小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2023年2月
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
カテゴリー
アーカイブ
 

立春

堀金・穂高地区
2023年2月4日

昨日は節分で季節の別れ目。そして今日は立春。1年を24に分けた二十四節季のひとつです。昔は立春が1年の始まりで、八十八夜や二百十日もこの日から数えたもの。暦の上ではもう春ですよ。

フクジュソウも地面の雪が融けて、黄色いお花が目立ってきました。マンサクの花も、くるくるリボンを伸び縮みさせながらほころんでいきます。

アカバナマンサクも少しほころびました。日中の気温が上がると、さらに開花が進みそうです。

ふわふわの絹毛が現れたのはネコヤナギ。冬芽を覆っている芽鱗が割れて中からは白い花芽が出ていますよ。芽鱗の帽子をかぶっている状態も可愛いですね。

丸い蕾はロウバイです。開花すると肉厚の花弁が蝋細工の様に見えますが、蕾も膨らんでくると蝋っぽい感じがしますよ。まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春へと近づいているようですね。

 

水中のお雛様 ヒナハゼ

堀金・穂高地区
2023年2月3日

あづみの学校の理科教室では、2月4日(土)から、ひな祭り特別展示『水中のお雛様 ヒナハゼ』を開催します。3月3日のひな祭りに因み、お雛様の〝ひな〟が名前についたお魚を展示しますよ。

ヒナハゼは静岡県以西の本州、四国、九州、琉球列島、台湾、東南アジアなどに分布し、河川や汽水域に生息します。体側の黒斑が市松模様に見えることから〝イチマツハゼ〟の別名もあります。

成長すると体長は3~4㎝ほどになります。今回展示している中でも1匹だけジャンボサイズの個体がいますよ。普段は隠れていますが時々出てくるので、探してくださいね。

水槽の中にはガラス細工のお雛様もレイアウト。上段の2体のお内裏様の他、三人官女と五人囃子は可愛い森の生き物たちです。

普段は底の方にいますが、時々水槽の上の方まで泳いだりします。雛段に上がってお雛様との2ショットが見られることも。ヒナハゼの展示は3月5日(日)まで。みんなで見に来てくださいね。

 

消防車両ミニカー展示

堀金・穂高地区
2023年2月2日

来月実施される「春の全国火災予防運動」に因み、あづみの学校廊下横ギャラリーでは『火の用心!消防車両ミニカー展示』を開催します。準備が早くできたので、3日(金)からご覧いただけます。

街で見かける消防車や救急車のミニカー、約190台を展示。外国の消防車や救急車、ドクターヘリ、ディズニーキャラクターのミニカーもありますよ。

ミニカーの後ろには、安曇野市消防出初式の写真や公園に消防車が来た時(火事になったのではありませんよ)の写真、北アルプスを背景に飛行するドクターヘリの写真なども展示。

初展示は〝消防活動二輪車 クイックアタッカー〟と〝市原市消防局 スクラムフォース〟です。どちらも実物を見かけることは滅多にありませんが、お家のコレクションに加えてみては?

春の全国火災予防運動は3月1日(水)~7日(火)の期間、消防車両ミニカー展示は3月5日(日)まで。消防車好き&ミニカー好きのちびっ子たち&マニアのお父さんも、みんなで見に来てくださいね。

 

雪と氷の滑り台「アイススライダー」設営!

大町・松川地区
2023年2月1日

子供たちに大人気のアイススライダーの設営が始まりました!

イベントは2/4(土)から。滑れるようになるのが待ち遠しいですね♪

とてもきれいな氷を組み立てて作っていきますよ。つるつるぴかぴかの氷でできた滑り台の滑り心地は最高なはず!

アイススライダーはアイスデイ開催の
2月4日(土)・5日(日)・11日(土・祝)・12日(日) に遊べるよ!

アイスデイの詳細はこちらをチェック!

 

小鳥ちゃん

堀金・穂高地区

オスのルリビタキは明るい青色をしていますが、鮮やかな青色になるには2~3年かかるそうです。なので色の出ていない個体は、メスなのか若いオスなのか判別が難しいようですね。

雪が融けて地面が出ている場所で餌を探しているのはシジュウカラ。胸から腹にかけての黒い帯の幅が広いのはオスです。落ち葉を盛んにひっくり返して、植物の種を見つけましたよ。

こちらも雪解けの地面を歩いて餌を探しているセグロセキレイ。白黒の体色がハクセキレイに良く似ていますが、セグロセキレイは顔の多くが黒い部分で占めることで見分けられます。

エナガは素早く動き回るので、なかなか写真が撮れません。一生懸命追っていたのですが、飛び立ったところでパチリとなりました。ちゃんと撮影するには時間とテクニックが必要です。

ジョウビタキは11月頃から公園にやって来る冬鳥です。「ヒッ、ヒッ、ヒッ」と声が聞こえてくると、ジョウビタキがいるのがわかります。翼に白斑があることでも似たような鳥と区別出来ますよ。