお顔と白い毛が可愛いピンクネコヤナギ。触ってもふわふわで感激なのです。

こちらは段々花畑西側にあるマンサク。花数は少ないですが、いつも見ている水辺の休憩所南側のマンサクよりもお花が大きく、立派に伸びていましたよ。

ちーたんと入れ替わりで遊びに来てくれたのは、久しぶりの登場〝ルビーちゃん〟です。ガイドセンターでボールを借りてサッカーあそび。華麗なキックとドリブルで魅了します。

偶然公園の消防訓練の日に、前から欲しかった消防ヘルメットを披露してくれましたよ。将来は消防士になりたいルビーちゃん。ちーたんが消防訓練を見学していたのを聞いて、とっても羨ましかったルビーちゃんなのでした。

 

【2022年3月8日(火)】積雪状況

大町・松川地区

本日と天気持ちのいいお天気です。先日の大降りが嘘のよう。

そりゲレンデの雪もまだ残っています。
今年は長く楽しめていますね。
林内にも雪が残っていますので歩くスキー・スノーシューも利用可能ですが、
園路の雪は溶けてしまっています。雪がない場所を通るときは一度外してからご通行ください。

 

少し冷え込み

堀金・穂高地区
2022年3月7日

昨日は久しぶりに雪が舞いました。今朝早くは冠雪の北アルプスも綺麗に見えていたのですが、9時頃に写真を撮りに行ったら、すでに雲がかかって見えなくなっていましたよ。

日が当たるまでは笹の葉にも雪が積もっています。

橋の上にも雪がうっすら。真ん中の小さい足跡は猫ちゃんです。展望テラスの手前まで歩いて、また来た道を戻っています。何か用事を思い出したのでしょうか?猫ちゃんを真似て歩いてみました。

朝の最低気温も氷点下6℃台。すっかり融けていた池の氷も復活。全部の池が全面凍結しましたよ。

それでも3月の日差しで、あっという間に雪も氷も融けました。雪もあと何回くらい降るのでしょうか。時々冬に戻りながらも少しずつ春に近づいていきますよ。

 

早く会いたいな

堀金・穂高地区
2022年3月6日

長野県に出されていた『まん延防止等重点措置』が今日で解除になりましたが、安曇野市の新型コロナウィルス感染警戒レベルがレベル5の為、引き続きあづみの学校は閉鎖となります。

あづみの学校が閉鎖中でも、生き物はいつも通りですよ。

水槽や飼育ケース以外の教室の電気は消灯しているので、事情を知らない生き物たちは「今日もお休み?」と思っているようですね。

感染警戒レベルが下がれば、あづみの学校も利用可能になります。

「早くお友達に会いたいな」と思う、生き物たちなのでした。

 

【2022年3月6日(日)】積雪情報

大町・松川地区

本日の積雪状況です!

昨日までは春の陽気を感じさせる暖かさでしたが、なんと今朝から雪が降り始めました!

ゲレンデにもふんわりした雪が戻ってきました!
林内にも新しく雪が積もったことで、より気持ちよくスノーシューや歩くスキーをお楽しみいただけるかと思います。
雪が降ったので、そりゲレンデとそりのレンタル、歩くスキー、スノーシューのレンタル、
すべて利用可能となっております。
 

ピンクネコヤナギ

堀金・穂高地区
2022年3月5日

あづみの学校芸術教室横の小川沿いにある赤いネコヤナギ。ネコヤナギの品種で、ピンクネコヤナギという名前で呼ばれています。

あづみの学校は現在閉鎖中。芸術教室横のドアも施錠しているので職員もあまり出入りしていなかったのですが、ふと思い出して見てみると、赤い花穂(かすい)が顔を出していました。

まだ芽鱗(がりん)の帽子をかぶった子もいます。赤ら顔が可愛いですね。あづみの学校の中からは見られませんが、林の中の園路から小川を渡ると見ることが出来ますよ。

小川の水際にはミズバショウの芽も出ていました。まだ白いお花は隠れていて、咲くのはもう少し先になります。

そして今日は春の嵐。朝から夕方まで強風が吹き荒れました。あづみの学校の屋外水槽には、枯葉や折れた枝などが大量に落ちました。5つの水槽の落ち葉をすくうのに、1時間半もかかりましたよ。