小中大
よくある質問サイトマップ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
アーカイブ
 

アイスチューリップ展示は21日まで

堀金・穂高地区
2023年1月20日

あづみの学校多目的ホールで開催中の『Indoor Garden アイスチューリップの庭』は、21日の土曜日が展示の最終日になります。まだ見ていない方はぜひ見に来てくださいね。

先日のブログでも紹介しましたが、今年のアイスチューリップはベストコンディションのまま、ラストを締めくくりそうです。ほとんど全部が見頃なんて滅多に無いですよ。

昨日はNHKさんのニュース番組で放送されたこともあり、今日はお客様が倍増です。やはりテレビの影響はすごいですね。 この調子で土曜日も多くの方に見ていただければ幸いです。

アイスチューリップの裏側では、春に屋外で咲くチューリップの写真。秋に〝シルバーズ〟の皆さんが球根を植えるところから、冬を越して春に花が咲き誇るまでの様子を紹介していますよ。

22日の日曜日はチューリッププレゼントのため、土曜日に見ておいてくださいね。皆様のお越しをお待ちしております。

 

早春の花✿

堀金・穂高地区
2023年1月19日

昨日、フクジュソウが咲いているのを見つけましたよ。場所は水辺の休憩所北側にある古墳の南側になります。咲き始めの頃はまだ葉も出ておらず、地面から直接咲いているように見えます。

大きく開いていたのは2輪だけですが、周辺には地面から顔を出した蕾がたくさんありました。落ち葉の下に隠れているものもあるので、踏まないように気を付けてくださいね。

こちらはマンサク。段々花畑の西側にある小さな木です。花弁の色が濃く咲く花も大きいので園芸種と思われます。今年は水辺の休憩所南側のマンサクよりも、早く咲きそうですよ。

水辺の休憩所南側の園路沿いにあるアカバナマンサクは、日本海側に自生するマルバマンサクの赤花品種と言われています。細長い花弁が、中でクルクル巻かれている状態が見えます。

近くにはハンノキもあります。尾状の雄花序が花粉でいっぱいになっているのがわかります。触ると黄色い花粉が舞い上がります。まだまだ寒いですが、早春のお花が咲き始める時期になりましたよ。

 

【2023年1月19日(木)】積雪状況

大町・松川地区

気温こそ低いですが、降雪の無い日が続いています。

アルプス広場のそりゲレンデも、ところどころ地面が露出し始めたので、公園内の雪をそりゲレンデに運搬・敷き均すメンテナンス作業を行いました。

ダンプで5~6台分の雪を運搬し、十分に楽しめるそりゲレンに戻りました!

入口広場のそりゲレンデはご覧のとおり。
比較的日当たりのいい場所なので、ほとんどの雪が解けてしまっています。

来週には降雪の天気予報も出ています。これからの積雪に期待ですね!

 

平日はのんびり

堀金・穂高地区
2023年1月18日

今日は、お馴染みの〝ちーたん〟が遊びに来てくれましたよ。保育園がお休みになったそうです。平日なので、あづみの学校の『ちびっ子あそび広場』も独り占め状態です。

昔は空き缶だった〝缶ぽっくり〟も、今はプラスチック製。素材が変わっても、ちびっ子は大好きなのです。去年はおぼつかなかった足取りも、今年は上達してテクテク歩けるようになりました。

〝わなげ〟は離れると難しいので、超至近距離からの挑戦。ほとんど〝置き輪〟ですね。

理科教室では、キッシング・グーラミィを観察。「チュッチュしないかなぁ?」と見ていましたが、簡単にはしてくれないようです。新しく設置されたばかりなので、環境に慣れるまで待ちましょう。

土日は多くのお客様が来られますが、平日はのんびりムードです。平日がお休みになったら、ゆっくり遊びに来てくださいね。暖かいあづみの学校でお待ちしていますよ。

 

イルミほぼ撤去

堀金・穂高地区
2023年1月17日

お馴染み、展望テラスの2階から段々池を見下ろした写真。9日まで開催されていたイルミネーションが終了して翌日から撤去が始まっていましたが、1週間ほどでほとんどが撤去されました。

今日残っていたのは、水辺の休憩所隣のトイレ前の支柱のみ。設置するのは時間がかかりますが、撤去は早いですね。また静かな池に戻りましたよ。

ただ、池の中央にある園路は補修のためしばらく通行止めになります。そして展望テラスのエレベーターも、故障のため現在利用できません。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

先日は、あづみの学校の『ちびっ子あそび広場』を紹介しました。こちらのガイドセンターでは、屋外あそびの遊具貸し出しを行っています。ボールや縄跳び、バドミントンなどで遊びましょう。

そして久しぶりのお猿さん。知らない所で、ちょくちょく現れてイタズラをしているようです。今日は駐車場でのんびり。あんまり怒られないようにしてくださいね。

 

アイスチューリップ見頃

堀金・穂高地区
2023年1月16日

休園日の今日は、アイスチューリップの水やり作業がありました。〝アイスチューリップ戦隊 シルバーズ〟の皆さんが、早朝から作業。今日は3人なので先週よりもはかどりました。

アイスチューリップは現在見頃になっています。花が大きくなるととても鮮やかです。花を長持ちさせるために、日中は窓を開けて部屋の温度を下げていますよ。

例年だと開催期間の中ほどから、茎が凍みて花が垂れ下がるものも出てくるのですが、今年はそのような状態にはなっていません。これまでで最も良い状態をキープしています。

アイスチューリップの展示は1月21日の土曜日まで。22日の日曜日は、10時からチューリッププレゼントを行います。綺麗なチューリップをお持ち帰りいただけそうです。

まだ見ていない方はもちろん、すでに見た方も見頃の状態をもう1度見てくださいね。会場は、あづみの学校の多目的ホールですよ。

 

2つの特別展示

堀金・穂高地区
2023年1月15日

あづみの学校の理科教室。新春特別展示とバレンタインデー&ホワイトデー特別展示が、同時にご覧いただけます。今の時期やこれからのイベントにぴったりの、楽しい展示になっていますよ。

先日も紹介したフリソデエビの水槽。コケ取りの貝を入れて、サンゴ岩や底砂の掃除をしてもらっていましたが、数日経ってさらにきれいになりました。人では出来ない仕事ぶりに感心です。

チョコレート・グーラミィの水槽にはオレンジ色のお魚。名前はゴールデンハニードワーフ・グーラミィです。鮮やかな体色とハニーの名前で脇役が決定。〝ハニーちゃん〟と呼んでくださいね。

水面に集まったキッシング・グーラミィが餌を食べている様子です。最初は浮いている粒状の配合飼料を、吸い込むように食べています。餌が沈むと逆立ちをしながら落ちている餌を食べますよ。

『チュッチュするお魚 キッシング・グーラミィ』がタイトルですが、チュッチュするのはお魚次第です。実際はなかなか見ることが出来ません。見られずに帰るお客様がほとんどなのです。なので今年はチュッチュの映像を流しています。映像を見ながら気長に待ってくださいね。

 

ちびっ子あそび広場

堀金・穂高地区
2023年1月14日

あづみの学校玄関ホールでは、本日より『ちびっ子あそび広場』が始まりましたよ。寒い日や、今日のように雨模様の日でも、安心して遊んでいただけます。

広い面積を使って遊べるのは〝ジャンボすごろく〟です。今回のテーマは~公園さんぽ~。穂高口から堀金口までを、楽しいエピソードとともにお散歩気分が味わえます。

〝はたらく車遊び〟は大人気です。3台のトラクターは、いつも順番待ちになるほどです。お友達どうし、譲り合って遊んでくださいね。

〝ミニ卓球〟は初登場です。小さな卓球台なので子供サイズですが、お父さんやお母さんと対戦する子供たちの姿も見られます。

〝輪投げ〟や〝ジャンボだるま落とし〟は上手にできなくても、みんな笑顔になりますよ。ちびっ子あそび広場は4月2日まで開催。閉園15分前には終了になります。みんなで遊んでくださいね。

 

冬イベントスタート!

大町・松川地区

本日から2/23まで、「冬の公園で遊ぼう!」がスタート!寒い冬を楽しめるイベントが盛りだくさんです。

本日開催したのは「ファットバイク試乗体験」。

太いタイヤが特徴のファットバイク。通常の自転車とは全く違った乗り心地をぜひ体感してみてください。

明日1月15日(日)までの開催です!

また、あづみの公園ではおなじみの「謎解きゲーム」新作が登場!

謎を解くだけでなく、文房具など道具を用いてさらに答えを導き出す、解きごたえ十分のゲームです。

冬季イベントが終わるまで開催していますので、是非一度やってみてください。

積雪状況

年末以降まとまった積雪はなく、残っていた積雪も雨の影響で減ってしまいました。

令和5年1月14日現在、積雪不足のため入口広場のそりゲレンデ・スノーシュー・歩くスキーのレンタルはご利用を休止させて頂いております。

アルプス広場のそりゲレンデは引き続きお楽しみいただけますので、ぜひご利用ください。

十分な雪が積もり次第、各サービスを復旧いたします。引き続き公園ホームページまたは公式SNSにて積雪状況をご確認ください。

 

バレンタインデー&ホワイトデー特別展示

堀金・穂高地区
2023年1月13日

あづみの学校理科教室では、バレンタインデー&ホワイトデー特別展示『スイートキューピッド チョコレート・グーラミィ』と『チュッチュするお魚 キッシング・グーラミィ』を開催します。

チョコレート・グーラミィの水槽は、先週終了した特別展示の水草水槽です。イルミネーションフィッシュを取り出して、お魚を入れ替えての展示になりますよ。

茶色い体色から名前が付いたチュコレート・グーラミィは、スマトラ島やマレー半島に生息する熱帯魚です。渋い色合いと、昔は飼育するだけでも難しかったことから、マニア好みのお魚です。

キッシング・グーラミィの水槽は、ハート形のポットを使った可愛らしいレイアウト。底砂を敷いていないのは、落ちた餌を残さず食べられるようにしているからです。

キッシング・グーラミィは改良品種。原種はボルネオ島やスマトラ島、マレー半島に生息します。向かい合ってキスをする習性が名前の由来。キスをする姿が見られたらラッキーですよ。

展示期間は、3月12日(日)まで。バレンタインデーやホワイトデーにふさわしい、可愛いお魚を見に来てくださいね。