小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2023年3月
« 2月   4月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
アーカイブ
 

3月のお花✿

堀金・穂高地区
2023年3月14日

青空を背景に黄色いポンポンが枝についています。園内各所でダンコウバイが咲き始めました。先週末には咲いているという情報を聞いていたのですが、今日見つけたのは第1駐車場にある木です。

「檀香梅」と書きますが、ウメではなくクスノキ科クロモジ属に分類されます。写真は開花途中です。雄花が咲き揃うと丸い玉のようになります。満開になると遠くからでも良く目立ちますよ。

アセビも咲き始めました。第1駐車場の上段植え込みにたくさんあります。葉には毒が含まれており、馬が食べると酔ったようになることから「馬酔木」と書きます。

木によって花の色が少しずつ異なり、前の写真は薄ピンクの花に萼は赤っぽい色をしています。こちらは白い花にクリーム色の萼がきれいです。車を停めてガイドセンターに行く前に見てくださいね。

ネコヤナギは雌雄異株。雄花はフワフワの絹毛の中から雄しべが出てきています。咲き始めは雄しべの先端にある葯が赤く、花粉が出てくると黄色くなりますよ。開花の様子も観察しましょう。

 

春めいて

大町・松川地区

久しぶりの投稿となってしまいました。

大町・松川地区もすっかり雪が溶け、温かな陽気が続いています。

地面からオキナグサの芽が出ていました。髭のような様から、”翁”の名を冠された植物です。芽が出るころから毛が生えているのですね。

レストラン棟前の広場で見られるフクジュソウ。今年は開花が早いのか、早くも花を落とす株がちらほら。

野鳥も近くで見ることができました。シジュウカラの仲間のヒガラです。


林間のアイドル、エナガも姿を見せてくれました。

種類の異なる2羽ですが、冬季は「混群」(こんぐん)と呼ばれる小鳥同士の群れを他の小鳥たちと形成します。しかし春が近づくにつれ、 混群はいったん解散。

各々の繫殖期に入ります。冬の渡り鳥「冬鳥」もそろそろ北へ帰る準備を始めるので、野鳥を観察するなら今が最後のチャンスです。

温かくなったためか、昆虫たちも姿を現し始めています。空中回廊の手すりで、フユシャクの仲間を見つけましたよ。写真の個体はメス。御覧の通り、メスは羽がありません。

フェロモンを放出することで、羽のあるオスに見つけてもらうのです。

ずっと待っていれば、カップルが成立する瞬間を見れたかもしれませんが・・・。

皆さんも春の手すりで生き物を探してみるのも、面白いですよ。

 

停電作業

堀金・穂高地区
2023年3月13日

今日は休園日です。あづみの学校の理科教室は休園日モード。普段通りに見えますが、実はいつもとは違うのです。

部屋の電気は消えていても、お魚の水槽や生き物のいる飼育ケースは照明がついています。でも今日は真っ暗です。どうしたのでしょうか?

実は電気系統の作業のため、朝から停電をしていたのです。照明だけでなく循環ポンプやブロワポンプも停止するので、お魚がたくさん入っている水槽には簡易のエアポンプで空気を送りますよ。

屋外水槽も循環停止。ウグイが泳ぐ平地水槽では、いつもは奥の方に隠れている小さな個体が「何事?」と手前の方に集まっていました。13時過ぎには全て復旧し、無事元通りになりましたよ。

 

春の陽気

堀金・穂高地区
2023年3月12日

ミニトラクターに乗っているのは〝ちーたん〟と〝おたまくん〟です。二人とも朝イチで来園して偶然一緒になりました。おたまくんはペダルが漕げないので、スイスイ走るちーたんに憧れます。

ジャンボすごろくは、サイコロを投げるのが楽しいようです。このサイコロは大きいだけでなく、何故かとっても重いのです。おたまくんは渾身の力で少しだけ投げることが出来ました。

理科教室も見学。ウグイやヤマメなど、お魚がたくさん泳いでいる水槽がお気に入りです。微妙な距離はお互い恥ずかしい?今日が最終日のチュッチュのお魚もにも、ご挨拶しましたよ。

社会科教室のおひなさま。おたまくんは5月5日の端午の節句まで待ちきれません。立派なひな飾りの前で「いいお顔」を披露してくれました。たくさんのおひなさまが見られて嬉しかったようです。

お外でちーたんとサヨナラした後、おたまくんはお花を探して園内散歩。段々原っぱでロウバイを見た後、咲き始めのクロッカスにも出会いました。ちょうどおたまくんサイズですね。

今日も公園は汗ばむほどの陽気になりました。あづみの学校でもたくさん遊んで、ぽかぽかの公園も散歩して、終始ご機嫌に過ごせたおたまくんなのでした。・・・ちーたんもね (#^^#)

 

もうすぐホワイトデー

堀金・穂高地区
2023年3月11日

3月14日はホワイトデー。ホワイトデー直前に可愛らしいチュッチュを披露してくれたのは、キッシング・グーラミィです。今日は、日中に何度かチュッチュするところが見られましたよ。

ホワイトデーにふさわしく、色白でチュッチュまでする熱帯魚。本当の所、このチュッチュは甘い愛情表現ではなくオス同士の喧嘩。公園のリピーターさんなら、とっくにご存じですね。

チュッチュを見るには、まず他魚を追いかけまわす個体を探します。しばらく繰り返すうちに「喧嘩買うぞ」という個体が現れたらチュッチュの可能性があります。少なくとも30分は粘りましょう。

〝チュッチュするお魚 キッシング・グーラミィ〟の展示は明日3月12日(日)まで。運良くチュッチュが見られたら恋愛成就?ラストチュッチュを見逃さないでくださいね。

そしてあづみの学校の多目的ホールでは、絵本の読み聞かせ「お話シアター」もありました。明日12日(日)も、11:00~11:30と13:00~13:30の2回実施されますよ。

 

ウメちゃん✿

堀金・穂高地区
2023年3月10日

野の休憩所北側にある東屋横では紅梅が咲き始めました。いつも最初に開花する東屋正前の木より少し遅れて開花します。この場所は公園の端っこにあるので気づかない人も多いようです。

東屋正前の木よりも開花が進んでいます。花の具合もこちらの方がきれいですよ。この他にも野原周辺にはあちこちにウメの木があります。少しずつ咲き始めているので探してくださいね。

野原の白梅も順調に開花しています。数日見ないうちに花の数が一気に増えました。甘い香りに誘われて、そろそろミツバチたちも現れそうですよ。

サンシュユの木も野原周辺にたくさんあります。こちらも蕾が少し開いて、黄色い花が顔を出しています。来週あたりには咲き始めるかもしれませんね。

こちらのミツマタは、見晴らしの丘の上段にある木。野原にもたくさんのミツマタがありますが、この木の花芽が最も成長が早いようです。開花中の花もこれからの花も、楽しみがいっぱいですね。

 

3/11から林間アスレチック利用再開します

大町・松川地区

(R5.3.11更新)

「林間アスレチック」に加え、「くもの巣遊具」、あづみの苑地の木道等、冬期閉鎖していた施設の利用も再開しました。一部の屋外トイレを除き、ほぼすべての施設がご利用いただけます。


林間の雪もあらかた溶け、ようやく屋外遊具「林間アスレチック」の再開のめどが立ちました。今週末3/11(土)ご利用できます。

ぜひ、暖かくなった公園で、外遊びをお楽しみください。

 

ロウバイ✿開花

堀金・穂高地区
2023年3月9日

3月上旬としては異例の暖かさ。公園も20℃位まで気温が上がったようです。そんな陽気に誘われてロウバイが開花しました。数日前まではまだ蕾でしたが、一気に開花が進んだようです。

ロウバイは成長が遅く、お猿さんに折られることもあります。年によっては花芽が非常に少ない時もあります。公園にはロウバイの木が少ないので、たくさん咲くのは貴重なのです。

場所は段々原っぱ上段にある道祖神の北側。古墳横の園路沿いのチューリップを超えた所です。ちょっとわかりづらいですが、サル除けネットの間を通ることが出来るので探してくださいね。

すぐそばにはフクジュソウも咲いています。朝早くはまだ開いていませんでした。午後に見に行くと、元気いっぱいに開いていましたよ。

同じく咲き始めたばかりのクロッカス。近くの園路沿いに顔を出します。芽が出たばかりの時はなかなか気づかないので、踏まないように気を付けてくださいね。

こちらもロウバイ。場所はいつも紹介している野原西側の木です。最初に紹介したロウバイに先を越されましたが、こちらも開花が進んでいました。春の陽気は植物の開花を促進しますよ。

 

今日も水槽掃除

堀金・穂高地区
2023年3月8日

今日も、あづみの学校理科教室の屋外水槽掃除をしました。連続して潜るのは疲れるのですが、同じようなタイミングで汚れるので仕方ないのです。まずはイワナがいる高山・渓流水槽の掃除。

日が当たる水槽なので緑のコケが付きやすくなります。ガラスの下の方は息を止めて擦りますよ。掃除の後、夕方には水が澄んできました。今日は時間が無かったので濾過槽の逆洗も別の日にします。

次はウグイの平地水槽。日があまり当たらない分、落としづらい茶色のコケが生えます。ガラスの面積が少なくても擦る手間はかかります。秋には落ち葉が最も溜まる水槽です。

掃除中は水槽の奥に避難していたウグイたちも、掃除が終わると次第にいつもの場所に戻ってきます。閉園間際にはガラス際の定位置で、ボーっと浮かんでいましたよ。

そして今日から一部水槽の改修工事が始まりました。ブルーシートで養生して作業を行います。音が出たり人の出入りが多くなりますが、ご了承ください。

 

水槽掃除

堀金・穂高地区
2023年3月7日

今日は、あづみの学校理科教室の「山地・里山水槽」の掃除をしました。冬の間の水温は12℃設定です。春や秋の13.5℃設定に比べ少し低いくらいですが、体感は全然違います。1時間ほどの作業の間、何度もシャワーで体を温めて掃除を続けます。

床下の部分はさらに寒く感じます。以前は一息で端から端までスポンジで擦ったのですが、寒さと年齢?のため、4回に分けてガラスを擦りました。コケで見辛くなっていたのがきれいになりました。

掃除中は飼育水も茶色く濁ってしまいます。掃除が終わってしばらくすると濁りも少なくなり、飼われているヤマメたちも良く見えるようになります。明日になるとさらにすっきりしますよ。

理科教室の地下にある濾過槽。屋外水槽はポンプで飼育水を循環させ、濾過槽で汚れを吸収します。ごみを取るだけでなく、バクテリアの働きによってアンモニアなどの有害物質を無害にします。

水槽掃除の後は特に汚れが溜まるので、水を下から上へと噴き上げる〝逆洗〟をして汚れを取り除きます。濾過槽も定期的に掃除することによって、お魚も健康に暮らしていけるのです。