
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | 11月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
河畔の広場近くにあるホオノキには、たくさんの実が生ります。10月1日に撮影した時は赤く色づいて、果皮もしっかりとしていました。
10月15日には果皮が裂けて、赤い種が顔をのぞかせています。展示するのに自然に落ちるのを待っているのですが、この頃からお猿さんの襲撃が始まります。
ニホンザルに食べられた実が木の下に落ちていました。果皮ごと丸かじりにするようです。でも全部食べずにポイ捨てするのが、お猿さんなのです。
10月21日には果皮は茶色くなっています。良く見えるようになった種は糸で実と繋がっていて、すぐには落ちず鳥が食べやすいようになっているようです。
写真を撮っていると青い鳥が実にとまりました。実際に種を食べている所は見ていませんが、実から実へと飛び移り、実をつつくような仕草をしていましたよ。
後で調べると、オオルリのオスの若鳥のようでした。頭のてっぺんと背中や翼、尾羽は青くなっていますが、顔はまだ青くありません。公園生まれでしょうか?これから南方へ渡りをする前に、腹ごしらえをしていたのかもしれませんね。また来年の春に公園に戻ってきてくれたらいいですね。