小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

紅葉、見頃過ぎ

堀金・穂高地区
2024年11月19日

暖かかった昨日までとは一変、今日は真冬並みの寒気が流れ込みました。朝の最低気温も氷点下1℃台まで冷え込みましたよ。近くの山も雪化粧です。

公園の紅葉も見頃を過ぎました。一昨日の雨で紅葉していた木々の葉も、一気に落ちてしまいました。鮮やかな紅葉は残り少なくなっています。

水辺の休憩所近く、古墳周辺林間の花壇。赤いモミジの向こうには、チューリップの球根植え付け作業をする〝植え付け戦隊 シルバーズ〟の皆さんの姿。

反対側にまわると、モミジの裏側は鮮やかな黄色をしていました。段々原っぱの植え付けはほぼ終了しています。暖かい日が続いたので作業も捗ったようです。

これから植える花壇にある木の幹には、予めサル除けネットが括りつけられていました。球根を植えたらすぐにネットで被えるようにしているのです。今日から寒い日が続きそうですが、風邪をひかないように作業してくださいね。

 

平日夜のクラフト

堀金・穂高地区
2024年11月18日

あづみの学校の芸術教室。平日は14:30開園なので、14:30~16:00までの時間の他に、17:30~19:30の時間でもクラフト体験を実施しています。

「クリスマスブーツ作り」は、クリスマスブーツの上に松ぼっくりやドングリ、小さなオーナメントなどを飾り付けます。

「ちいさいクリスマスツリー」は、色のついた松ぼっくりに小さなオーナメントを付けます。「クリスマスキーホルダー」は、クリスマスツリーや雪だるま、靴下の形をした木に色付けをします。

「木の実DEアート」「枝のキーホルダー」「木のコースター」「木のキーホルダー」などの通常プログラムも体験できますよ。平日夜も参加してくださいね。

あづみの学校では理科教室も21:00までお楽しみいただけます。イルミネーションを見学して体が冷えたら、暖かいあづみの学校で過ごしてくださいね。

 

落ち葉の絨毯

堀金・穂高地区
2024年11月17日

11月も半ばになると、公園のあちこちで落ち葉の絨毯が出来上がります。段々花畑前の園路には、クヌギの木から落ちた葉が厚い絨毯になっていました。

クヌギの真下にあるベンチにもたくさんの落ち葉。このまま座っても楽しそうですね。落ち葉の季節を満喫するのには絶好の場所になりましたよ。

ガイドセンター前の車椅子スロープにもたくさんの落ち葉。細長い大きな葉はクリの葉です。黄色から茶色に色が変わると一気に落ちるのです。

あづみの学校と烏川幹線水路の間の坂道でも、多くのクリの葉が落ちています。乾燥した日が続き水分の抜けた落ち葉を踏みしめると「サクサク」と小気味いい音が聞こえてきます。濡れていると滑ることもあるので気を付けましょう。

水辺の休憩所横の東屋脇には真っ赤なイロハモミジの紅葉。手前の落ち葉はソメイヨシノです。紅葉の色が残るカラフルな落ち葉の絨毯も素敵ですね。

 

久しぶりの再会

堀金・穂高地区
2024年11月16日

今日イルミネーションを見に来てくれたのは、お馴染みの〝おたまくん〟と、久しぶりの登場は〝リアルおやゆび姫ちゃん〟と〝るーくん〟姉弟です。3人が合うのは実に3年ぶりなのです。2021年11月6日のブログを見てくださいね。

公園に始めて来た頃のおやゆび姫ちゃんは3歳のちびっ子でした。今はすっかり大きくなって小学4年生になりましたよ。るーくんは小学1年生です。

おたまくんもおやゆび姫ちゃんたちと会ったのは、まだベビーカーに乗っていた頃でした。おたまくんも来月には4歳になります。誕生日が待ち遠しいですね。

イルミネーションを見た後は、理科教室でお魚見学。最初は恥ずかしがっていたおたまくんも2人にやさしくしてもらい、すっかり打ち解けましたよ。

るーくんも、あと数日でお誕生日。お誕生日が近い者同士、通じるものがあったのかもしれませんね。3人がまた会えて仲良く遊べれば良いですね。

 

木の実いろいろ

堀金・穂高地区
2024年11月15日

カリカリになっているのはネムノキの実。花が終わった後、サヤエンドウのような緑色の実をつけます。茶色く熟してからが、お猿さんには好みのようです。

ズミの実は小さな〝目玉おやじ〟のようです。熟すと赤くなるようですが、公園のズミは熟しても黄色いものが多いようです。

少し前にも紹介したマユミの実。殻が割れて中から赤い実が顔を出しました。くす玉が割れて「完熟おめでとう!」の状態ですね。

実が落ちた後のコブシの木には、冬芽が出来ています。ふさふさの毛は寒さから花芽を守るためだと言われています。花が咲くまで数回殻を脱ぎ捨てますよ。

こちらは早朝に見つけたオオスズメバチ。寒くて動けなくなっていました。それでも近寄ると威嚇のポーズをとります。外遊びの時は十分注意してくださいね。

 

11月半ばの紅葉

堀金・穂高地区
2024年11月14日

11月も半ばになり、公園の紅葉も今がピークになっています。今年の秋は例年よりも暖かいので紅葉も遅れ気味です。少し長く楽しめるかもしれませんね。

公園入口の第2駐車場から第1駐車場への間には、夜間開園時に光り輝く動物やキノコが置かれています。昼間は周囲の紅葉と共演する姿が可愛らしいですね。

ウリハダカエデにとてもよく似ているホソエカエデ。黄色に色づく公園のウリハダカエデに比べ、ホソエカエデは紅葉が進むと赤みが強くなるようです。

針のように細かい葉はカラマツです。日本で自生する針葉樹の中で、唯一落葉します。晴れた日には、黄金色に輝く鮮やかな黄葉を見ることが出来ますよ。

野原のアカマツに囲まれたモミジの木。イロハorヤマモミジ?時間をかけて徐々に赤色を増しています。緑の中に紅一点。真っ赤になるのが楽しみです。

 

秋の全国火災予防運動

堀金・穂高地区
2024年11月13日

11月9日~15日までの1週間は『秋の全国火災予防運動』の実施期間です。あづみの学校ギャラリーでは「火の用心!消防車両ミニカー展示」が好評開催中です。はしご車のコーナーには、今回新しい車両が登場しましたよ。

1970~1980年代に活躍した〝日野はしご消防車〟です。右側に並ぶ同じ1/64スケールのミニカーと比べても、車体の大きさがひときわ目立ちます。

下段はディズニー映画「カーズ」や「プレーンズ」に出てくるキャラクターたちです。映画とは違うカラーバージョンになっているものもありますよ。

以前、東京からの常連さん〝丈太郎君〟に貰ったルイジとグイドの消防車バージョンの後ろには、日本の救急車バージョンが新しく仲間入りです。

カーズの主人公ライトニング・マックィーンを乗せるトレーラーのマックが、レスキューキャリアカーになりました。メーターの消防車タイプを乗せて緊急出動です。

新しい仲間が加わった消防車両ミニカー展示は、11月17日(日)までですよ。

 

見頃の紅葉

堀金・穂高地区
2024年11月12日

今日も見頃の紅葉をご紹介。水辺の休憩所と段々原っぱの間、芝生エリアと古墳の境目です。イロハモミジやオオモミジが、多彩な紅葉を見せてくれています。

野原東側、サッカーゴールの近くにあるイロハモミジ。以前この近くの真っ赤なモミジを紹介しましたが、こちらも鮮やかさは全く負けていませんよ。

段々花畑の上段近くでは、黄色いウリカエデとオレンジ色のコハウチワカエデの共演を楽しむことが出来ます。紅葉が重なる様子は素敵です。

左側も右側も同じ1本のイヌカエデの木です。イヌカエデの紅葉は、白く色が抜けたり淡い赤紫色に紅葉します。紫色の斑点があるのも特徴ですよ。

朝晩は冷え込むようになった公園も、昨日あたりから日中はポカポカ陽気になっています。チューリップの球根植え付け作業も捗りそうですね。

 

紅葉いろいろ

堀金・穂高地区
2024年11月11日

段々花畑西側、矢原沢の小径に続く園路の入り口です。イロハモミジやオオモミジ、ダンコウバイなどの紅葉で、色鮮やかなトンネルが出来ていますよ。

あづみの学校周辺の林の中で見られる、ウリハダカエデの黄葉。ダンコウバイに似ていますが葉の切れ込みに角があるので、丸いダンコウバイとは異なります。

ウリカエデは葉の形に変異があります。切れ込みが深い葉は、黄色くなるものが多いようです。若い株や木陰になる場所に多い気がしますよ。

こちらもウリカエデです。丸みのある葉で、色も赤や黄色が混じった色合いをしています。日当たりが良い場所で見られる印象があります。

以前も紹介したのは、第1駐車場にあるノリウツギ。装飾花は赤みを増していますが、その中に1つだけ白い花を咲かせている花序がありました。

他の花よりも4カ月ほど遅い開花です。ずいぶんのんびり屋さんですね。

 

お友達

堀金・穂高地区
2024年11月10日

今日遊びに来てくれたのは、お馴染みの〝ちーたん〟と〝そうちゃん〟〝ちーくん〟兄弟です。3人はお友達。約束してなくても公園で会うことが多いのです。

あづみの学校理科教室の特別展示『トロピカル クリスマス』の 〝サンタエビ〟の水槽で、餌やりにも遭遇。エビたちがご飯を食べる様子を観察です。

最初に来てくれたのはちーたん。10日遅れのハロウィンコスチュームで登場。

アカメアマガエルとも記念撮影。3年前このカエルがきっかけになって、あづみの公園の常連さんになってくれたのです。アカメアマガエルともお友達ですよ。

お外ではマシュマロドームでジャンプ。紅葉のモミジを背景に気分爽快です。

ちーたんが帰った後、そうちゃんとちーくんもマシュマロドームで遊びました。周囲の土で泥だらけになった2人が、お母さんに怒られている様子です。

そうちゃんは、マシュマロドームの近くで木の根元に転がっていた長いキノコを発見。最近はキノコにもハマっています。因みに公園内はキノコの採集は禁止です。そうちゃんが偶然拾ったキノコは元の場所に戻しましたよ。

最後はもう一度あづみの学校に戻って「消防車両ミニカー展示」を見学。弟のちーくんは、街で見かける消防車両のミニカーに興味津々なのでした。