
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
今朝起きると雪が積もっていました。3月下旬や4月上旬に遅い雪が積もるのは信州では珍しくありません。しかし一昨日、安曇野市穂高で27℃台の最高気温を記録した直後の雪は、気温差も相まって結構衝撃的なところがあるのです。
公園に咲く春の花たちにも雪が積もりました。野原のサンシュユと白梅。積雪量が少なかったので、花や枝が落ちることはありませんでした。
第1駐車場植え込みのアセビは花も多く常緑の葉が茂っているので、雪もたくさん積もります。この時期にしては細かい雪がふんわり積もっていましたよ。
見晴らしの丘上部にある花序の大きなミツマタ。花は主に下向きに咲くので長い萼筒の部分に雪が積もります。黄色と白のコントラストが綺麗です。
咲き始めたばかりのカタクリ。日中は花弁が徐々に外側に反り上がります。雪が積もると花弁は開かずに、ショボンとしていますよ。
いまにも咲きそうなのはコヒガンザクラです。ピンク色の花弁が大きく膨らんでいます。少しの間冷たい雪で冷やされましたが、近いうちに開花しそうですね。