
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
先日23日に謎解きゲームの冬バージョン、~伝説の王冠を探して~が終了しました!
挑戦してくれたかな?せっかくなので解答をご用意しました!
それでは第一問!
下の絵は「おまわり」です。んん・・・?何か気づきませんか・・・?
ひ まわり、お まわり、両方とも「まわり」がついていますね。
服のしわを伸ばせるものはアイロン。では時間を知らせるものは・・・。
「時計」ですね。時計が問1の答えになります。いかがでしたでしょうか?
「いか」 ですね。問2の答えはいかになります。
このような楽しい問題があと3問続きますよ。
続きは明日にでも載せようかな??お楽しみに!
今朝も氷点下10℃まで冷え込んだ公園。寒くても元気いっぱいの雪ん子たちが遊びに来てくれましたよ。実はみんな、お馴染みの〝ちーたん〟のお友達です。でも、肝心のちーたんがいませんよ・・・
実はちーたん、公園をお散歩していて偶然お友達に出会いました。一緒に遊ぼうとしたら、転んで膝をすりむいて大泣き。泣くのが止まらず一緒に撮影することが出来なかったのです。
お友達と会う前はご機嫌だったちーたん。リスが食べた跡のサワグルミの実を見つけましたよ。
二ホンリスは、クルミの実のつなぎ合わせの部分(縫合線)をかじります。少し隙間が開くと歯を差し込んで実を割ります。中にはほとんど削った跡の無いクルミも。熟練リスの凄技ですね。
大泣きしてお友達とさよならした後、初めて望遠鏡をのぞいたちーたん。100円で100秒見ることが出来ます。常念岳山頂の様子も鮮明に見ることが出来ました。ちーたん、機嫌直ったかな?
今朝の最低気温は氷点下10℃近くまで下がりました。2月下旬ですが厳しい寒さが続きますね。お昼前には西側の雲も取れて、北アルプスの山並みもきれいに見えるようになりました。
常念岳山頂も雪がたっぷりです。地元の方は〝常念〟と呼ぶことが多く、「今日は常念がきれいに見えるね」「常念に雲がかかって残念だね」などと言う会話が交わされますよ。
水辺の休憩所北側のフクジュソウの前に、案内板を出しました。休憩所近くの園路にも矢印板が置いてあるので、矢印の方向に歩いてくださいね。
フクジュソウは元気の出る鮮やかな黄色がトレードマーク。フクジュソウから元気を分けてもらいましょう。
河畔の広場のそり遊び場は、斜面下の雪が融けています。危ないので現在利用中止です。入り口でもご案内していますが、ここまで来て「残念だね」と言われる方も多くおられます。少し離れていますが、雪がたっぷりの大町・松川地区をご利用ください。
水辺の休憩所南側の園路沿いにあるマンサクの木。度々ご紹介していますが、ようやく一部がほころんできました。くるくるリボンがほどけてきましたよ。
最初の写真は自生種のお花ですが、その横には園芸種もあります。園芸種の方が木も小さく花数も少ないですが、ほころび具合は自生種を追い越しています。色も濃くて一回り大きい花が咲きますよ。
さらにそのお隣にはアカバナマンサクの木が2本。こちらも蕾が顔をのぞかせています。
一輪成長の早いお花がこちら。4本の花弁がありますが、たまたまハートの形になりました。開花一番乗りになるでしょうか?
場所が変わって、段々花畑の西側にもマンサクがあります。こちらも園芸種ですが、急速にほころんでいます。かわいいリボンが伸びきるのも、もう少しですね。
今朝入口広場のそりゲレンデにてかわいらしい雪だるまが。
小さなかまくらの中に入って落ち葉の帽子をかぶっています。絵本のキャラクターのようで、とっても好きです・・・。
皆さんも目を凝らして歩けば隠れキャラに出会えるかも?
お待たせしました。本日の積雪状況をおしらせします。
昨日を通して雪が降り、現在は締まった気持ちのいい新雪が積もっています。
暖かい陽気で、過ごしやすいですよ。ぜひ大町・松川地区へ遊びに来てください。
現在閉鎖中のあづみの学校理科教室。屋外水槽の照明交換の為に足場が組まれていましたが、その間掃除が出来なかったので水槽はご覧の通りです。いつの間にか紛れ込んだ猫ちゃんも「コケでお魚が見えないニャン」だそうです。
ようやく足場が撤去されたので、久しぶりにガラス掃除をしましたよ。
2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で〝猫の日〟です。2020年はさらに2の数が増えて〝スーパー猫の日〟だそうですよ。「少しずつきれいになっていくニャン」
30分ほどで、すっかりきれいになりました。LEDに変わった照明をつけると、これまでよりも明るくなりました。「明るくなって良かったニャンケロ」あれ、ちょっと様子が変ですよ・・・
「早くみんなに見てもらえるといいケロ!」 ずっと猫ちゃんだと思っていたのは、猫の着ぐるみを着た〝かえるのピクルス〟でした。猫の日に合わせた可愛いコスプレでしたね。
ふわふわの新雪が積もりました!
長野県では、新型コロナウィルスの「まん延防止等重点措置」が3月6日まで延長されることになりました。それに伴い、あづみの学校の閉鎖も続くことになります。多目的ホールで開催予定だったナノハナの庭も、ご覧いただけないまま撤去となりました。
まだお花はたくさんついていますが、触るとポロポロと花びらが落ちます。古くなると色も濃くなりますよ。最初から見頃の状態で搬入されたので傷むのも早いと思われたのですが、今年は例年よりも花持ちが良かったようです。葉っぱもあまり黄色くならず最後まで緑色が綺麗でした。
夕方までにナノハナは撤去されました。
残ったのは日本庭園だけ。こちらも明日撤去されます。造園屋さんやシルバーさんが一生懸命設置してくれたのですが、残念ですね。5月に里山文化ゾーンで咲くナノハナを楽しみにしましょう。
昨日に引き続き、今日も雪が降りました!雪遊びが楽しい日が続きますね。
湿雪ではありましたが、多くの方がスノーシュー、歩くスキーを楽しみました。
そりゲレンデも相変わらず大人気。
他県では春を感じる陽気になってきたそうですが、大町・松川地区ではまだまだ雪遊びを楽しめそうですね。